NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2000年4月13日 木曜日

VAIO PCG-C1XF
VAIO C1XF,欲しい〜!
VAIO PCG-C1XFが欲しくて、気持が盛り上がって来た。 ThinkPad535は液晶バックライトが壊れたままだし、 メモリーは40Mで遅いし、 Win95だし、Diskは足りないし、 Windowsの再インストールはFD 40枚くらいささないといけないし... などと理由を探している毎日です。

最近自宅ではvmware上でWindowsばかり使っている。 使いやすいのはいいのだが、Windowsばかり使ってるんなら 直接 Windowsを使えばいいじゃん、という気もしないではない。 でも、メールは Mule+mewで読み書きしたいのよね。

光学マウス
買わなかった
光学マウス
InteliMouse Explorer
液晶が壊れたThinkPadのTrack Pointで長く仕事するのは指が痛くな るので、マウスを買おう、でもショボイのはいやだし、Logitechのは 3つも持ってるし、そうだOptical Mouseを試して見ようと思い、昨日 アプライドに見に行ったら、 Microsoftの9500円ぐらいのやつ しかなくて、高くて買えませんでした。 それなりにカッコいいんですけど ね。そのうち買うかも。

とか言って、インプレスダイレク トで見ていたら、 新製品5ボタン光学マウスが5980円、InteliMouse Explorerも 7980円、うーむ、これも欲しくなって来た。 でも、こんなの買って気に入って、使ってるマウスを全部取り換えた くなったら困るなぁ。



2000年4月14日 金曜日

vmware上にJWCADをインストールする。 しかし、JWCADは dosでグラフィックを使用する為、 動作がかなり遅い。しょうがないのかなぁ。 まぁ、Windowsで立ち上げて使用すれば問題無いのですが。

JW_CADをインストールする為に、関連ファイルをインターネット上で 探したのだが、 JW_CAD本体はすぐにみつかるけど、SHがなかなか みつからないのが困る。前回もけっこう探した記憶がある。



2000年4月15日 土曜日

VAIO PCG-C1XFの箱
買ってしまった。VAIO
昨日、VAIO PCG-C1XF買っちゃいました。 ^_^;
64MByte増設メモリ、消費税込みで258,300円でした。 もうすぐ(5月末ごろ?)次機種がアナウンスされるそうで、 販売店には現行機種を売り切るように指示が出ているそうです。

で、すこし使った感想です。

  • 縦480ドットで、Webを見るのはすこしつらい。
  • 外部ディスプレイを使えば問題無い。
  • 液晶の高さが低いので外部ディスプレイ使用時に邪魔にならない。 ^_^;
  • デュアルディスプレイモードで本体液晶と外部ディスプレイ に別々の表示ができる(つまりDual Head)のは凄い。
  • でも、その時外部ディスプレイが1024x768だと256色にしかなら ないのが、残念。
    (次機種ではこの辺も改良されるかなぁ)
  • マウスも使いたいが接続はUSBだ。USBマウスは持ってない。
    光学マウスはUSBだなぁ。 ^_^;
  • 適当なバッグがまだないので、持ち歩けない。 コクヨのVAIO PCG-C1XE/F用バッグ(3,000円) とり寄せ依頼中。
  • Diskは 7.45G + 3.76Gに分けられていた。 3.76GにLinuxは 入るかな?
  • 専用CDドライブは買ってないので、CDを読めるリカバリFDを作 れるか、早く試さねば。
  • 添付ソフトが多くて、試し切れそうにない。

てなところです。



2000年4月18日 火曜日

VAIO-C1XF リカバリCD立ち上げ用FD作成に苦労する。 純正のCDROMドライブを使用すれば必要無いのだが、 そうでなければ MSDOSでBootし、CDROMを読めるFDを作成しなければ、 リカバリCDからWindowsを入れ直すことができない。 で、苦労したあげくなんとかつくることができた。 成果は、 『VAIO C1XF+Adaptec SlimSCSI用リカバリFDの作成』に 置いておきます。

VAIO用のバッグの入手に苦労しています。雑誌 インプレスのDOS/V POWER REPORTのロードテストでコクヨのVAIO-C1XE/F用のバッグが大 変良いというので、ホームページで確かめると、EPD-BGW12Dという 3000円であるらしい。値段も安いし、これがいいと思い、熊本市内の パソコンショップをいろいろさがしたが、コクヨのパソコンバッグを 置いている所がみつからない。そこで、コクヨのホームページで取扱 店を探すと、熊本大学横の京文堂さん(096-343-5508)がみつかりまし た。 そこで電話して聞いて見ると販社に問い合わせてくれるという ことになりました。その後、製品が新しい(?)ためか、そんな型番の ものはみつからん、とか言う話もありましたが、コクヨのホームペー ジに載っているということで、納得してくれたそうで、来週の月曜日 に届く予定です。たのしみだなぁ。



前の6日分 | 次の6日分