NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2002年3月4日 月曜日

話題のイトーレイネツのサーボブラケットの 製品のページに、4足の写真が... 私のBear-1は、制御系の作り直し中です。 昨日の写真がその制御系かというと、違うんだなぁ。 午前11時を待って ノートパソコン誤配の件で 購入先に電話するが、またもつながらない。 呼び出し音はするが、誰も取らない。 たまにお話中になるので、電話をかけ続けると、 20分後ぐらいにつながる。 事情を説明すると、送り直してくれることになり ひと安心。 ちゃんと届くことを祈る。 I2Cドライバーはまり中。 夜、飲み会。



2002年3月5日 火曜日

I2Cドライバーで疲れる。 PCF8584とH8/3664で通信させているのだが、 双方とも癖がつよく なんかよくわからなくなってしまう。 なんとか、PCF8584(マスター) <-> H8/3664(スレーブ)で 通信できるようになったので、当分はこれで過ごそう。



2002年3月6日 水曜日

半田で固定しました。
部品固定しました
本屋で UNIX MAGAZINE 3月号 を立ち読み。 Plat'Homeの宣伝を見る。 L-Card+16Mもユニバーサルボードも宣伝しているなぁと 思いつつ、 EZIO-100 3.5インチ ベイサイズ LCDパネルIF 12,800円 に目が止まる。 ちょうど、仕事でこんな奴が欲しかったのよ、 と UNIX MAGAZINEを買って帰る。 事務所から、Webであらためて調べると、 なかなか面白そうだが、 仕事で使用するマシンには 3.5インチベイが無い。 惜しいなぁ。自分で作るか。 カシオが携帯機器向け超小型次世代燃料電池を開発したそうだ。 すごいなぁ。 これって、燃料(メタノール?)を つぎ足せばずっと使えるのかなぁ? しかし、継ぎ足すには、発生した水を抜く必要もありそう。 ということは、そう簡単ではない? また、現品.comで衝動買い。 パソコン関連のページに ボードパソコン PCA-6151 1,970円というのがある。 動作保証のない、部品取り基板あつかいなのだが、 電源を入れるだけで動いたという報告が載っている。 RT-Linuxなどで遊ぶには最適? 更に調べると、 ICのページ PCA-6154、2,470円というのもあり これには100Base-T搭載とあるので、おもわず 2個注文、しかしよく見たら、現品で売っているのには、 LAN機能無しモデルとしっかり書いてあった T_T 。 でもまぁ、動くかどうか楽しみ。 夜、H8基板の半田付け。写真だとあまり変ってない?



2002年3月7日 木曜日

中国外相が不審船の引き上げに反対しているそうだが、 理由はなんなのだろう? 建前の理由と、本音の理由と両方知りたいなぁ。 2週間半ぶりにテニススクールに行く。 疲れたけど、気持良い。 円高が進んでいる。なんと129円/$ だ。 ピークは127円ぐらいという説があるが、どうなるだろう。 夜、半田づけ少々



2002年3月8日 金曜日

とか、言っていたら すでに 127円/$。 一時的に、126円台にもなったそうだ。 相場はわからんですねぇ。 ニュースをよく読んでいたら、 中国の唐外相の発言は、 不審船を引き上げるな、 と言っているわけではないのかもしれないと思えてきた。 日本の一部マスコミが、不審船引き上げを中止させたがって いるのかもしれない。 エリスショップに 人工網膜LSI M64270G の見積依頼を出したら、 やっと帰って来た。 1個 5,000円で 2個注文。 部品在庫は増える一方だなぁ。 エリスショップより連絡。 M64270Gではなく、 M64270BGになるそうだ。 ラッキー!

ついに、ThinkPadX23到着。 嬉しい。 ほぼ、1週間遅れ。 この間に購入先の 購入先 Think Pad X23 2662-EVJ の値段は 1万円下がってしまった。 で、いろいろソフトをインストール。 なにをインストールしたかは、いずれ整理して掲載したい。



2002年3月9日 土曜日

私的勉強会(?)参加のため、博多に向かう。 途中、JRの人身事故によって、列車のなかで足止め。 しかし、持参したノートパソコンで いろいろ作業。 ジュンク堂 福岡店を見て回る。 やはり、品揃えがすごい。 旋盤のテクニシャンもあった。 勉強会(?)では、好き放題しゃべり、 たのしい時間をすごす。 地下鉄のホームで RoboCup-2002 Fukuka-Busanのポスターを見る。 6/19-6/25なんだ。 飲み会の後、JRで帰宅。



前の6日分 | 次の6日分