NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年7月11日 火曜日

ショック! 毎朝ジョージアを買っているコカコーラの自販機が 唐突に無くなっている。 次に近いコカコーラの自販機へは信号を渡る必要がある。 サントリーとネスレの自販機があってもなぁ...



2006年7月12日 水曜日

Daily Portal Z: 無理なポーズは寝て取れ。 面白い&実用的 !?

夜、テニスの大会。 社会人ナイターダブルスCクラス出場。 Cクラスのエントリーは11チームで、 予戦は3チームでのリーグ戦。 あやうい所もあったが、 6-2, 6-3の2勝で予戦を勝ち抜けベスト4。 このあと準決勝を1-6で中学生に敗け、 3位決定戦も4-6で敗けて4位に終る。 面白かった。 試合開始は午後7時で、試合が終ったのは10時過ぎ。 帰って風呂にはいってTV見ながらビール飲んで寝る。



2006年7月13日 木曜日

天気が良すぎて夕立、落雷。 夕方になっても雨はやまないが、日が差して来て、虹が出る。 田んぼの中にあり、見晴らしが良いハンズマンの駐車場に行くと 虹が全周(180度分?)見える。全周見たのは初めてかも。 ハンズマンで鉄アングルやらタップネジやらエンビ板など購入して帰宅。



2006年7月14日 金曜日

イマイチ仕事の調子が乗らない...というか全然ダメ。 帰宅後、 Civ4



2006年7月15日 土曜日

事務所のWindows機でCDROMが読めない。 CDROMを入れても認識してくれなくなったので、 アプライドでDVDドライブを購入。 いろいろあってよくわからなかったので、 価格とLabelflash対応ということで BUFFALO DVSM-XL516FB/B購入。 6,980円だった。 Labelflash対応メディアも少し欲しかったが店では見つられない。 アマゾンだと これ とか これで 400円/枚ぐらい。 探せば220円ぐらいで買えるのかな。



2006年7月16日 日曜日

航空自衛隊防府北基地の 航空祭に行く。 自宅からは270Kmぐらい。

5時前に出て高速に乗る。 交通量は少なく、前後に車が全く見えない時間も多い。 予定よりも早くつきそうなので、多めに休みを取りながら移動し、 8時半に基地に到着。

天気は基本的に曇りで、時々日が差したり、 雨がぱらついたりもする。 午前中は 地上展示や飛行を見ながら過ごし、 昼休みに車のところにもどるが、 自分の車がみつからずあせるがなんとか見つかる。

駐車場では車で休んでいる人もちらほら。 エンジンをかけてエアコンの冷気をあびると生き返る。 エンジンをかけっぱなしというのもなんなので、 車の外で椅子を出し、本をよみつつ午後の展示飛行を待つ。

車の横で F-16の機動飛行を見終わったところで、 また雨がパラついてきた。 最後のブルーインパルスまで見る予定だったのだが、 車の量が半端ではないので、終了後の渋滞が怖くなって 佐波川SAから見ることにしようと移動する。

佐波川SAにつくとちょうど F-4ファントムの訓練飛行中だった。 SA内で見晴らしの良い場所を探すと、 ブルーインパルスの飛行を待っている人が他にも数人いる。

佐波川SAは高い位置にあり、見晴らしは良さそうだが 高い木も多く、防府基地方向のみはらしはイマイチ。 それでも、比較的見通しの利く場所に陣取って ブルースインパルスを待つが2時15分になっても来ない。

でかいカメラを持ったおじさんが 「築城が雨でブルーインパルスが出れないそうだ、電話で聞いた」 と言っているのを聞いて、諦めて帰途につく。

中国自動車道は半径300mとか400mのカーブが多くスピードが出しずらい、 その反動か九州自動車道ではスピードが楽に出る。 帰りは車が多く、追い越し車線にいることが多い。 古賀SAで給油したぐらいで自宅に5時半ごろ帰り着く。



前の6日分 | 次の6日分