NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の90日分 | 次の90日分

2008年10月5日 日曜日

いろいろ買い物

今日の買い物

雨の中、いろいろ買い物に回る。

まず、ヤマダ電機春日店でiPhoneのジャケットとDS眼力トレーニングを購入。 春日店は自宅から車で行くと新しい広い道で陸橋や地下道もあり楽しい。 駐車場も広い。

iPhoneのジャケットは、 最初タッチペンつきの物を買い、 次にイヤホンを巻きつける場所が付いたものを買い、 今回は何もついていないものを買った。 これで落ち着いてくれればいいのだが、どうなるかな。

DSは本体と同時にドラクエ5を買ったっきりで、 これが終わったら何かソフトを買おうと思っていたのではあるが、 あまりやる気が起きず、 このままではDSが無駄になってしまいそうなので、 DS眼力トレーニング というのを買ってみた。 やってみたところ、面白そうなのだが トレーニングは続くかな?

見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング
B000PBMPFW
任天堂 2007-05-31
売り上げランキング : 268

おすすめ平均star
starけっこうハマル
star7ヶ月目の感想
starちょっとした時間に

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あと Beagle Boardで遊ぶために 安そうなメモリーカードを物色。 2Gで2千円というのがあったので購入。

あとiPhoneのイヤホンを入れるケースが欲しかったのだが ヤマダでは見当たらなかったので自宅近くのデオデオに寄る。

デオデオには電子ピアノのコーナーがあり、 前回行ったときには近くの子供らがめちゃくちゃに引いていて 仕方ないなぁと思っていたら、 今日はきれいなメロディーが聞こえてくる。 見ると小さな女の子がちゃんと曲をひいていて感心。 で、写真には入れ忘れたがイヤホンのケース(980円)を購入し帰宅。

帰宅後、ボビンが欲しかったと思い出し 近くのダイソーまで歩いて買いに行く。 ポリウレタン線や細い半田やスズめっき線を巻いてとっておくのに便利。


2008年10月2日 木曜日

テニスの日は寝つきが悪い

このところの雨で 防水スニーカーは大活躍だが テニスができなくて困っていたが、 昨日から天気が良い。 秋晴れだ。 夜、1週間ぶりにテニススクールへ。 このところレッスンの内容が面白くて大変楽しい。 しかし体温が上がりすぎるせいか、寝つきが悪い。 眠くなるまでプログラムでも書いていよう。 というようなことを 5年前にも書いていた。


2008年9月30日 火曜日

picfun.com復活

expire時の画面
picfun.comは復活したようだ。 単に気が付いて無かっただけみたい。 でも職場からは、まだ前のページが見える。 DNSが更新されてないようだ。 折角なので、画面を保存。

マウスのバグ

リタイアした場所
マイクロマウス九州大会でリタイアした マイクロマウスのバグを調査すべく Python + Tkinterでシミュレーションプログラムを作っていたのだが、 やっと原因がわかった。 経路生成ルーチンが閉路に対応しておらず、 閉路が出現すると無限ループに陥るようになっていた。 まぁ、マウスの迷路に閉路があることも知らなかったし、 仕方ないか。

さて、あらたな経路生成ルーチンはどう作ろう。 今度は事前に十分にテストして問題の無い物にしたい。


2008年9月29日 月曜日

picfun.com

後閑さんの有名picサイト、 picfun.comのレジストレーションの期間が尽きたようで、 そういう表示がされている。 現状は 現在の登録者の更新待ちで他人が購入できる状態ではないようだが、 このドメインって結構価値があるのではなかろうか。


2008年9月19日 金曜日

BeagleBoardキター!

BeagleBoardは
箱も小さい
マウスに載せてみた
(のせただけ)
DigikeyからBeagleBoard届く。 BeagleBoard は オープン携帯ゲーム機 Pandora のハードウェアを汎用ボード化した OMAP 評価ボード なんだそうだ。

kinnekoさんの日記経由で先ほどのページにたどりつき、 digikeyで確認すると在庫25個でちゃんと買えそうだ。 コストパフォーマンスは良いしそのうち欲しいねと買わずにいた。 2週間ほど前、再びdigikeyで確認すると在庫0! ここで欲しい気持ちに火がついたところで、 今週の初め、 digikeyを見ると再び在庫25ということで注文してしまった。 価格は17,865円+消費税。

フルサイズのマイクロマウスには十分載るサイズ。 でもI/Oの数が少ないので、実際に使うには工夫がいりそう。 とりあえずLinuxを載せてOpenCVとか動かしてみたい。

ちなみに私のBeagleBoardはRev B5で、USB Hostは動かないらしい。残念。 USB Hostが動く Rev Cは 2008年11月に出荷が期待されているそうだ。 Rev AではDCジャックの極性が逆だったというから、 BeagleBoardってまだまだ開発中なのね。

USB Hostポートが使えなくても、 USB OTGポートがHostポートとして使えるらしい。


2008年9月15日 月曜日

iPhone購入

iPhone購入

敬老の日で休み。 春日に移転したヤマダ電機を見に行った帰り、 自宅近くのソフトバンクショップにてiPhoneを購入。

先週 N村さんにiPhoneを見せてもらい決心がつき、 MNPで同番移行なのに名義を会社から個人に移そうとして どたばたしていたが、やっと今日購入できた。

まだ使い方がよくわからないけど、 とりあえず外でWebとGoogle Mapを見られるだけでも嬉しい。 いろいろ使い方を探って行きたい。 落として壊すのだけはなんとか回避したいものだ。


2008年9月14日 日曜日

第19回マイクロマウス九州大会

会場

マイクロマウス九州大会に参加すべく 熊本電波高専へ行く。 参加者がどの程度いるのか謎だったが、 行ってみると 結構いる。 参加者10人+見学20〜30人ぐらいの感じ。 kick4関連の知った顔もちらほら。

この2日ほどでばたばたとでっちあげた 自分のマウスを迷路で試走させてもらうと のろいもののゴールまで到達できたので一安心。 競技を待つ。

競技では、壁に接触したりプログラムのバグなどで ゴールに到達できず、リタイア多発。 競技は時間制限10分で5回までの渡来なので、 5回リタイアするとタイムが出ない。

10年ぶりの九州大会ということで、 地元勢は昔のマウスを復活させて参加している人が多い。 招待選手(?)の井谷さん中島さんほか遠方より参加されている方は、 最新のマウスとあって高速。

私のマウス「1号」
そんなこんなで、自分の番がまわってきて走らせると、 直進、右折、左折、左折したところでとまってしまう。 3回トライして3回とも同じ動きなので再現性は良い。 どうも迷路を左に移動するときのマップの更新にバグがありそうだ。 マウスでは、マウスの左下からスタートし、ゴールは中央にあるので 左移動はテストできていなかったような気もする。

ともあれ、最新のマウスやハーフサイズの マウスをみることができて楽しかった。 次はもっとちゃんとマウスをつくるぞ。

グラフィック・ボード購入

安いグラフィックカード

マイクロマウス大会もおわったので、 封印していたCiv4を新しいPCでやろうと 安いグラフィックボードを買ってくる。 値段は4,480円。 当然だが、特に問題もなくCiv4は動作。 表示が遅いというようなことはない。 しかし、ディスプレイのケーブルが高い。 デジタルのHDMIケーブルで接続したかったのだが、 高いので 従来どおりのDSUB15ピンケーブルで我慢することにした。 安いのを見かけたら買っておこう。


2008年9月1日 月曜日

Google Ads設定変更

Google Adsの設定を確認したところ、 「テキストまたはイメージ(デフォルト)」となっていたので、 「テキストのみ」に変更。 これで骨盤ダイエットとはおさらばだ。

秋月でPX-201発売

秋月電子で 半田コテやコテ台などが発売になっている。 温度調整機能付の PX-201まで売ってある。 PX-238に比べると1000円程高いが、 温度可変だし、耐熱キャップ付きなのに引かれる。 交換こて先の PX-2RT-3CRあたりも扱ってくれるといいのに。


2008年8月31日 日曜日

Google Adsえぐい

右に貼っているGoogle Adsに 骨盤ダイエットとかいう画像の広告が表示される。 Googleの広告はテキストのみのシンプルなところが気に入っていたのに、 こんなものが表示されるようになるとはねぇ。 外そうかな。

と、書いたところで再表示させると  元のテキストのみの広告に戻った。 システムのバグかなんかだったのだろうか?


2008年8月29日 金曜日

こむらがえり

昨日の朝、 ひさびさにふくらはぎがこむらがえりになり、 目が覚める。 直ったんだか、直り方が変だったのか、まだ少し痛む。 歩いているとなんとも無くなるが、歩き出しが痛くて 軽くビッコをひいたり。


2008年8月21日 木曜日

PC購入

久しぶりにPCを購入。 買ったのは、 ステップアップPC Dual-Coreタイプの組み立てキット SUEC7200M(Core 2 Duo E7200+G31T-M3)のメモリを4Gbyteに変更してもらった物。 これに22インチモニタを加えて77,280円。 さっそく Windows-XPをインストールし、自宅で使用開始。

これまで自宅ではThinkPad-T42を使用。 性能面での不満が無いのだが、 キーボードが暖かくなるのと、 左側に熱い排気が出るのがイヤで、 自宅でパソコンに手が伸びにくくなっていた。

その辺を解消すべくパソコンを新調したわけだが、 はたして自宅での作業が進むようになるだろうか。


2008年8月19日 火曜日

ハンダこて台

HAKKO 633-01 と goot PX-238

先日、半田ごてをいくつか買う機会があった。 結構高い。 1000円以上する。 安いこて台が欲しければ、ダイソーで買うのが一番かも。

しかし、使い勝手を考えると軽いこて台は論外ということで、 しっかり重いこて台を購入。 ついでに気になっていた HAKKO 633-01も買ってみた。

HAKKO633-はカッコイイし安定もよさそうなのだが、 半田ごてを選びそうで躊躇していた。 買ってみると gootのPX-238にジャストフィット。 大変具合が良い。お勧め。

気になっていた理由は ノセ精機 半田ごてセットで使われていたから。 ノセ精機のはスポンジ付きのHAKKO 633-02だが、 私は温調付き半田ごてでは水濡れスポンジを使わ無くなったので スポンジではない-01にした。 汚れたコテ先は不要なメモ帳にこすりつけてクリーニングしている。


2008年8月11日 月曜日

ピンそろった

スタパブログ で、ピンそろったの記事を見て、 本当に便利なのだろうかとネットで検索してみると 評判もいいようなので、 スプレー式フラックスを買うついでに 共立電子に注文。 本日到着。


2008年8月8日 金曜日

北京オリンピック開幕

見る気は無かったが北京オリンピックの開会式をTVで見る。 流石中国、人海戦術、質より量、人数が違う。 質も相当高い。 マスプレイ好きの私としては相当楽しめた。

白人社会は、この開会式を見てどう思うのだろうなどと考える。


2008年8月2日 土曜日

Pythonクックブック

喜久屋書店でPythonクックブックと インターフェース9月号を購入。 付録に基板がつく雑誌は大体買っているが、 ほとんど使っていない。 Pythonクックブックは、 OpenCVをPythonで実験中なのだけど、 わからないことが多いので購入。

Python クックブック 第2版Python クックブック 第2版
鴨澤 眞夫 當山 仁健 吉田 聡


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2008年7月27日 日曜日

FNS 27時間テレビ

毎年楽しみにしている 27時間テレビを見る。 今年は明石家さんまの司会で、 切れ目無く面白かったとまでは流石に行かないが、 面白くない時間がかなり短かった。


2008年7月26日 土曜日

今日の切削

基板切削 アルミ切削
週末にいろいろ組み立てようかと、某所のモデラで切削。 基板は、EAGLE用のulpを改造し、 DXFファイルを出力させ、 JWCADで調整後、 刃物を彫刻カッター、 0.8mmのドリル、 1.0mmのエンドミルと切り替えながら切削。 今回はうまく行ったようだ。

アルミ板は2.0mmのエンドミルで切削するが、 深さが足りなかったようで、削り切れていなかった。 ということで失敗。 なんかバリばかりになってしまった。 もうすこし切削性のよい材質のアルミで、 再挑戦したい。


2008年7月21日 月曜日

QRコード(2)

最近、フリー(LGPL)のQRコードのデコードライブラリ libdecodeqr をいじっている。 付属のサンプルプログラムを改造しながら 動作を調べている程度だが面白い。 現状では、手持のテストデータの3割程度しかデコードできない。 そのあたりもまた興味を引くところだ。

libdecodeqrは OpenCVという画像処のライブラリを使用している。 こちらも面白そうだ。


2008年7月16日 水曜日

偶然の一致で凄いことになった写真7枚・日本編

はてなブックマークの 最近の人気エントリーからは消えてしまいましたが、 面白かったのでリンクをここに残しておく。

偶然の一致で凄いことになった写真7枚・日本編 |デジタルマガジン


2008年7月12日 土曜日

VisualStudio2008 SP1インストール

結局、 VisualStudio2008 SP1をインストール。 VisualBasicの異常な遅さは解消、 コーディングを完了させ、 プログラムをリリースした。

でもまぁ、VisualStudioって基本的に遅い。 できれば避けて通りたい。 パソコンを新しくすれば、快適に使えるのだろうか?


2008年7月11日 金曜日

コーディングが進まないのは

私のコーディングが進まないのは VisualStudio2008が遅いせいに違いない。 ああ、本当に遅い。 ちなみに言語はVisualBasicです。 VisualStudio2005では、ここまでひどくなかった気がする。 2008に上げたのが失敗か。 パソコンを新しくしろということか。

検索したところ、 この件に該当しそう。SP1で修正されるそうだ。 SP1は、まだBetaなのか。


2008年7月9日 水曜日

ナイターダブルス

久し振りにテニスの試合、ナイターダブルスのCクラスに出場。 今回は、ケガさえしなければ良いと無欲で試合にのぞんだところ、 予選リーグは6-3,6-4,6-3で3戦全勝。 決勝戦で高校生のペアに2-6で敗け、 参加7ペア中2位となった。


前の90日分 | 次の90日分