|
||||||||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2001年7月25日 水曜日
アマゾンの このところHOT100和書の1位に 「人生に奇跡を起こすノート術」が貼り付いている。 一度、見てみたいので 本屋で探すが見つからない。 気になるし、注文してしまおうか... 2位の 「KGBの世界都市ガイド」も面白そう。 でもあたり外れが大きい? ( 2,840円もするし...) 外れたら..アマゾンのHOT100は信用できない ということにするとして、 買ってみようかな... ああ、でも 「真珠湾の真実」をまだ読み終っていない..
2001年7月26日 木曜日
アマゾン HOT100和書の一位に 「人生に奇跡を起こすノート術」が貼り付いている とか昨日書いたら今日はもう違う。 一位は 石川梨華写真集だそうだ。 8月2日の発売で、予約が殺到しているらしい。 ▲ 昼、小泉首相来熊、 さほど広くもない辛島公園に1万人もあつまり、 大人気だったらしい。 個人的には興味はないが、 甥(小5)も見に行ったのが興味深い。 せがまれて連れて行った母(甥の祖母)によると、 話を聞いて一生懸命拍手をしていたそうである。 甥に小泉首相はどう見えているのだろう? 英雄? ▲ 私が小学校のころの総理大臣って、 佐藤栄作? ぜんぜん憶えていないわけでもないなぁ。 I2Cコントローラは設計に苦労しつつも、 マスターモードの読み書きぐらいはできそうな感じ。 しかし、まだ時間を食いそうなので、 切羽詰ってきた もう1枚の基板設計を優先させることにする。 ▲ で、調達部品の調査。 部品数は少ないし、主な部品はそろっているので、 残りは小物。 特に探しているのは 2.5Vのレギュレータ。 可変電圧のレギュレータで作ってもいいのだろうが、 2.5Vのレギュレータがあったほうが嬉しい。 探すと高い(555円)けど、 ELISshopで見つかる。 その他、欲しい小物(電圧監視ICやリアルタイムクロック)も ELISshopで揃いそうだ。結構 便利。 明日にも発注だ!
2001年7月27日 金曜日
夏場は朝早く目がさめるので、昼間やたらと眠い。 ▲ SEIBUNよりKOKUYO OA掃除機届く。 普通のコクヨ製品なので、文具店などにあるはず/取り寄せ可能だが、 面倒だったので通販で注文した。 本体は1,360円だが送料+代引手数料+消費税で 2,678円になってしまった。 試すと、音のわりに吸引力は弱い。 失敗か..とも思ったが、机の上の埃や消しゴムカスを取るのには 充分のようだ。
2001年7月28日 土曜日
出社前に山田電機で10MのPCI Ethercard 980円と クリップ扇風機 1,450円 (展示品だったので安くしてもらった)を購入。 ▲ 扇風機は事務所の空気撹拌用。 エアコンが古いためか、事務所の温度調整があまりうまくない。 大体 25度〜28度の間を1〜2時間周期で振れている。 扇風機は動かしているが、そんなに上を向けないので、 うまく空気を循環できていないようだ。 そこで、壁掛け式の安い扇風機を導入してみたわけ。 とりあえず、床近く上向きにに設置してみた。 効果が思わしくなければ、天井近くに下向きというのも試して見よう。
2001年7月29日 日曜日
ELISshopより、三菱電機のリセットIC届く。 ▲ 使い捨てコンタクトを買いに行く、 例によって長く待たされる、 ▲ 投票に行く ▲ 参議院選、投票番組をだらだらと見る。 自民党大勝利、自由党、公明党は選挙に強い。 保守党は自民党に入りたい元自由党の人達ではなかったのか? 自民党に入るのを忘れてましたね。 各番組でお前は抵抗勢力だろうと橋本派の議員に 詰めよっていたが、芸が無い。 あまり真剣に考えていないのだろう。 鈴木宗男議員は頑張っていたと思う。 田中眞紀子議員よりは好きだな。
2001年7月30日 月曜日
今日は注文したものがいろいろ届いてちょっと混乱。 で、さらに別のものを注文。 ▲ 部品がとどいたので、H8/3664Tinyモジュールを使った機器の 構成を検討。 場所が狭いので、16桁2行のLCDの取り付けが 面倒。アルミ板を曲げて金具を作るしかなさそう。 あと、このLCDの取り付け穴って、φ3より小さいのよね。 まぁ、やすりでひろげればいいんだけど。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||||||||||