|
||||
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2002年12月23日 月曜日
事務所で USBの参考図書 TECH I Vol. 8 USBハード&ソフト開発のすべて を読む。 うーむ、面白い。 知りたいことが書いてある本は面白いもんだ。 特に EZ-USBの記事は、どうせ手に入らないだろうと 無視していたのだが、今や手元にEZ-USBを使った基板が2個も あるし、 IPI (AN2131SC)や オプティマイズ (AN2135SC)で 1200円/個で買えるんだもんなぁ。 ▲ へぇ、 USB Completeの 日本語訳って出てるんだぁ。 アマゾンだと取り寄せとなるので、 マイナーな出版社? とおもって検索してみると Yahoo Booksの売上ランキング (コンピュータとインターネット)部門では 3位 !? 在庫有りだそうなので、注文してしまう。 これは時間を買っているんだ、 と唱えながら本を買う癖がついてきたような....
2002年12月24日 火曜日
ちょっと早起きしたので朝から TECH I Vol. 8 USBハード&ソフト開発のすべてを読む。 これで USBのことをだいぶ思い出したような気がする。
2002年12月25日 水曜日
北九州へ出稼ぎ。 高速で2時間半。 古賀SAの食堂で朝食を取りながらUSB関連ドキュメントを読む。
2002年12月26日 木曜日
寒い。 事務所が寒い。 特に足元が冷える。 下の階の事務所が空室になったので、今年は特に寒いようだ。 正月あけの事務所の寒さだ。 ▲ 今年最後のテニススクール。 これも外なので寒いが、少し動くと熱くなる。 でも、ちょっと動かないとすぐに寒い。 ▲ 例によってレッスン後にゲーム。 テニス納めの試合だからと、双方とも勝とうと真剣なため 緊迫した試合になり、面白い。 なんとか勝利。 ▲ 帰宅後、たまっていたTV番組の録画を見て寝る。
2002年12月27日 金曜日
世間的には今日が仕事納め? うちはどうしよう。 とりあえず ゆるく 仕事をしよう。 ▲ USB Chips情報のページを知る。 ここ経由でさらに USB Ethernet adapterのページに至る。 ADMtekのADM8511の {Net,Free,Open}BSDでのドライバーは if_auiだそ うだ。 Linuxマシンだと /lib/modules/2.4.7-10/modules.usbmapに、 pegasus というのが登録されている。 ZAKZAK 2002/12/27 イラク、「日本は英米についで敵対的」 記事を読むと 日本がイラクにひどくなめられてる感じがする。 民主党の首藤議員は わざわざイラクになめさせに行ったのか。 以前、存在を教えてもらっていた SL811HSのLinux用ドライバーの場所を確認。 お正月のオモチャか。 ドライバーを moduleで試せるように、 L-Card+のカーネルを作り直す。
2002年12月28日 土曜日
朝から L-Card+のカーネルを書き込もうと 面白いことに気が付く。 クロスコンパイルした kernelを RedHat 7.1のfileコマンドで みると、 vmlinux: ELF 32-bit LSB mips-3 executable, MIPS R3000_LE [bfd bug], version 1, statically linked, not stripped と表示される。 さらに調べると nari@hslvm12<1027>grep R3000_LE /usr/share/magic >>18 leshort 8 MIPS R3000_LE [bfd bug], >>18 leshort 10 MIPS R3000_LE, >>18 beshort 10 MIPS R3000_LE - invalid byte order, >>18 leshort 10 MIPS R3000_LE, >>18 beshort 10 MIPS R3000_LE - invalid byte order,
前の6日分 | 次の6日分 |
![]() ![]() |