NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2001年 5月


2001年5月1日 火曜日

FPGAの回路を検討していて詰まる。 FF2個の簡単な回路のはずなのだが、 設計手順模索中という感じ。



2001年5月2日 水曜日

買っちゃった。
アーロンチェア

家具のアオキより 事務所に アーロンチェア到着。 ふっふっふ。 ついに買ってしまった。 価格は税別で 116,500円。 送料 1,050円と消費税込みで 123,375円。 明日から連休なのが残念。 調子がよければ自宅用にも買う? この日記のページの構成をちょっと変更。 まだ、試行錯誤中。



2001年5月3日 木曜日

ついに作成中のFPGAの回路(USBアナライザになる予定)で SYNCフィールドとパケットヘッダを確認できた。 まだ、テスト回路だが これで(ある程度)安心して 本番の回路設計に入れる。 FPGAが気に入った。やめられませんなぁ。



2001年5月4日 金曜日

昨日のテニスのせいで、足がパンパンだ。 FPGAの新しい回路のVHDLを作成し、書き込み実験。 論理シミュレータのおかげで、話が具体的になるので 設計が楽。 ぐずぐず作業したにもかかわらず、動作させるところまで進んだ。 USBの通信を読み込ませてやると、SYNCフィールドを読めている パケットもあるが、読めてなかったり、正体不明だったりの パケットも結構ある。 読み込んだパケットの解析プログラムをPerlで作ってみる。



2001年5月5日 土曜日

FPGAのフィッティング後の回路での論理シミュレーションを 行って見ると動作がボロボロ。 (汗) タイミング関係でいい加減な部分が多数みつかる。 clock schemeに基本的な混乱があった。 (まともに考えていなかった) 昼から事務所へ。 連休中 メールがプロバイダーのスプールに溜るのが 耐えられなくなったため。 3日で115通、3.7Mbyte溜ってしまった。 プロバイダーは biglobeで、 最大 999件/20Mbyteまで大丈夫らしい。 FPGAの回路を修正する。 かなりまともに読めるようになった。 しかし、まだあやしい。 DATA0/1とACKパケットしか見えない。 ACKパケットが長すぎる。 ackパケットの後にINパケットがくっついている場合が あるような気がする。 うーむ。



2001年5月6日 日曜日

FPGA使って基板が1枚になった
USBアナライザ1号改
連休最終日、だらけて過ごす。 ドラクエを5時間ほどやってしまう。 夜、FPGAの回路を調べる。 パケットの中を見ると、けっこうちゃんと読めているように思う。 でも、なぞのデータがある。 ああ、デジタルオシロが欲しい。 ソニーテクトロTDS220 (100M,2CH) オリックス・レンテックで1ヶ月借りると 29,800円。 10日で 約18,000円、買えば 218,000円(定価)かぁ。 あるべきパケットデータを考えると、 トランスファーの最初のパケットが全部化けているようである。 USBアナライザ2号の製作を考え始める。 ちなみに現在いじっているのは1号改



2001年5月7日 月曜日

USBアナライザ2号の構成を考える。 CPUは AKI-H8の3048Fと3067Fのどちらにするか悩む。 秋月AKI-H8/3067Fキットはピンヘッダが50PINしか出ていない。 CPUのバスは出ているのだろうか? いずれは 3067Fをチップで使用したいが、 まだ実験機なので 100milピッチのユニバーサル基板上に組みたい。 FPGAはFLEX10K10, RAMは 若松通商で売っている 64M EDO-RAM。 うーむ楽しそう。 サンハヤトの変換基板や 3.3Vのレギュレータも要るなぁ。 3箇所に発注だ。 Jin Satoさんの マインドストーム情報局を見ているうちに、 Digi・Keyという パーツ屋さんにたどりつく。カタログ(PDFファイルだけど)が充実 していてなかなか楽しい。



2001年5月8日 火曜日

今のオシロスコープは大学入学時に購入した 10MHzのもの。 もう20年以上使っている。 (歳がバレる ^_^;) 次のオシロスコープを買ってこれをまた20年ぐらい使えば、 ほとんど一生モノよねぇ。 ちょっとぐらい奮発していいオシロスコープを購入しても いいのかも...と 恐ろしいことを思いつく。 でもそうなると、LCDを使用したものはちょっと買えない。 20年ももつとは思えないから。 仕事で必要になりExcel VBAの本を2冊購入。 いつもながらのどろなわである。



2001年5月9日 水曜日

他の作業をしたいのに、 USBアナライザ2号について考え込んでしまう。 CPUとメモリの両方に接続するのにPLCC84のFLEX10K10だと、 I/0が59本で足りない。 将来的には144Pin TQFPあたりを使うことにして、 今回はなんとか84ピンでごまかして使おう。 DRAMを売ってるところを探そうとさまようが 若松通商以外なかなかみつからない。 64M DRAMのデータシートは Hyundaiのサイトで発見。 16MDRAM以下は古すぎるのか見つからない。 NECと日立のDRAMが エルピーダ に移管され、 エルピーダには現行品種のデータシートしか (まだ?)置いてないというのも つらいところ。 某氏より 安い(95,000円)USBアナライザが発売されたことを教えてもらう。 http://www.aubit.co.jp/ なかなかよさそう。 (ちょっと悔しい... ^_^) USBアナライザを使いたい人はこちらを使うように。 もっと安いアナライザが欲しい人は気長に待つように... ^_^; エリスショップ で 4MのEDOを単価470円 8個単位で売っているのが 目を引く。 メーカーはG-Linkとあるがどこ? と思って調べたら 台湾でした。ホームページは http://www.glinktech.com/ GLT44016-40TC 0.8mmピッチ、 エリスショップからも一度買ってみたかったし データシートもあるし いいかも。 自宅で使用しているCATVインターネットが 256Kbpsから1Mbpsに増速したらしい。 PDFファイルをダウンロードしてたら 転送速度 76KByte/Sec とか 出ていた。朝なら本当に 1Mbpsでるかも。 でも、接続するとき若干待たされる感じがするのよね。



2001年5月10日 木曜日

AAFARM山本氏の犬小屋 (日報の左の推薦図書のbk1へのリンク) に刺激をうけて、 アマゾンのアソシエイト・プログラムに参加してみる。 うだうだ日記中の書籍のリンクに アソシエイトプログラムの 私のIDを埋め込みました。 そのリンクからアマゾンに行って書籍を購入すると、 わたしに紹介料が入ります。 ^_^; いくら入るのかはよくわかりません。 面白そうだから、リンクを辿って購入してみよう! ^_^; ちなみに アマゾンへのリンクは4月の日記に 10件、3月の日記に4件の あります。 アマゾンと言えば、 お友達紹介プログラムで 500円のギフト券をもらっていたのを 思い出した。期限は 5月24日まで。 何を買おう ...と言いながら、アマゾンへのリンクを出現させるわけだ! ...アマゾンの術中にはまっているだけのような気もする... で、 XPエクストリーム・プログラミング実行計画を購入。 ギフト券の使用も簡単でした。 素晴らしいことに デジタルオシロ (テクトロのTDS220 100MHz 2CH) を貸していただけることになった。 大感謝であります> N氏。 さぁ USBアナライザ1号改の進展は如何に!



2001年5月11日 金曜日

テクトロ TDS220
デジタルオシロでデバッグ中

デジタルオシロでのUSBアナライザ1号改の解析は大成功。 FIFOの扱いを間違っていることが判明。 回路修正の結果、SETUP, IN, OUT等のパケットもちゃんと 表示されるようになった。 こうなると、早速 USB機器を作ってみたくなる。 まぁ、USBアナライザ2号もUSB機器なのだけど。 しかし、まぁ デジタルオシロは予想以上に強力であった。 あるとデジタル回路のデバッグが別世界のように楽。 借りてるうちにもっといろいろ作ろう。 で、また前言撤回。 LCDのオシロも良い。 とても薄くて 置き場所に困らない。 寿命がちょっとぐらい短くても許すかも。 でも、どれくらいなんだろうなぁ。 バックライトとか5年くらいで切れちゃんじゃなかろうか。



2001年5月12日 土曜日

L-Card+の拡張ROMボード をお借りする。 L-Card+に拡張ボードを載っけた状態というのは なかなかカッコ良い。 ロボット用の安い拡張ボードとかできると良いなぁ。 阿川尚之著 「海の友情 米国海軍と海上自衛隊」を読む。



2001年5月13日 日曜日

空母のよう
拡張ROMボード装着

したいことはいろいろあるのに、だらけて過ごす。 L-Card+拡張ROMボードの写真を撮る。 空母のようでなかなかかっこいい。 メッシュ部分にFLEX10K10を乗っけてみようと思ったが、 幅が1列足りないことが判明。残念。



2001年5月14日 月曜日

田中真紀子外相がアーミテージ国務省副長官との会談を すっぽかしたというニュースを聞いて(遅い?) なんか聞き覚えがある名前だと思ったら、 「海の友情 米国海軍と海上自衛隊」に アーミテージ氏が国防次官補であったころの話が載っていた。 (p.207〜) 海軍兵学校の出身、ベトナム戦争で危険な任務に従事、 映画ランボーのモデルであるというまことしやかな噂もあるそうだ。



2001年5月15日 火曜日

仕事にいそしむ。



2001年5月16日 水曜日

ラジコンのサーボが欲しくなって来て、 広告目当てで ラジコン雑誌を買って来る。 日本橋RCセンターとか 通販で買えるところがいろいろあるようだ。 1700円ぐらいのサーボを何個か買って見ようか。 アルミ板も肉抜きするとイメージが完璧に変わる。 KHR-02ver1.1LW は エラクかっこ良い。 ロボットのキーテクノロジーは板金加工か? こんな加工手段がどうころんでも手に入りそうもないのが悲しい。 動画(7.7MB) も凄い。 自宅のCATV(1Mbps)からだと割に軽く見れる。 こんなのが作れるなんて、ひたすら感心してしまう。



2001年5月17日 木曜日

安定が悪いので足をつけてみた。
AKI-H8/3664キット

USBアナライザ2号に向けて部品発注開始。 まず、 ELISshop にDRAMを発注。 あと 秋月電子 サトー電気 向けに それぞれ注文書作成。 明日、発送予定。 以前 購入していた、 AKI-H8/3664キットを組み立てる。 安い(2,000円)し、なかなか使いやすそう。



2001年5月18日 金曜日

日本外交官、韓国奮闘記 を読む。 著者との見方の違い(わたしは右寄り)も感じるが、 それなりに面白い。知識も増えた。 どうやら 田中真紀子 外相は 親中嫌米であるらしい。 困ったもんだ。 田中角栄の クチの悪い娘 に過ぎないのか。 加藤紘一氏も親中派 (中国シンパ? もっとすごい?)なのよね。 親北朝鮮な政治家も与党内に多いというのは、 朝鮮統一の戦慄 に詳しい。 タイトルは過激だが 内容はクールER Vを見る。幸せ ^_^;



2001年5月19日 土曜日

出社途中、 それがぼくにはたのしかったから くりやのくりごと (文庫でない方は こっち) 購入。 最近、本の話題が多いのは、 電子工作関係があまり進んでいないという理由もあるが、 本当は アマゾンのアソシエイト・プログラムの せい。 レポートで リンク毎のクリック数とかも見れて、結構 楽しい。 で、リンクを増やしたくなっているわけ。 くりやのくりごと 読了。 面白かったです。



2001年5月20日 日曜日

あいかわらず日曜日は何もしない。 ひたすら寝て過ごす。



2001年5月21日 月曜日

今日の 産経新聞 産経抄 にある アメリカ大統領に靖国神社に参拝してもらおう、 というアイデアに感心する。 産経抄では、初夏の夜のゆめ として紹介しているが 実現したらいいなぁ。 WinBoardでL-Card+の拡張基板のパターンを描いてみる。 どうやら 回路のピン数は700ぐらいになりそうで、 わたしの350ピン制限版では作成できないことがはっきりした。 まぁ無制限版が必要ということよね。 値段は WinBoard + WinDraftで $990。 Data Dynamicsで IVEX COMPLETE PROを 129,000円で売っているけど、 Gerber Viewerって必要なのかな?



2001年5月22日 火曜日

IVEXWinBoard PX ( ピン数無制限版 ) を注文。 といっても、購入するのはパスワードだけで $495。 Webで注文できるが、処理は人手? 送られて来るのは next bussiness dayらしい。 L-Card+のコネクタに出ている信号を調べる。 信号レベルは当然 3.3V。 拡張基板には 5Vしか渡らないので、 3.3Vは自前で作ってやる必要があるらしい。 拡張ROMボードを調べるとLCX245とか載っている。 Webで調べてみると、5V tolerantな 74*245だそうだ。 よくわかんないが3.3Vのレギュレータも載っているのだろう。 3.3V/5Vの混在回路って 間違えるとラッチアップとか起こしそうで ちょっと恐い。経験も無いので どんなICを使えばいいのかもよくわからない。 (FLEX10K10にまかせるつもりだけど) トラ技で特集して欲しいなぁ。



2001年5月23日 水曜日

IVEXからメール。 昨日 注文時に入力した住所も郵便番号も照会できなかったので、 FAXで注文書を送ってくれ、だそうだ。 海外から私のクレジットカードの住所/郵便番号を照会すると どんな答えになるのだろう。ちょっとわからん。郵便番号も 5桁だったりするのではなかろうか。 ということでFAXを送る。 事務所からバスで帰宅する。 事務所には4年近く通っているがバスを使ったのは初めて。 事務所の前を時々走るバスが 自宅の近くを通るらしい のには気がついていたのだが、 2時間に1本ぐらいしか走らないし、 コースが遠回り (交通センター経由) だし 乗らなかったのだ。 でも、45分の徒歩通勤疲れてきたし、いざという時(?)に 使えたら便利だろうと、時刻表を調べてついに乗ってみた。 すると、速い (20分) し、 安い(200円)し、 空いているし、 冷房までついていた、 ということで 今後使うようになるかも。 Linux Japanのホームページによると、 7月号から Linuxでロボットを作るという連載が始まるそうだ。 どんな記事だろう、楽しみだ。明日には届くかな。



2001年5月24日 木曜日

WinBoardのライセンス届く、 早速 自宅の Win98機に設定して、350ピン以上でもセーブできることを確認した。 と、ここまでは良いが、WinBoardを終了させて、再度起動すると Win98ごと固まってしまう。うーむ、 事務所のWin2Kで試すと問題無い。 自宅機もWin2Kに変更か! Win2Kは、安定してるし、割とコンピュータぽい (^_^;) ので 気に入っている。

帰宅すると秋月電子に注文した部品とLinuxJapan7月号が届いていた。 LinuxJapanの「Linuxでロボットを作る」連載の著者は東北大学の熊谷氏。 って、 AAFARMのBBSでよくみる「くま」氏ですね。 今月の中身は、素のLinuxで処理を周期的に実行させる話... て聞いた事あるなぁと思ったら、昨年の ロボティックス・メカトロニクス講演会 (熊本であった)の チュートリアルで熊谷氏の話を聞いてましたです。 LinuxJapanがどんどんハード寄りになってきてと楽しいなぁ。 自宅機にWin2Kをインストール。 OSのインストールはすぐに済んだが、 自分の環境にするのに たくさん(?)のソフトを インストールしなければならないので大変。 せめて、ソフトのリストでも整理しておけば次回楽なのに と毎回思う。 (^_^;)



2001年5月25日 金曜日

朝から自宅機Win2Kの環境整備。 Meadowのデフォルトのフォントが大きすぎる。 フォントの設定の仕方がよくわからない(面倒)。 夜、Win2Kの環境設定の続き。 Meadowのフォント設定、WinCvsの設定などを行う。 Meadowのフォントの設定はまだちょっと不満。



2001年5月26日 土曜日

広角レンズが欲しかった。
WC-E63到着
自宅の机の上
試しに1枚

朝、 ヨドバシより デジカメ ( Coolpix990) 用 ワイドコンバータ WC-E63 到着。 木曜日に注文したもの。 2晩で来るんだから優秀よねぇ。 サトー電気とElisShopは まだか?



2001年5月27日 日曜日

自宅機 Win2Kの設定の続き。 Meadowのフォントの設定がやっとまともになる。 WinBoardもインストール。 あと 3.3Vのレギュレータが届けば、 パターン設計ができる。



2001年5月28日 月曜日

やる気が起きなかったので、 ドラクエVIIをやって、早めに寝る。



2001年5月29日 火曜日

朝早く目が醒め、Winboardをいじる。 サトー電気とELISshopから、 なかなかモノがとどかない。 ドラクエをやって、TVを見て寝る。



2001年5月30日 水曜日

う、humblesoft.com宛のメールが届かない。 しばらく調子がよかったので、安心していたらまたこれだ。 こんどこそ、サーバを移行しなければ.. 夜、ドラクエのあと WinBoardをいじり、 コネクタ周りの配線を開始。 いじいじと配線をしているのが意外と楽しい。 はやく完成させて www.pcbpro.comに注文だ!



2001年5月31日 木曜日

humblesoft.com宛のメールが届かないのは、 サーバの設定が変わった為で、ちゃんと対応すれば届くよ、 と 同じレンタルサーバを使用している人に教えてもらう。 しかし、レンタルサーバの会社から来たメールにある パスワードを入れても、設定のページにログインできない。 なんてこったい! 明日から6月、このうだうだ日記にも また1ページが追加されるのね、 去年の6月は何やってたんだろう、Dread Castで大戦略とかやってる、 掲示板とかまだ生きてるのかな... と見るとそこで 『DC版大戦略2001』なる文字を発見。 調べると 4月26日に発売されていたらしい。 前の『アドバンスド大戦略』は、面倒で諦めてしまったが、 今度はどうだろう。とりあえず買い? アドバンスド大戦略2001のホームページは こちら→ http://add-dc.dricas.ne.jp/ 夜、Winboardをいじり、 L-Card+の拡張ユニバーサル基板のパタンが完成。 あとは、 www.pcbpro.comに受け入れてもらえるファイルを作りだ。