NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2002年7月26日 金曜日

おとといの夕方 サトー電気に 注文した部品が 午前中に届き 驚く。 注文はFAXで郵便振込み金受領書のコピーを添付。 まぁ1週間はかかると思っていたのに。 やるなぁ サトー電気&郵政省改め総務省 しかし、サトー電気はお釣りを切手でくれるのだが、 80円切手はともかく 10円切手や1円切手は使い道に困る。 金額はぴったりに計算しているはずなのだが、 送料でお釣りが発生するし...

九州プログラミング研究会 という会の設立に参加しました。 みんなでプログラミングの話をして 楽しもうという会です。 熊本Linuxユーザ会も やめたわけではないのですが、 もうすこしプログラマー寄りで、 運営がしっかりした会をやってみたかったのです。 法人登記はしていません。 略称は Kick4、 ホームページは www.kick4.net です。 会員募集中です。 9月に熊本で研究会が予定されています。



2002年7月27日 土曜日

現品.comより到着
導電性チャック付き小袋 入手!
石川さん ロボットサロンに ゲスト出演されたそうだ。 トレQの訴求力は強烈だ。 Chanさん ライントレーサを作り始めているし.. うーむ、 基板のカットがきれい。

現品.comから、部品が届く。 待望の導電性チャック付き小袋とスイッチ、 ショットキーダイオード、小型のステッピングモータなど。 小袋のサイズは 120mm×85mm, 100袋で1,000円。 もうすこし小さくてもよかったな。



2002年7月28日 日曜日

自宅では、ノートパソコン(ThinkPadX23)を使っていて、 無線LANも使えるので、この時期 過ごしやすい 場所を求め、自宅内モバイルしていることが多い。 頻繁に出没するのはクーラーの前、TVの前のソファーなどなのだが、 ソファーだと 文字通りLaptopで使用することになり、 ThinkPadの底面の熱さが気になってしまう。 そこで、懸案の 断熱のための板を作ることにした。 放熱も考えて、2層構造のアルミ板みたいなものが 作れればいいのだがと思いつつ ハンズマンに偵察に行く。 早朝のすいた店内で アルミ板やアングルを物色するが、 2層構造のアルミ板は難しそう/面倒そうである。 適当なサイズで肌触りもよさそうな木の板 610円 を購入して帰る。 この木の板だけでも、そんなに熱は伝わらないのでいいだろうが、 ノートの底面に熱がこもるのが嫌な感じなので、 この板と1mmのアルミ板の2層構造にすることにする。 5mm厚の木の棒をスペーサにし、アルミ板ごと木ネジで木の板に固定。 ネジ頭が飛び出したので、小型のゴム足を貼り付けてごまかす。 あとで皿ネジに変えて平らにしたほうがよさそうだ。 これで、ノートパソコンを長く使っても熱くないので良い感じである。 TVを見ながらプログラミング !?



2002年7月29日 月曜日

昨晩の あるある大辞典 (テーマは「たちくらみ」) で、 気温が高いと 皮膚表面からの放熱を促すため、 皮膚近くの血流が増え 脳の血流が減る と言っていた。 なるほど、暑いと勉強できないのはそういうわけだったのね。 使える知識だなぁ。 子どものころ知っていれば、散々使ったことだろう。

夕立ちと雷、夏だねぇ。 停電に注意しよう って、どうやって? UPSはあんまり好きでない。 年に1度ぐらいの停電なら、そのままでもいいか。 夜、VMWare上のLinuxで、趣味のプログラミング。



2002年7月30日 火曜日

西村ロボットクラブの NR-2が 3m程飛んだそうだ。 すごいなぁ。 ビールを飲んだせいか、なかなか寝つけない。 BSマンガ夜話の再放送 (手塚治:ワンダースリー、 青木雄二:ナニワ金融道) を見てしまう。 面白い!



2002年7月31日 水曜日

仕事も低調、趣味も低調。 ゆっくりやろう。


前の6日分 | 次の6日分