|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2005年12月7日 水曜日
週刊アスキーの広告で クラフトロボ2を知る。 39,900円。 面白そうだ。ローランドの製品かと思ったら、 GRAPHTEC渡辺測器だった。 切るだけで印刷はしないのね。 ▲ Ruby on RailsのRailsの由来が気になる。 〜 on Railsで、レールの上を進むようにスムーズに動く というような意味をかけていることは分かるのだが、 それだけの理由なのだろうか?
2005年12月8日 木曜日
@nifty Daily Potal Z: 勝手にイルミネーション。 なんか面白い。電飾持っててもいいかも...とか思ったり。 じゃま研の 日記によると tokoyaさんはLinuxのプログラムの勉強中で、 IDEを導入しようとしているらしい。 なんで emacs + make + gdb 使わないんだろう... ほとんどの関数のAPI(!?)も M-x manで見れるし... ▲ 勉強中だったら、当面gccコマンドだけでも充分かも。 問題はエディタなのかな? ▲ 日記に出てくる UNIX C プログラミングは良い本だ。 原題の Using C on the UNIX System でわかるように、 UNIXでのシステムプログラミング、 すなわち OS固有の部分の機能を使用するプログラミングの解説本。 わたしは、 シリアルポートやネットワーク、アラームやシグナルの機能を 使うときに、今でもこの本を見る。 Linuxのシリアルポートプログラミングは、 この本と man termiosで十分。 みずほ証券が巨額注文ミス 売買代金3000億―4000億円 みずほ証券は、本来「61万円で1株」という売り注文を 「1円で61万株」と誤って入力したとみられている。 ▲ 誰かの入力ミスで、1000億円規模の損失。 そんなすごい損失をチェックできないプログラムに問題があるとは思うが、 61万円×1株を逆に入力しても たかだか61万円規模のミスしか起きないと思ってしまう。 これが 61万株×61万円=3600億円規模のミスになりえるとは、 なかなか気が付かない。 操作ミスした人とプログラムを作った人に同情する。 夜、テニス。寒いので真冬仕様でプレー。 レッスンで何度もダッシュさせられ ヘバる。 ゲームは6-3で負け。でも先週に比べれば善戦。
2005年12月9日 金曜日
ミズホ証券の巨額注文ミスでは、 いちおう警告メッセージが表示されていたらしい。 どういう警告がでるにせよ、 1社員の行為で300億円もの損失を与えれるというのは問題よねぇ。 社員に催眠術かけるとか、家族を人質にとるとかして、 おなじようなミスをわざとさせれば、 また証券市場に300億円をばら撒くことも可能なわけで、 なんか格好のサスペンスの題材てな感じ。 Strawberry Linuxの EZUSBマイコンボードの説明で AN2131SCはメーカー製造終了ということを知る。 替わりのチップは何になるのだろう?
2005年12月10日 土曜日
nDikiさんのところで ワットチェッカーを知る。 欲しいかも。でも1万円は高いなぁ。
2005年12月11日 日曜日
朝から忘年テニス大会。 お酒も出るので自転車でテニスクラブへ。 25分かかりちょっと疲れる。 試合後、バーベキュー大会でビールと焼酎を飲み、 また試合。 楽しかった。
2005年12月12日 月曜日
BB Watch: アイ・オー、USB 2.0ポートを搭載し撮影画像を保存可能なQwatch新 モデル。 そそるなぁ。 ▲ Akiba Watch: アキバ店員のPCパーツウォッチ USBあったか手袋、USBあったかスリッパはパワー不足気味だが それがかえって良いらしい。 ▲ 夜、テニス。とても寒い。雪が降ってきた。 雪空にテニスボールって良いんじゃないかと ついロブを上げてしまう。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||