NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年1月12日 木曜日

junnekoさんの日記 鈴商のホームページができたことを知る。 おお。

昼休みに見つけた面白そうな本。 戦艦大和復元プロジェクト。 呉市の 大和ミュージアムにある戦艦大和の1/10モデルを作ったときの話らしい。 モデルといっても全長26mあるそうだ。

仕事で作成中ののプログラムを全部書き直したい衝動にかられる。 外部のライブラリの使用など、初めて使う機能が多く、 ひとつずつ試しながらやってきたので、 プログラムとファイルの構成がぐじゃぐじゃ。 必要な機能は大体実装できたので、ぐじゃぐじゃさが嫌になってきた。 全部を書き直す時間はとれないので、 書き直しの方針だけ作って、 あとは他の作業と平行してキレイにしていけたら良いなぁ...

夜テニス。今日も 8-1で負け。 帰宅後、自作の自分用のwebのプログラムをいじる。 ホストを移行した際に一部の機能が動かなくなっていた。 原因はPostgreSQLのバージョンが変わったためらしい。 こちらも全部書き直したくなったが、 小さいので実際にやってもたいしたことないかも。 やってみようかな。



2006年1月13日 金曜日

夜、またCivilization IVをやってしまう。 朝の4時過ぎまで、6時間ぐらい。 いかんなぁ、楽しいけど。



2006年1月14日 土曜日

父が薄型大画面TVを買いたいというので、 ヤマダ電機に行って偵察。 店員に話を聞いていると、 素人だと思っていい加減な話するんじゃねぇと 突っ込みたくなって、 買いたくなくなるので、 そうならないうちに退散。



2006年1月15日 日曜日

家で板金加工。試作品をケースに収める。

父がヤマダ電機に行こうと言い出し、 一緒に行って 薄型大画面TVを購入。 納品は来週日曜日。

またもCivilization IVをやってしまう。 難易度の設定でWarlordでは勝てるが、 Nobleではメタメタに負けてしまう。



2006年1月16日 月曜日

最近、事務所内で デスクトップ機にプロジェクタつないで使っていたりする。 モニターケーブルを外すのがイヤなので サインはVGAでも買おうかと思うが、 別のPCをディスプレイ・カードとして使うソフトとかあったよねと 思い出す。 余っているノートPCもあるし、それでもいいかも。 調べて見ると MAXIVISTAらしい。 ベクターで 5,880円。 これだけだすなら サインはVGAを1万円ぐらいで買うほうが よさそうな気がする。

プログラムドキュメント生成ツール Doxygenについて少し調べる。 使い始める踏ん切りがつかない。 関連で知った Graphvizというツールが興味を引く。 これも少し調べて見よう。

森さんの日記 FMはこらじを知る。 1995円のFMラジオのキット。 なんとハンダ付け無しで組立可能。 ちょうど安いFMラジオが欲しかったので、買ってみようかな。



2006年1月17日 火曜日

Office2003
Doxygen使い始める。 Windows版をダウンロードしインストール。 使い始めると意外に簡単。 出力も気に入って、 コメントを追加していきながら プログラムを整理していく。 良い感じだ。

歯車式テープカッター、2,940円。 クルッとつまみを回すだけで テープを一気に10枚カット。 面白い。買わないけど。

naoyaのはてなダイアリーより Emacsの質問をしてみました 質問の内容と答え 参考になる。 昼見たときより、回答がすごく増えている。 とりあえず iswitchb-mode 便利。 私も ネットワーク経由でemacs間でメモを共有する elispのプログラムを自作して便利に使っているけど きれいにまとまっていないので公開できない。 ほらemacsって楽しそうでしょう。

ヨドバシカメラでOffice2003アップグレード版が1万円ちょっと、 というのにつられて、購入を考え始め、 PowerPointやAccessも欲しいということでProfessional版を 買ってしまう。 Office97と比べると画面がキレイ。



前の6日分 | 次の6日分