|
|||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2007年2月6日 火曜日
印刷確認ダイアログが欲しいまたやってしまった。 Wordで現在のページだけ印刷するつもりが、 プリントアイコンをクリックし、 あっというまに40ページ印刷。 orz... そんなに裏紙いらないし... ▲ PDF Readerでも同じ間違いをよくやる。 2ページ以上印刷するときは確認のダイアログを出すとか して欲しいゾ。なんだなんだ、Javaのプログラムで...JavaのGUIのイベント処理でよく見るプログラム
...
addMouseListener(new MouseListener() {
public void mouseClicked(MouseEvent e) {
p = e.getPoint();
repaint();
}
}
...
で、newされたMouseListerのメソッドで 外部のインスタンス変数を
アクセスできるということを今日初めて知った。
便利ではあるが一体どういう理屈だ?
MouseLister(インターフェース)型のオブジェクトが作れたり
それにメソッドを定義できるのも変な話だな。
なんか知らない話があるなぁ。
2007年2月7日 水曜日
無名インナークラス in Java昨日Javaでわけがわからんと言っていたのは 無名インナークラスのオブジェクトだそうだ。 ▲ staticでないインナークラスは、 生成時の親(外側のクラス)のオブジェクトのポインタを持っていて、 親のメンバーにアクセスできるらしい。 ▲ さらに、問題のnew MouseListener() { .. }
というような式で生成されるのは、
無名(クラス名を持たない)の無名インナークラスのオブジェクトで、
newの次にくるのはクラス名かインターフェース名、
クラス名の場合はそのクラスを継承した無名クラス、
インターフェースの場合はObjectを継承し、
そのインターフェースを実装した無名クラスのオブジェクトが生成される。
▲
普通のクラス宣言を使っても実現できる機能を、
コンパクトかつわかりやすく記述できる
まさに シンタックス・シュガーというわけだ。
わかって、すっきり。
安心して 無名インナークラスを使おう。
2007年2月8日 木曜日
写真俳句貴重な情報源 書店員の店売配達日記で 写真俳句を知る。面白いかも。はやりそう。 ミニミニドリルスタンド林メカトロ工作研究室の ミニミニドリルスタンド。これなら簡単に作れそうだ。 必要になったら この構造で、タップ回しを作ろう。 まだ作っている
2007年2月9日 金曜日
Visual Studio 2005でemacs key-bind!!
6カ国協議マスコミでは、日本が取り残されるのではないか、という報道が多いが、 拉致問題が解決するまで、一銭も金を出さないという姿勢を貫いて欲しい。 ここで安倍総理の動きを見たい。 北朝鮮の言う通り、日本は6カ国協議から抜けた方がよさそうだ。 ▲ この問題での各司会者&コメンテイターの発言にも注意しておこう。2007年2月10日 土曜日
LED電光掲示板会社で販売している LED電光掲示板完成版の出荷前動作検査を行う。 (コントローラ+LEDモジュール×4)×2セットという 珍しく大きい構成なので、記念に動画撮影。テニス夜、テニススクールへ。 最近雨が多かったせいか、自分もそうだけど、振り替えで生徒が多い。 ゲームは6-3で勝利。2007年2月11日 日曜日
Goole デスクトップ復活パソコンの画面上にTodoリストを置きたくなり Googleデスクトップをインストール。 サイドバーを表示、タスク・ガジェットにTodoリストを書き込む。 アナログ時計やカレンダーガジェットが増えていて楽しい。 前は何で使うのを止めたんだっけ?ポスト探し午後、散歩を兼ねてポスト探し。 6個追加登録。 ひとまわりすると何個か見つかって楽しい。 だんだん場所を正確に記憶するのが難しくなってきた。 GPS買おうかな。前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||