うだうだ日記Index 2011 1 2 3 4 52010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 122000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
帰りの飛行機まで時間が随分あったので、 トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館に行く。 入場券の要らないゾーンでもかなり遊べるが、 中はもっと凄かった。 手間と金と暇と時間のかかった展示物の数々。 入場料は大人500円。機会があれば、一度行ってみることをおすすめします。 私としては、自動織機の横糸を通す機構とか、自動車製造の鍛造のビデオ とかが特に面白かった。
移動中、鴨川ホルモーを読了。 面白かった。 映画も見たいと思ったら、 公開はもう終わっている。 DVDレンタルが楽しみだ。
DreamCup ソーラーカーレース鈴鹿2009に参加。 走行練習、予選、本戦 ... 長い一日だった。
2009年7月31日 金曜日 ソーラーカーレース 車検 車検を待つ列 ソーラーカーレースの車検の日。 準備が遅れ、列に並ぶのが遅くなり 延々待つことになる。 いろいろ指摘されるのではと心配したが、 結局ブレーカに赤テープを張るだけで完了。 車検終了後、学生達は雨対策に励む。 2009年7月30日 木曜日 鈴鹿へ 鈴鹿サーキットのパドック 鈴鹿ソーラーカーレース2009に参加する 熊大チームの引率で鈴鹿へ移動。 鈴鹿サーキットにて、 昨日発送した車体を含む荷物を受け取り、 割り当てられたパドックNo.4に納める。 2009年7月26日 日曜日 26時間TV 面白かった。 今年は島田紳介の司会。 やっぱり、深夜が一番面白い。 3輪車のレースでも 耐久レースになると盛り上がってしまうのね。 2009年7月25日 土曜日 kick4へ 大雨の中、kick4定例会で、博多へ。 場所はいつものインターネットカフェ。 懇親会で興味深い話を聞く。 2009年7月20日 月曜日 今日のDVD 海の日。 やる気が出ず、家でだらだら。 DVDを借りて見る。 Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX2ヒュー・ローリー, リサ・エデルシュタイン, ロバート・ショーン・レナード, ジェシー・スペンサー, ブライアン・シンガー;デイビッド・ショアユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2009-06-05売り上げランキング : 17484おすすめ平均組み合わせこんな嫌な奴が主人公なのになんでこんなに面白いんだ?コナン・ドイルの推理にダーティー・ハリーの反権威主義Amazonで詳しく見る by G-Tools 24 -TWENTY FOUR- リデンプション [DVD]キーファー・サザーランド, ジョン・カサー20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2009-03-19売り上げランキング : 599おすすめ平均1本の映画として成立しています。豪華なお通しジャックは不死身Amazonで詳しく見る by G-Tools ER緊急救命室XIII 〈サーティーン〉コレクターズ・ボックス(6枚組) [DVD]モーラ・ティアニー, メキー・ファイファー, ローラ・イネス, パーミンダ・ナーグラワーナー・ホーム・ビデオ 2009-05-13売り上げランキング : 1322おすすめ平均ニーラ・ラスゴートラがいいね!やっぱりいいねERもはや伝説の医療ドラマAmazonで詳しく見る by G-Tools 2009年7月18日 土曜日 QCTP断念か!? 先週届いたQCTPを取り付けるべく、 高ナットを削ったり、全ネジを切ったり、カラーを作ったりする。 これでちゃんと取り付けることができたのだが、 QCTPと比較すると旋盤が大変非力であることが明らかになってしまった。 QCTPのホルダーを固定するレバーを操作すると 旋盤の刃物台が動いてしまう。 刃物台のネジを締め直しても効き目が無い。 旋盤が小さすぎたのだ。 この旋盤にはまともなQTCPは諦めろということか。 安物のQCTPで我慢しろということか。 この安物のQCTPでも結構便利だけど、 まだ諦めきれず、また別のQTCPを注文したりする。 2009年7月13日 月曜日 ATtiny2313 熊本大学のソーラーカー用に ATtiny2313で速度計を作成。 学生は自転車用の速度計を使うつもりだったらしいが、 取り付けに難があるし、表示も小さな液晶なので、 モータコントローラから出力される36パルス/回転の信号を ATtiny2313あたりで処理し7セグLEDに表示させた方が スマートだろうけれど、その辺のことが得意な学生がいなかったので 自分で作ってしまった。 時速123Km !? 背面にはDINレール 取り付け金具 中身 2009年7月12日 日曜日 10年ぶりぐらいにMT車運転 ハンズマンでコンパネ4枚と角材を購入し、 無料貸出の軽トラで輸送する。 軽トラを借りるのは初めてだ。 MT車を運転するのは10年以上ぶりだが、 なんとかなるだろうとやってみたら、 事故もエンストも無く、なんとかなったが、緊張した。 やっぱりATは楽だ。 貸出の軽トラにエアコンがついていたのにちょっと驚く。 今回は借りれなかったがATの軽トラもあった。 これで要領はわかったので、今後ちょいちょい利用させてもらおう。 QCTP購入 載せてみた ヤフオクでQCTP購入。 ものは、おそらく これで、 $155で買えるが、重くて送料が$73ぐらいかかるので、 2万円ぐらいでもいいかと落札。 附属のネジはM14。 わたしの旋盤の刃物台のネジはM8で短い。 延長してやればなんとかなりそう。 写真を見るとわかるが、 わたしの旋盤の芯の高さは低くて QTCPでは、ほぼ限界まで刃物を下げてやる必要がある。 以前購入した小型のQTCPでは、 芯の高さまで刃物を下げられず使えなかった。 2009年7月11日 土曜日 DQ9 ヨドバシからDQ9が届いたので早速開始。 いろいろ懐かしいものが出てきて楽しい。 DSで長時間ゲームするのはあまりなれていない。 ゲームコントローラの方が持ちやすいかもとも思うが TVを見ながらできるのはいいかも。 簡単に中断できるので、CMの度に再開したりする。 2009年6月28日 日曜日 TSUTAYAでDVDを返却後、 また4枚借りる。 WANTED まぁまぁ面白いぐらい。 付録のDr.House第1話の方が面白かった。 Dr.Houseの続きを見たい。 ウォンテッド リミテッド・バージョン [DVD]ジェームズ・マカヴォイ, アンジェリーナ・ジョリー, モーガン・フリーマン, テレンス・スタンプ, ティムール・ベクマンベトフおすすめ平均 いかにもアメリカ的思ったよりは良かった。大誤(DAIGO)長いテンコ盛りのアイデアとめまぐるしい展開、VFX前面でおなか一杯Amazonで詳しく見るby G-Tools Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX1ヒュー・ローリー, リサ・エデルシュタイン, ロバート・ショーン・レナード, ジェシー・スペンサー, ブライアン・シンガー;デイビッド・ショアおすすめ平均 主人公を好きになれなければハマれません。観れば観るほど面白い医学診断ドラマなかなか面白い。吹き替えが残念。待ってました!Amazonで詳しく見るby G-Tools アイアンマン 工作系男子の夢みたいなお話だった。 面白い。お勧めする。 アイアンマン (2枚組) [Blu-ray]グウィネス・パルトロー, ジェフ・ブリッジス, テレンス・ハワード, ロバート・ダウニーJR., ジョン・ファヴローおすすめ平均 単純におもしろいやっぱりアメコミCGはブルーレイでおっさんが主人公ですが・・・おもしろい!Amazonで詳しく見る by G-Tools 2009年6月27日 土曜日 DMC TSUTAYAで借りた デトロイト・メタル・シティを見る。 原作を読んでいたら物足りないのかもしれないが、 読んでいないので十分面白かった。 加藤ローザが可愛い。 デトロイト・メタル・シティ スタンダード・エディション [DVD]松山ケンイチ, 加藤ローサ, 秋山竜次, 細田よしひこ, 李闘士男東宝 2009-02-13売り上げランキング : 1752おすすめ平均根岸君☆大好き気合いに乾杯!いいんでないかい!Amazonで詳しく見る by G-Tools 2009年6月22日 月曜日 ハンズマン棚卸し中 帰宅時、ネジを買いにハンズマンに寄る。 信号を曲がるとき、看板の電気がついていないことに気がつくが、 店内の電気はついているし、 閉まっていることはないだろうと駐車場に入ると、 同じ車がたくさんある。エイジスとか書いてある。 駐車場の出口はすべて閉まってるし、 店の入り口もゲートが閉まっている。 店はやっていなかった。 仕方なく入り口を逆送し帰る。 出口の信号で待っている間にも、 たくさんの車が入ってきたので、 営業していないのに気がつかず来店した人は 多かったようだ。 エイジスを 検索すると、棚卸しの会社らしい。 やっぱり棚卸しだったんだ。 2009年6月14日 日曜日 ETロボコン2009サンプルプログラム NXTとThinkPad をBluetoothで接続しようとして手間取る。 コントロールパネルでBluetoothの設定機能はあるのだが、 デバイスがみつからない。 もしかして,このThinkPadにはBluetoothをつけ忘れたかもしれないと 不安になり、注文時の書類にあたるが、どんなオプションを選択したか 情報がみつからない。 結局、無線系の設定パネルでBluetoothがoffになっていることを発見。 これをonにして無事つながる。 Bluetoothでつながると、実行時のセンサーの入力などを PC側でロギングできるようになる。 csvファイルで出力されるので、 OpenOfficeで読み込みグラフ化してながめる。 良い環境だなぁ。 2009年6月13日 土曜日 NXT組立て 組立て中 充電 購入したETロボコン用NXTは 暫く放っておく予定だったのだが、 学生達が動かしているのを見ていたら自分でもいじってみたくなり 組み立てる。 組み立て説明書のpdfをThinkPad X200Tabletで見ながら作業。 始めてTabletPCとして役に立った気がする。 組み立て、充電、開発環境のインストールを行い サンプルプログラムを書き込む。 ちゃんと動作することを確認できた。 2009年6月12日 金曜日 今日もアクリル加工 ノキアカラーLCD 斜めに保持する台 ストロベリーLinuxから購入した ノキアカラーLCDモジュール(128x128) キャリーボード付 を使用しているのだが、 視野角が狭く、 傾けてやらないとうまく表示が見えない。 そこで、アクリルの端材をレーザー加工機で切り出して 斜めに保持する台を製作。 うまくできて満足する。 しかし何か全体に大きいな。 端子にピンヘッダつけたのが失敗だったかな。 まぁ今回は問題ないけど次に機会があったら考えよう。 2009年6月11日 木曜日 NXT届く 荷物届く ETロボコンキットNXT 熊大からくりサークルが昨年に引き続いて ETロボコンに出場するのに ちょっかい出すには 自分でも1台欲しいということで注文した ETロボコンキットNXTが アフレルから届いた。 2009年6月8日 月曜日 Cable Drop欲しい ケーブルを把んで落とさない、CableDrop おお、こんなのが欲しかった。 買おう! でも、ダイソーに並ぶのも遠くなさそうな気がする。 2009年6月7日 日曜日 HDDと無線ルータ購入 REGZA用にUSB-HDDを購入。1Tで1万円ぐらい。 インターネットにもつないでみたいが 長く線を引くのが嫌なので 無線LANルータを購入。 5千円ぐらい。 でもたいして面白くない。 残念。 ディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネル TVでCSのチャンネルを押すと、 スカパー!e2の16日間無料体験という文字が表示されるので 電話をして申し込む。 ディスカバリーチャンネル周辺が面白そうなので しばらくみてみよう。 2009年6月6日 土曜日 ニコニコ技術部福岡ミーティング 催し物ご案内 会場 自分の展示物とか 見たかった物 ライブ中継中 入り口の看板 TV届いた TV届いた ニコニコ技術部福岡ミーティングから帰るとTVが届いていた。 2009年6月3日 水曜日 TV壊れる 長らく使っていたブラウン管式のTVがついに壊れる。 これまでは、たたけば画像が出ていたのだが、 ついに出なくなった。 あきらめて、液晶TVを注文。 2009年5月31日 日曜日 dist-upgrade 自宅サーバのdebianを etchからlennyへバージョンアップする。 このページを参考に慎重に作業を行ったせいか、 distupgrade自体は割りと順調だったが、 いろいろハマル。 ハマリ1: apacheのvirtual hostが動かない NameVirtualHostとVirtualHostの記述が変更になったらしい。 /usr/share/doc/apache2/NEWS.Debian.gz ハマリ2: postgreSQLが7.4から8.3に変更 postgreSQLがバージョンアップされていて、 データベースのデータが無くなった。!? 幸いバックアップはあるので、 復元しようとするが、EUC_JPでDBを作れない!! 検索して、 UbuntuのPostgreSQLでEUC_JPのデータベースを作る - World Wide Wonderful のページを発見。 無事、復元できた。 ハマリ3: ネットワークが不安定 windowsからputtyでログインして作業するのだが、 しばらくすると通信が切れる。 ドライバーのバグを疑ったが、 それらしい情報はみつからない。 さらによく調べるとCeleron-DのACPIの問題らしい。 下記ページに書いてあるように、kernelオプションに acpi=offを追加した。 でも、まだ通信が切れることがあるような気がする。 NEC Express5800/110Gd/110Gd Userにより稼動報告があるOS - wiki@nothing 2009年5月28日 木曜日 キーボード不調 キーボードに缶コーヒーをこぼして以来、 時々システムの状態がおかしくなる。 マウス左ボタンのReleaseイベントが取れていない感じ。 週末 分解掃除を試みたのだが、 分解したものの、問題の箇所に近づくことができず撤退。 それ以来、さらにキーボードの挙動が怪しくなってしまった。 今朝、ついに我慢できなくなり、 古いキーボードと交換。 新しいキーボードをアマゾンに注文。 Lenovo ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付 [31P9514]Lenovo 売り上げランキング : 1008おすすめ平均ビスタでも問題なく作動しました。何でSPACE SAVER IIが復活しないのだろうか?唯一無二のキーボードAmazonで詳しく見る by G-Tools 2009年5月14日 木曜日 MonotaRoで買い物 フレキシブルマグネットベース 工具通販のMonotaRoから いろいろ届く。 写真は フレキシブル・マグネットベース 4,540円+税。 ダイアル1つ回すだけで、3つの関節が固定されるのが不思議。 便利そうだ。 前の90日分 | 次の90日分
ソーラーカーレースの車検の日。 準備が遅れ、列に並ぶのが遅くなり 延々待つことになる。 いろいろ指摘されるのではと心配したが、 結局ブレーカに赤テープを張るだけで完了。
車検終了後、学生達は雨対策に励む。
鈴鹿ソーラーカーレース2009に参加する 熊大チームの引率で鈴鹿へ移動。 鈴鹿サーキットにて、 昨日発送した車体を含む荷物を受け取り、 割り当てられたパドックNo.4に納める。
面白かった。 今年は島田紳介の司会。 やっぱり、深夜が一番面白い。 3輪車のレースでも 耐久レースになると盛り上がってしまうのね。
大雨の中、kick4定例会で、博多へ。 場所はいつものインターネットカフェ。 懇親会で興味深い話を聞く。
海の日。 やる気が出ず、家でだらだら。 DVDを借りて見る。
先週届いたQCTPを取り付けるべく、 高ナットを削ったり、全ネジを切ったり、カラーを作ったりする。 これでちゃんと取り付けることができたのだが、 QCTPと比較すると旋盤が大変非力であることが明らかになってしまった。 QCTPのホルダーを固定するレバーを操作すると 旋盤の刃物台が動いてしまう。 刃物台のネジを締め直しても効き目が無い。 旋盤が小さすぎたのだ。
この旋盤にはまともなQTCPは諦めろということか。 安物のQCTPで我慢しろということか。 この安物のQCTPでも結構便利だけど、 まだ諦めきれず、また別のQTCPを注文したりする。
熊本大学のソーラーカー用に ATtiny2313で速度計を作成。 学生は自転車用の速度計を使うつもりだったらしいが、 取り付けに難があるし、表示も小さな液晶なので、 モータコントローラから出力される36パルス/回転の信号を ATtiny2313あたりで処理し7セグLEDに表示させた方が スマートだろうけれど、その辺のことが得意な学生がいなかったので 自分で作ってしまった。
ハンズマンでコンパネ4枚と角材を購入し、 無料貸出の軽トラで輸送する。 軽トラを借りるのは初めてだ。 MT車を運転するのは10年以上ぶりだが、 なんとかなるだろうとやってみたら、 事故もエンストも無く、なんとかなったが、緊張した。 やっぱりATは楽だ。
貸出の軽トラにエアコンがついていたのにちょっと驚く。 今回は借りれなかったがATの軽トラもあった。 これで要領はわかったので、今後ちょいちょい利用させてもらおう。
附属のネジはM14。 わたしの旋盤の刃物台のネジはM8で短い。 延長してやればなんとかなりそう。
写真を見るとわかるが、 わたしの旋盤の芯の高さは低くて QTCPでは、ほぼ限界まで刃物を下げてやる必要がある。 以前購入した小型のQTCPでは、 芯の高さまで刃物を下げられず使えなかった。
ヨドバシからDQ9が届いたので早速開始。 いろいろ懐かしいものが出てきて楽しい。 DSで長時間ゲームするのはあまりなれていない。 ゲームコントローラの方が持ちやすいかもとも思うが TVを見ながらできるのはいいかも。 簡単に中断できるので、CMの度に再開したりする。
TSUTAYAでDVDを返却後、 また4枚借りる。
まぁまぁ面白いぐらい。 付録のDr.House第1話の方が面白かった。 Dr.Houseの続きを見たい。
工作系男子の夢みたいなお話だった。 面白い。お勧めする。
TSUTAYAで借りた デトロイト・メタル・シティを見る。 原作を読んでいたら物足りないのかもしれないが、 読んでいないので十分面白かった。 加藤ローザが可愛い。
帰宅時、ネジを買いにハンズマンに寄る。 信号を曲がるとき、看板の電気がついていないことに気がつくが、 店内の電気はついているし、 閉まっていることはないだろうと駐車場に入ると、 同じ車がたくさんある。エイジスとか書いてある。 駐車場の出口はすべて閉まってるし、 店の入り口もゲートが閉まっている。 店はやっていなかった。
仕方なく入り口を逆送し帰る。 出口の信号で待っている間にも、 たくさんの車が入ってきたので、 営業していないのに気がつかず来店した人は 多かったようだ。
エイジスを 検索すると、棚卸しの会社らしい。 やっぱり棚卸しだったんだ。
NXTとThinkPad をBluetoothで接続しようとして手間取る。 コントロールパネルでBluetoothの設定機能はあるのだが、 デバイスがみつからない。 もしかして,このThinkPadにはBluetoothをつけ忘れたかもしれないと 不安になり、注文時の書類にあたるが、どんなオプションを選択したか 情報がみつからない。 結局、無線系の設定パネルでBluetoothがoffになっていることを発見。 これをonにして無事つながる。
Bluetoothでつながると、実行時のセンサーの入力などを PC側でロギングできるようになる。 csvファイルで出力されるので、 OpenOfficeで読み込みグラフ化してながめる。 良い環境だなぁ。
購入したETロボコン用NXTは 暫く放っておく予定だったのだが、 学生達が動かしているのを見ていたら自分でもいじってみたくなり 組み立てる。
組み立て説明書のpdfをThinkPad X200Tabletで見ながら作業。 始めてTabletPCとして役に立った気がする。 組み立て、充電、開発環境のインストールを行い サンプルプログラムを書き込む。 ちゃんと動作することを確認できた。
熊大からくりサークルが昨年に引き続いて ETロボコンに出場するのに ちょっかい出すには 自分でも1台欲しいということで注文した ETロボコンキットNXTが アフレルから届いた。
ケーブルを把んで落とさない、CableDrop おお、こんなのが欲しかった。 買おう! でも、ダイソーに並ぶのも遠くなさそうな気がする。
REGZA用にUSB-HDDを購入。1Tで1万円ぐらい。 インターネットにもつないでみたいが 長く線を引くのが嫌なので 無線LANルータを購入。 5千円ぐらい。 でもたいして面白くない。 残念。
TVでCSのチャンネルを押すと、 スカパー!e2の16日間無料体験という文字が表示されるので 電話をして申し込む。 ディスカバリーチャンネル周辺が面白そうなので しばらくみてみよう。
ニコニコ技術部福岡ミーティングから帰るとTVが届いていた。
長らく使っていたブラウン管式のTVがついに壊れる。 これまでは、たたけば画像が出ていたのだが、 ついに出なくなった。 あきらめて、液晶TVを注文。
自宅サーバのdebianを etchからlennyへバージョンアップする。 このページを参考に慎重に作業を行ったせいか、 distupgrade自体は割りと順調だったが、 いろいろハマル。
NameVirtualHostとVirtualHostの記述が変更になったらしい。 /usr/share/doc/apache2/NEWS.Debian.gz
postgreSQLがバージョンアップされていて、 データベースのデータが無くなった。!? 幸いバックアップはあるので、 復元しようとするが、EUC_JPでDBを作れない!!
検索して、 UbuntuのPostgreSQLでEUC_JPのデータベースを作る - World Wide Wonderful のページを発見。 無事、復元できた。
windowsからputtyでログインして作業するのだが、 しばらくすると通信が切れる。 ドライバーのバグを疑ったが、 それらしい情報はみつからない。 さらによく調べるとCeleron-DのACPIの問題らしい。
下記ページに書いてあるように、kernelオプションに acpi=offを追加した。 でも、まだ通信が切れることがあるような気がする。 NEC Express5800/110Gd/110Gd Userにより稼動報告があるOS - wiki@nothing
キーボードに缶コーヒーをこぼして以来、 時々システムの状態がおかしくなる。 マウス左ボタンのReleaseイベントが取れていない感じ。
週末 分解掃除を試みたのだが、 分解したものの、問題の箇所に近づくことができず撤退。 それ以来、さらにキーボードの挙動が怪しくなってしまった。
今朝、ついに我慢できなくなり、 古いキーボードと交換。 新しいキーボードをアマゾンに注文。
工具通販のMonotaRoから いろいろ届く。 写真は フレキシブル・マグネットベース 4,540円+税。 ダイアル1つ回すだけで、3つの関節が固定されるのが不思議。 便利そうだ。