|
|||||
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2002年11月17日 日曜日
大戦略にはまり、怠惰な一日を過ごす。 ▲ そんななか、発作的...ではないが、本立を製作する。 事務所の棚(エレクターのパチモン)用。 材料は 20cm×91cm×13mmで 398円の桐の集成材と あまりもののベニア板。丸ノコでチョチョンと切って、 ドリルドライバーと木工用ボンドで組み立てる。 丸ノコの出し入れが若干面倒な程度で すぐにできた。 ちゃんと寸法を決めて、ホームセンターで材料購入時に 切ってもらうと、もっと簡単にできるなぁ とか思う。
2002年11月18日 月曜日
PC-Watchの 新バイオUでさらにひろがるPC依存生活 を読んで、バイオUが欲しくなる。 いかんいかん。 ▲ そういえば、 Embedded UNIXって11月15日発売よね。 でも熊本で買える気がま〜たくしないので、 ブックサービスに注文。 喜久屋書店ならあるかもしれぬが、 行くのが面倒、無いときのダメージが大き過ぎ ▲ CQ出版社のサイトで 小暮裕明氏の 上級SE教科書マネジメント編が 明日発売であることを知る。 アマゾンや bk1で探しても見つからず、 発売日前だしCQ出版社の本だし仕方がないのかと思いつつも ブックサービスで検索するとばっちり出て来る。 送料が代引き手数料込みで200円かかるけど ブックサービスってなかなか良いかも。 夜、テニススクール。 雨が降っていないのはひさしぶりだ。 ゲラゲラ笑いながらゲームをする。 ▲ 幸田露伴の語録に学ぶ自己修養法読了。 良い本です。お勧め。 耳に痛かったのが 散る心を止めることなくして人生の成功はない(p.170)、 気が散るというのは癖なので、癖を直さなければいけない(p.187) というところ。 明日からメールとWebのチェックの頻度を下げて, そのときやるべきことに集中しよう ...とか書きつつ 指がC-x m i
2002年11月19日 火曜日
仕事で 秋月電子に部品を注文しようとするとまた売り切れ... SP3222ECTが売り切れている... 2,3日前にはあったのに... ホームページの方にも AAA, AA, A, ☆の在庫状態マークを つけて欲しいぞ。 ▲ でもまぁこれは一般的なICだし、コンパチ品も多いので どこかで手に入るだろうといろいろ探すが、 高かったりパッケージが違っていたり (1.27mmピッチ18ピンの物が必要) で、 結局 Maxim に直接注文する。 値段も安く、1個から注文できるのはいいのだが、 Shipping a Handlingで $50も取られるのがつらい。 50個買うので1個あたり 1$, ちなみに MAX3222は $2.86/個。 悔しいので 0.65mmピッチのやつも10個注文。 ▲ 納期は 6週間。 6週間たつとお正月だぁ。 夜、Cのプログラムを少々。
2002年11月20日 水曜日
DV5500とどく。 注意深く観察するが、特に問題はない。 新品のようだ。(当り前?) 保証書にちゃんと店の印も押してある。 (これも当り前?) ▲ 取り付けは週末に行う予定だが、 ちょっと動かしてみようと 安定化電源電源につなぐ。 電源の容量が2Aしかなく心配したが、問題なく起動。 アンテナを事務所のベランダから出しGPSも受信。 しばらく経路探索などして遊ぶ。 ▲ これで初期不良の問題までクリアできた。 残るは取り付けだ。
2002年11月21日 木曜日
つい寝てしまうという問題のためコタツの使用を 控えていた私だが、 最近、寝にくい ( 寝ることになりにくい ) コタツの配置を考案し ( ソファーのすぐ前にコタツを置き、 ソファーを背もたれがわりにしているだけなんですが ) 今シーズンはコタツ常用になってしまいそうな雰囲気だ。 ▲ しかし、コタツでノートパソコンを使っていると猫背になりがちで 疲れやすい。 正座だと調子は良いが、すぐに足が痺れてしまう。 ということで、 正座用のいすの購入を検討。 ▲ で、検索すると いっぱい出て来る。 いろんなものがあるのね。 失敗したときのことを考えて 安くて小さめの 正座いす 2,800円+送料1,000 を注文。 今晩も雨。これで4週つづけて木曜日の夜は雨で テニスができない。 先週は濡れながらやったけど。 帰宅後プログラムをしようとするが、 調子が乗らず、ビール飲んで、大戦略して、TV見て、寝る。
2002年11月22日 金曜日
かねてCのinline assemblerの使い方がわけわからん、 と思っていたのだけど 他の件を調べているうちに この記事から GCC_INLINE_ASM_HOWTO、 rmiyagi-inline-asm.txt、 Using and Porting GNU Compiler Collection などのページを知る。 これらのページを読み解いて、 自分なりに整理すると身に着くんだろうなぁ... いつかやりたいものだ。 ★ 夜、ビール飲んで、大戦略して、TV見て、寝る。
前の6日分 | 次の6日分 |
![]() ![]() |