NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の90日分 | 次の90日分

2011年1月19日 水曜日

RUSE

RUSEに夢中

この1週間、PS3で RUSEばかりやっていた。 結構好きだな、このゲーム。

ブクログ

スタバビジョンを見て ブクログを始める。 バーコードリーダーで ばりばり本を登録できるのは 快感だ。


2011年1月9日 日曜日

TOM完成

完成 試運転 ファースト・ショット

電気回路を組み込んだ後、マニュアルに従い、 1ステップづつ動作テスト。 X,Z軸が動かなかったり(ボードに電源がつながっていなかった), X軸の動作が逆だったり(マザーボードの設定が逆だった)、 原点調整時に脱調したり(設定ファイルの指定が早すぎた)などしつつ、 徐々に動作していく。 調整後、無事溶けたABSが出てくるようになり、 無事、最初のプリントができた。

いろいろプリント
その後、ダウンロードしたSTLファイルをいろいろプリントしてみる。 使い方は、今後いろいろ研究していきたい。


2011年1月8日 土曜日

TOM製作

TOMを完成させるべく、鋭意製作を進める。

射出部 外箱 電気回路


2011年1月4日 火曜日

お正月休み終了

XYステージ完成

でまぁ、お正月は、例年通りだらだらすごし、製作もあまりすすまない。 TOMの製作も、とりつけるタイミングベルトを間違えてみたり、 ブッシュを取り付ける穴の具合がよくわかわからなかったりで、 2,3度組み立てなおしたり。


2011年1月1日 土曜日

謹賀新年

組立中

年末は、自分用体重DBを作り直していたため、 TOMの製作はほとんど進まず、 ほんのちょっと作っただけで、 新年を迎えてしまった。


2010年12月29日 水曜日

TOMが来た

さらに箱

MakerBotから Thing-O-Matick Kit, 略してTOM、が届いた。 3Dプリンタ、 Cupcake CNCの改良版(?)だ。

注文したのが11月上旬で、 leed time 7週間とか書いてあったので、 年内は無理かとか思っていたが、ギリギリに届いた。 価格は $1225 + 送料 $109.25の $1334.25と、 受け取り時に消費税と通関手数料で5800円ぐらい支払った。

部品数が多く、 説明は ここ だけみたいなので、 組立は大変そうだ、


2010年12月28日 火曜日

足温器購入

足温器 手許コントローラ

寒くなると自宅で机に向かって作業するのがつらい。 でもコタツでは作業が出来ないので アマゾンのカスタマーレビューを参考にしつつ、 NAKAGISHIの足温器を購入。 床面のみが発熱する通常のものとちがい、 脚部全体が発熱するらしい。

使ってみると、たしかに全体が暖かくなり、 いい感じだ。 手許コントローラが専用のポケットに収まっているのも良い。

ということで、寒い間もちゃんと作業を進めて行きたい。


2010年12月25日 土曜日

最近買った本とか

今日買った本 積んである本

ifとelseの思考術は、 プログラム未経験者にプログラムを教えるやりかたについての本。 なかなか面白かった。

C言語を教えるのには、 簡単なゲームのプログラムを打ち込ませて、 それを改造させるのが良いのではと考え、 最近のゲームを作るための技術を仕入れるべく、 ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 も購入。でも、最初からDirectXプログラミングは荷が重いかも。 特定のライブラリに頼るのもやだし。

PHP:The Good Parts は、 最近 PHPのプログラムを書いているので購入。 薄くて読みやすいけど、ちょっともの足りない。 オブジェクト関係とかに詳しい本がもう1冊欲しい。


2010年12月24日 金曜日

mbed購入

mbedとBoard Orange microSDコネクタはハンダ付け済

仕事で使ってみようと、 mbed Board Orange スイッチサイエンスから購入。

このあたりのボードは、高密度で安いので 長期安定供給されるなら、そのまま仕事で使いたいのだが どんなもんなのだろう。 評価用だから、次のチップがでたら変わっちゃうのかな?

とりあえず、今回はmbedがこれっきりでも大丈夫な用途で使用。


2010年12月22日 水曜日

DE0いじってます

VGA信号出た!

6月に買った terasicの Altera DE0 Boardをいじっている。 SOPC BuilderでVGA sync generatorを組込み VGA信号がでるようになった。 まだDMAの設定をやっていないので、まともな絵は出ない。


2010年12月14日 火曜日

カーナビのバージョンアップ

DVD届く バージョンアップ中

カーナビのバージョンアップ用DVDが届く。 確か、3回ぐらい無料送ってくるという話になっていたような気がする。 早速、カーナビに差し込みバージョンアップを始めるが、 意外に進まない。 通勤で片道20分程乗っていても、 15パーセントぐらいしか進まない。 その間、ラジオも聞けないと思っていたら、 リモコン操作でラジオは聞けることが判明。 数日後、バージョンアップ完了。 変化点は不明。地図とか新しくなっているのだろう。


2010年12月8日 水曜日

コミポ・コミポ・コミコミポ

デイリーポータルZ x コミPo! ひとことまんがコンテストの コミPo!先行体験版に応募し、 話題のマンガ作成ソフト・コミPo! 体験版を入手。 12月17日までしか使えないが、 製品版を買っても2,3日しか使わない可能性も高いので せいぜい頑張って使ってみよう。

でまぁ、ソフトをインストールし、チュートリアルをやってみたのだが、 なかなか凄い。かなり作り込まれている。 本当に簡単にマンガの絵を作れる。

とりあえず、ひとことまんがコンテストに応募しなければならないので、 いろいろマンガを作ってみようと思う。 絵を固定して、セリフを変えるだけでもいろいろ作れそうだ。

その他、コミPo!情報

製品(ダウンロード)版は6,700円。 買うだろうなぁ。



2010年12月1日 水曜日

電子工作コンテスト 2010

毎週、熊大ロボコン部のミーティングで 面白そうな工作系の動画をピックアップして見せている。 今回は、 電子工作コンテスト2010からの応募作 151点から6点を選んでみた。

もちろん、全部の動画を見たわけではなく、 タイトルと画像でピックアップしたので、 他にも面白いものはいろいろあると思う。

ピックアップした動画を見た感想、 CNCの保有率が高い

大賞ノミネート作品が発表になっている。 「電子工作コンテスト2010」大賞ノミネート5作品決定! - --Online ROBOCON Magazine-- わたしのピックアップと全くダブっていない。 (汗;)

コンテスト以外で紹介した動画はこれ。

やはり失敗談がついている方が格段にためになる。


2010年11月23日 火曜日

Bad Apple on オシロ とりあえず完成

DAへの出力の高速化ができて、 音もまともになった。 ノイズやチラつきの低減など課題も残っているが、 いちおう完成ということにする。

本当は、アナログオシロのX-Yモードに表示させて 撮影したかったのだが、適当なものがなかったので、 デジタルオシロで我慢。


2010年11月21日 日曜日

Bad Apple on オシロ

BadApple 影絵
on オシロ

今日もSTM32でBad Appleシリーズ。 DAコンバータ経由でオシロスコープに出してみる。 かなり手間取ったがなんとかオシロに動画が出るようになった。 なかなか面白い。 何が偉いかというと、マイコンで2GのSDmicroカードが読み出せるのが偉い。 これで膨大なデータを使った動きが可能になる。 世の中進むねぇ。

まだ、DAへの出力が遅くて音も遅れたり、 ノイズが乗りまくりだったり、 Z軸の制御がまだだったりするけど、 そのへんを解決すると完成。 stm32 Primer2の良い使い道ができた。


2010年11月20日 土曜日

MTM06をネット越しに眺める

MTM06(Make Tokyo Meeting 06)@東工大が盛り上がっているので、 TwitterやUstreamやニコニコ生放送で眺める。 とても楽しそうで羨ましい。 わたしも次は参加したい。


2010年11月18日 木曜日

プリンタ購入

レーザプリンタの調子が悪い。 印刷自体は綺麗なのだが、紙の2枚吸い込みが 頻発するようになり、 イラつくことこの上ない。

A4でLAN付きという条件で探し、 ブラザーのHL-2170Wを購入。 価格は17,531円。 カラーレーザプリンタも安いので購入を一瞬考えたが、 重量を見るとモノクロとは別物。ということで、購入見送り。

前のプリンタは同じくbrotherのHL-1870Nで 2003年3月に購入。 7年以上使っているわけで、十分働いてくれた。 当時も7万5千円で買えるなんてと感激している。

2枚吸い込み HL-2170W HL-1870N


2010年11月15日 月曜日

今年のマウスの動画

10月31日のマイクロマウス九州大会でのわたしのマウスの動画を なくさないように貼っておく。 あらためて見直すと、やっぱり遅い。 ゴールできたのは奇跡だと思う。 来年は、もっとキビキビと動いて、当たり前のようにゴールできるようにしたい。


2010年11月14日 日曜日

Bad Apple 影絵

STM32Primer2上で Bad Apple 影絵を再生すべく、音関係の機能を調査。 意外と簡単に音も再生できるようになった。 あとは、音と動画を同期して再生させるだけだが、 そのまえに、GPIOを使って処理時間の調査などをしようとしたところで ハマってしまったが、なんとか解決。 同期もうまくいった。

さて、これを人に見せても、 いまどき動画を再生できる小さいハードはいくらでもあるわけで、 関心してもらえそうには無い。 もう1工夫したい。


2010年11月11日 木曜日

ポッキーの日

11月11日はポッキー(プリッツ)の日というのは 浸透しているのだから、 グリコが何年か前みたいに 派手にCMを流せば楽しいのに... とか思う。

STM32の練習

BadApple 影絵 on STM32Primer2

次のマウスを開発するに当たって、 stm32のSDIOの能力が気になると思っていたら、 stm32 Primer2はSDIO経由でmicroSDに つながっていることを思い出した。

試しに使ってみようと思っているうちに 脇道へ... とりあえず、動画の表示までできた。 次は音か...


2010年11月2日 火曜日

復活、次のマウスへ

昨日は二日酔いでダウン。 今日より、復活。 早速、次のマウスをどうするか検討する。

今の車体を使ってできることもまだ沢山あるが、 来年までには作り直すことになるし、 車体が出来上がって無いとやるきが出ないので、 車体の作り直しを最初に行うことにする。

認定証 各部の重量計測 1号と2号

次は、もっと安定して走り、賢いマウスを作りたい。


2010年10月31日 日曜日

マイクロマウス九州大会

クラッシックのコース

学生を6人程のせて マイクロマウス九州大会会場の熊本高専熊本キャンパス(旧電波高専)に 行く。 熊本高専は、ちょうど学園祭(電波祭)の期間でにぎやか。 学生を学園祭を見にいかせて、マウスの調整を始める。

動かしてみると、昨日と状態はかわらず、運がよければゴールできるかも という感じ。プログラムをいじって見たりするが改善されず。 それどころか、なんか動作が変になってきて、3区画も走れなくなる。 いじったプログラムを全部元に戻すが復旧されない。

途方にくれるが、なんか見たことある現象だと思い当たる。 車体を手で固定して、モータを動かすと、エンコーダが動いている。 ピニオンギアが滑っているのだ。 止めネジを回そうとするが、スリワリが割れていて回せない。

瞬間接着剤を流し込めば、多分固定できるが、ピニオンギアが 外せなくなり、モータの転用ができなくなるかもしれない。 しかし、大会でマウスが全然動かないのも悲しすぎる。 この時点で、大会開始前1時間の12時。

悩んだ挙句、となり駅のローソンまで瞬間接着剤を買いに行く。 コンビニに瞬間接着材を買いに行くというのは、 ロボコンあるあるに入るかなとか考えつつ、ローソンまで往復。 車輪を外し、アロンアルファを流し込んだところで、 大会開始。

大会はハーフサイズ競技から始まり、クラッシック競技も 結構出場台数があったので、接着剤が乾くのには十分な時間があった。 自分の番になり、走らせると、嘘のようにスムーズに走り、 無事ゴール、自動でスターと地点まで戻ってきた。 その後、さらに2回ゴールし、若干速度を上げたところで 壁にぶつかりリタイヤ。 うーん、奇跡だ。

これだけ安定度が激変したということは、もしかすると、 いままでも少しピニオンギアが滑っていたのかもしれない。 その後の飲み会で、教えてもらったところ、 軸のD加工は必須だそうです。

奇跡でも何でも、完走できてよかった。


前の90日分 | 次の90日分