NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2002年5月15日 水曜日

スケルトン!?
ハンディクリーナ 1,980円
安くなった!? テレ商から購入
SH2/7045F28 2,900円
出社前、 サンコーに寄り、 マグネット付き7個口テーブルタップ 980円2個と ハンディークリーナ 1,980円購入。 事務所のレイアウト変更、ほぼ完了。 マシンも使えるようになる。 テーブルタップのマグネットはなかなか強力。 tokoyaさん 日記で、 ペパクラデザイナー というソフトを知る。 面白そうだ。 雨が激しい。コンビニに行く気も起きない。 テレ商 より SH2/7045F28到着。 単価2,900円で2個購入。 テレビィ商会の時より安くなってる。 ^_^;; 果してちゃんと使うか? 次は 7145F50あたりにしたい。 今日も ビール飲んで大戦略してTV見て寝る。いかんなぁ。



2002年5月16日 木曜日

ビッグマネーを見た後、 H8/3664のプログラムに励む。 そうだよ、TV見なけりゃ、ビール飲まなけりゃ 作業できるんだよ。 でも、やるきが全くでないときも多いのよね。 今日は、テニスをしたのでやる気満々。 う、vmwareの試用期間があと10日で終わる。 評価は十分だ。製品版を購入しよう。



2002年5月17日 金曜日

gnuplotで描いたグラフ
RCサーボの実験
VMware Workstation 3.1 for Windows(ダウンロード版)注文。 VMware expressからのアップグレードにしたけど、買えるかな? 試用期間中に届くか? アマゾンに 弥生会計02 Standard注文。 会社用。 いちおう税理士さんにも見てもらっているが、 自分のところでもある程度 処理できるようにしたい。 夜、H8/3664のプログラム。 RCサーボをH8/3664で制御し、グラフを書いてみる。 PID制御するつもりで、今はP(比例)のゲインだけ使っている。 ゲインをあげると、振れが大きいので、D(微分)ゲインを付加して やる必要がありそう。



2002年5月18日 土曜日

午後、あやしい集まり、そして飲み会。



2002年5月19日 日曜日

だらだら過ごす。



2002年5月20日 月曜日

VMWareを TurboLinux付録Expressからのアップグレードで購入するには、 TurboLinuxのパッケージのコピーが必要だと言われてしまう。 パッケージは廃棄したのでありませんと連絡すると、 シリアル番号を連絡してくれれば良いと言われる。 いちおう探してみると、 なんとTurboLinuxの登録カードの控えを袋ファイルに発見。 袋ファイル万歳!? 昼食を買いに上通り(繁華街)に 出ると中学生が多い。 平日なのになんだ と思うが どうやら昨日の運動会の代休らしい。 夜、VMware上のredhatで作業をしていて、 emacsに日本語入力環境を設定していないことに気が付く。 事務所で使っている emacs-20.7 + Tamago4 + Cannaにも、若干不満があるので、 emacs-20.7にCanna + Wnn + Sj3を使えるようにするpatchを当て コンパイルするがうまく行かない。 (ospeedのサイズがライブラリーと合わないと ldがのたまう) ここらで止めておけば良かったのだが、 Vine-2.5のRPMを入れれば簡単かもと emacs関係を入れ換えるが、RPM間の依存関係に負ける。 とかなんとか、いろいろあがいて、 既存のemacs環境を壊して終ってしまう。 虚しい...



前の6日分 | 次の6日分