NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2002年4月27日 土曜日

今朝、 web上の英辞郎を引きながら思った。 英辞郎の検索ログって見れたら面白くないだろうか? 自分の検索履歴は見たいと思う。 利用者全体の検索ログを整理すると、意外な単語集ができたりして... 体重の微増が止まらないので、運動をしようと思う。 とかいうと、テニスしてるじゃんと言われるのだが、 テニスは野球と一緒で痩せない。 伊良部とかみればわかる!? 目標は 1時間/日! と ここに書いたら、続くかな? とりあえず、今日は何すればいいんだ? あとで散歩でもしよう。



2002年4月28日 日曜日

昨晩、運動しなかったなと スクワットを100回ほどやってみたら、 さぁ大変。 筋肉痛で立ち上がれなくなってしまった。 ということで、ドラクエをして過ごす。 スクワットといっても、いい加減なやりかた。 こことか ここ でも読んでちゃんとやってみようかな。



2002年4月29日 月曜日

机にそのまま置いても大丈夫
TP-100AS
スルーホールのユニバーサル基板からピンヘッダを外しました。
外したもの
昼休み、昼食のパンを買いに行くと、人通りが多い。 GWなのねと思う。 足はまだ筋肉痛だが、なんとか歩けた。 事務所に戻り、暑いので扇風機を回そうとするが動かない。 リモコンの電池切れらしい。ムカつく。 リモコン付きの扇風機が欲しくて買ったのではなく、 安い扇風機を買ったらリモコンだった。 リモコンでないほうが良かった。 むやみにリモコンにするんじゃない と言いたい。

夜、初めて半田吸い取り器TP-100ASを使う。 大きくて手持ちの半田コテ台には乗らないと慌てるが、 そのまま机に置いても、高温部は接触しないようにできていた。 秋月のスルーホールのユニバーサル基板から、ピンヘッダの 半田を吸い取ったところ、ちゃんと外すことができた。 エライ! 音も、振動も大したこと無くて安心。



2002年4月30日 火曜日

日経ビジネス4/29号に 伊藤忠商事社長 丹羽氏のコラム(経営者の眼,p.91)が 載っていた。内容を要約すると、

「議員秘書の給与問題がなにかと物議を醸しだしているが、 今後こうした問題を出さないためには、政治家が秘書給与の 支払いにも苦労するような状況を解決する必要がある。 議員数を1/3にすれば、議員1人に支払える給与も3倍にできる。 そもそも、アメリカの上院の定員は100人なのに、 日本の衆議院に480も必要だとは思えない。 政治家はカネもかかるし、マスコミにはたたかれる、 このままでは若い人は誰も政治の道を目指さなくなる。」
1,500円 というようになると思う。 意見には全面的に賛成だ。 デフレ対策、不況対策の一環としてやってくれないかな。 議員定数2/3削減を争点に、総選挙を行ったら何が起こるのだろう。 想像するとなかなか面白いが、実現は難しいそうだ。 産業振興に関する権限とすべての徴税権を地方に移し 国政に外交と国防だけのこして 国会議員のうまみを無くす というのが、まだ可能性があるかも。 というような、ことを言いたかったわけではなく、 マスコミは政治家を悪く言い過ぎだということを言いたい。 政治家は悪だ、不正だ、バカだ、変質者だとばかり言っているが、 本当に全部そうなったら困るじゃないの。 優秀な人が政治家になる気をなくすじゃない。 頑張って、半分ぐらいは誉めよう。

昼休み、まるぶん 日本を変えよう--21世紀日本の戦略・戦術 を 購入。ひさしぶりに渡部昇一節を堪能。 「アメリカの日本に対する爆撃はホロコーストだった」や 「世代論」、「夫婦別姓をつぶせ」あたりが印象深かった。 ThinkPad X23用の増設メモリとウルトラベースの出荷連絡が届く。 連休の前日に注文したので、出荷が遅くなってしまったようだ。



2002年5月1日 水曜日

坂村 健: 21世紀日本の情報戦略 1,600円 気骨 − マイクロソフトを悩ませたチャイニーズ・ウーマン 1,700円 大前研一「新・資本論」―見えない経済大陸へ挑む 2,000円
朝から土砂ぶり。起きる気がおきない。 Mapfan.net から継続利用のご案内が届く。 購入後、1年がたったわけだ。 3,200円/年なのだが、結構便利だった、ということで継続する。 ついでに、プログラムをVer1.01→2.01にバージョンアップ。 GWは読書週間か? 先輩に推薦を受けた右の本を3冊注文してみる。 今は、 The E Myth Revisited読書中。 自分の状況に符合していて異常におもしろい、と言いながら まだ半分しか読めていない。

昨日読んだ 日本を変えように、小泉首相誕生の前の総裁戦の前、 永田町では橋本龍太郎元首相が圧倒的に有利とされていたが、 地方の自民党員からは 「中国人女性スパイにだまされるようなやつではダメだ」 という意見が何度も聞かれた、という話が書いてあった。 どういう話だっけ? と、 googleで「橋本龍太郎+中国人女性」を検索すると、 ここ ここ などいろいろ見つかる。 便利だ。 諸君 平成10年6月号に 「橋本首相『中国人女性』とODA二十六億円の闇」 と言う記事が掲載されたらしい。

う、 54622Dが値上がりしている。 598,000円→650,000円。 夜、H8/3664のボードをいじる。 TP-100ASは結構くせになるなぁ。 やっと PX-501も使う。電源SWとランプだけでも結構便利。



2002年5月2日 木曜日

ThinkPad X23用の増設メモリと ウルトラベースX2到着。 帰宅後、メモリを増設し ウルトラベースX2を装着。 しかし、ウルトラベースが予想以上に厚くて不満。 ポート・リプリケータにすれば良かったかな。 メモリ増設のおかげで、vmware上のredhat7.2もスムーズに 動くようになる。環境設定を行う。



前の6日分 | 次の6日分