NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年5月6日 土曜日

PSoCでステッピングモータの続き。 PWMを使い、なんとかマイクロステップっぽく駆動できるようになる。 アナログブロックは全く使っていない。

また、Civilization IVをしてしまう。



2006年5月7日 日曜日

ほぼ終日、Civilization IV。 ちょっと飽きた。



2006年5月8日 月曜日

蔦屋三年坂店で 田原総一朗の テレビと権力を発見。 パラパラとめくると面白そうだったので購入。

ノートパソコンをヒザの上で使うために「LapPads」: へー。私のはこれ

夜、テニス。 コーチ相手にラリーをやらされ、 ウォーミングアップの30分で息が切れる。 ゲームは以前負けた組み合わせでリベンジ戦を行うが6-3で負け。 白熱した試合で面白かった。



2006年5月9日 火曜日

Rails本を読みながら、Ruby on Railsを触って見る。 なかなか面白そうだ。 でも、まぁいろいろ引っかかる。 Fedora Core 3に入っているMySQLがVer3で、 create databaseでcharacter setの指定が出来なかったり、 emacsでutf8を扱うためにmule-ucs導入するのに手間取ったり、 rubyのmysqlドライバーが入っていないのに気が付かず テーブル操作のコントローラができずに悩んだりする。

テレビと権力読了。 なかなか面白かった。



2006年5月10日 水曜日

今日もRuby on Railsをいじる。 なんとか形になって楽しくなる。 結構良いかも。



2006年5月11日 木曜日

作成中のWebアプリケーションに、 郵便番号で住所を入力する機能が欲しくなり、ちょっと調べる。 郵政公社の このページから、 郵便番号と住所の対応表のCSVファイルがダウンロードできることが判明。 ダウンロードして、郵便番号から住所への変換プログラムを作る。 こういう実データの入った巨大なファイルはなかなか楽しい。 プログラムの演習などで活用すれば楽しかろうと思う。 むかし購入したCDROMに、世界の海岸線のデータが入っていた。 ああいうデータもプログラムの演習等には面白かろう、 フリーで手に入るのだろうかと検索してみると、 NGDCからダウンロード可能だと このページで知る。 いつか遊んでみたいものだ。



前の6日分 | 次の6日分