|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2006年10月15日 日曜日
ぐたっと過ごす。 Civ4をする。 ▲ 久しぶりにテニスウェア購入。
2006年10月16日 月曜日
夜、テニス。 ガット切れる。 張り替えたばかりなのにと記録を調べたら2ヶ月前だった。 ▲ 人数が揃わずレッスン後のゲームが出来ない。 残念。 (SS)C-BOARD.CGIという掲示板のCGIを何箇所かで使っているのだが、 最近の掲示板SPAMの増加に困る。 いろいろ禁止語句を切り替えながら様子を見ていたが、 SPAMの種類が増えて引っかからなくなった。 ▲ mod_securityをインストールし、英字のみの投稿を弾けば良いと思ったが、 実際に試してみると、(SS)C-BOARDの投稿フォーム自体に エンコーディング判定用の漢字コードが入っていて効果がない。 ▲ SPAMの内容はリンクの塊だから、これを禁止すれば万全だろう。 不便になるのは我慢しようと思い、リンクを禁止すると 大部分のSPAMは投稿されなくなったが、 徐々にリンクなしのSPAMが投稿されるようになってきた。 広告誘導効果はないので単なる嫌がらせだろうか? 様子を調べているのだろうか? ▲ 掲示板にリンクを書けないのは不便なので いつか(SS)C-BOARD.CGIを改造して 投稿時にパスワードを入力するようにしようと思っていたが、 やる気が起きない日々が長くつづき、ほっぽらかしになっていた。 ▲ でまぁ、ついに今日やる気が起きてやってみたら、 あっさりできたというお話でした。 改造の内容は ここに纏めてみました。 ▲ pukiwikiにもスパムが来るのよね。 ムカツク。
2006年10月17日 火曜日
2006年10月18日 水曜日今日の立ち読み。 本気の電子工作。 内容はヤバそうで、 良い子はマネをしてはいけないが、興味を引く。 明日も読んでみよう。 今週ずっと取り組んでいた仕事上の問題がやっと解決した...と思う。 ちゃんと明日、他の環境でも確認せねば。 とりあえずよかった。
2006年10月19日 木曜日
Daily Portal Z: ヘリウム風船にカメラをつける。 ヘリウムボンベが1万円。 風船の専門店があるとは知らなかった。 ちょうど記事に Google Adsで 専門店の宣伝が出ている。. ヘリウムガス 400Lで 7350円。 7000Lだと 29,400円でお徳? でも要容器返却。 Flash Playerを組み込んだ Visual C++のプログラムを作ってみる。 最初、わからずに悩んだが、 分ってしまえば簡単。 分らなかった点は、 Active-X名が Shockwave Flash Objectであること。 Macromedia Flash Factory Objectではない。 ▲ Visual C++で Active-Xのコントロールの変数を追加してやると、 CShockwaveFlashというラッパークラスを作ってくれる。 あとは、 LoadMovie()するだけで、swfファイルを再生できた。 簡単だ。
2006年10月20日 金曜日
まじめに仕事をする。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||