NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2002年 6月


2002年6月1日 土曜日

301連装CD PD-F1007が欲しくなり、 ベスト電気東バイパス店に寄るが現物はなし。 当然か.. アプライドで USB 4ポートハブ 1,980円を購入。 インターネットでPD-F1007を検索すると Bestgateで 52,000円くらい、 googleで 45,000円〜42,000円ぐらいのものがいろいろ見つかる。 楽天だと 42,000円くらいで売っているらしい。 ベンリ・ベンリ

EAGLEで、回路入力が いちおう完了。 PCBエディタで部品を並べて見る。 まだ、いいかげんな部品も多数使っているので 参考にしかならないが、俄然やる気が出る。 早く部品をちゃんとしたものに置き換えよう。 SMD(表面実装)の部品が癖になり、スルーホールの Padを空けるのが嫌になってきた。 SMDの部品も結構 手に入るしね。 SMDのタクトSWも注文しようかな。 結局 PD-F1007 Yahoo!Auctionsで見つけた 41,700円(税別、送料込み)の店に注文。



2002年6月2日 日曜日

EAGLEで作成中の 基板用に 部品データを登録し、 部品を配置し直してみる。 小いサイズに収まったが配線する自信がない。 Winboardでこの状態までくれば、あとは単純作業でいけるのだけど Eagleでは未経験なのでなかなか手が出ない。 少しサイズを甘くして配線を試してみようかな。 Auto-route機能はこのピッチ、配置密度になると 全然使えそうにない。 いや、いろいろ設定すればできるのかも... 要はまだ調べていない。 Windows2000上で使用しているEAGLEの動作が 少し不安定になってきた。 画面表示が変になることがある。 そこで、VMware上のRedHat7.1環境にLinux版のEAGLEを インストールし使ってみる。 データはWindows版のものをそのまま使用可能。 こちらは今のところ変な現象は起こっていない。



2002年6月3日 月曜日

Nicon FABRE Mini
箱もコンパクト
Nicon FABRE Mini
専用ソフトケース
Nicon FABRE Mini
本体を出したところ
Nicon FABRE Mini
使う状態

PCB エディタ EAGLEの画面
EAGLE 練習中
アマゾンより P.F.ドラッカー ネクスト・ソサエティ ウィンストンのJava2届く。 ヨドバシ・ドットコムより 実体顕微鏡 ファーブル・ミニ 29,800円届く。 細かいICの半田づけの確認に 虫眼鏡や USB顕微鏡 Intel Play QX3を使用して来たが、 どうにも使いにくいので 以前AAFARMの BBSで存在を知り、先週 注文した。 届いた実物を見ると、思った以上にコンパクトなのが好印象。 試しにその辺にあった基板を覗いてみると はっきり見えるし、両眼なので立体感もある。 安価版で照明装置がついていないのだが、 白色チップLEDで作ってみようかな...

夜、 ThinkPad X23を持ちTVの前のソファーに腰かけ ワールドカップ イタリア vs エクアドル戦を見ながら EAGLEと戯れる。 ThinkPadの底面が暖かい。 穴あきアルミ板でも折り曲げて、夏用ラップトップ台 でも作ろうかとか考える。 EAGLEで基板サイズを大きくし、ゆったりと配置してみる。 部品の配置をいろいろ変えながら、auto-routerで 引かせてみたのが 右の画面。 配線できなかったのは数本で案外成績が良い。 でもまぁ、電源とか弱そうだし、ビアだらけだし、 そのまま使うことはなさそうだな。



2002年6月4日 火曜日

CD 301連装プレーヤー
PD-F1007 到着
301連装CD プレーヤー PD-F1007到着。 でかい、奥行きが 42cmもある。 いまどきは HDDレコーディングのような気がするが、 相性が悪いのか いまいち うまくいかないのと、 面倒なので こちらを選んでしまった。 さぁCD買うぞ!? 借りるぞ?? とりあえず手持ちのCDを全部放り込もう。 ちなみにPD-F1007を2台連動させて 602枚連装CDプレーヤーとして 動作させることもできるそうだ。 ThinkPad X24発売!! 私のX23も最新機種でなくなってしまった。 でも変ったのは CPUだけかな。

ビールとつまみを準備して、万全の体制で 日本 vs ベルギーをTV観戦。 予想を遥かに上回る善戦、勝つのではないかと思わせる 試合展開で楽しめた。幻の3点目は何がファールだったんだ?



2002年6月5日 水曜日

現在、家では趣味で EAGLEと戯れ、 会社では WinBoardと格闘している。 ちなみに、 両方ともプリント基板のCADソフトである。 本当は家と会社では全く違うこと、たとえば 会社でハードをやるなら家ではソフトとかをやりたいのだが、 なぜか同じことをやっていることが多い。 なんでだろう? どちらのプログラムも一長一短あり、 こいつにあちらのあの機能があれば...と思うことが多い。 WinBoardOnline DRC (isolation領域が編集中表示される)EAGLEBack anotation (回路図の変更が、すぐに ボード側に反映される)は強力。 Windows上だと両方とも動作が不安定なのは困りもの。 あの機能が欲しい、この機能が欲しいとか思っていると 自分でPCB CADを作りたくなってしまう。



2002年6月6日 木曜日

会社の WinBoardでの作業は快調だが、 自宅での EAGLEは不調。 要求が高すぎるのかなぁ。 EAGLEの使い方をマスターしていないというのもあるなぁ。 しばらくは、試行錯誤でぐにぐにしていよう。 VMware上のEAGLEは安定している。 結構使ったが、まだ落ちたことはない。 Win2K上のWinBoardとEAGLEは良く落ちる。



2002年6月7日 金曜日

会社の WinBoardで疲れる。 でも、あと少しだ。 電源つないで、DRCをかけて、チェックすれば終わるはず。 で、家でEAGLEを使う気にならず、 イングランド - アルゼンチン戦を見る。



2002年6月8日 土曜日

会社の WinBoardの作業も最終局面。 電源もつないだ、DRCもかけた。 これで注文してしまっていいのか? 海外の基板メーカを教えてもらう。 e-teknet, pcb-pool。 いろいろあるんですね。中身を調べなければ。 今回は、 olimexに出せるように作ったつもりなのだけど、 なぜか 7mil間隔の部分の場所が大量に発生(Padサイズのミス?) また www.pcbpro.comに出すことになりそう。 トラ技7月号届く。 特集は「バッテリ動作回路の徹底攻略」で面白そうだ。 ショック! p.383の藤商の広告で6月末で閉店することを知る。 藤商はFAX注文、代引きで受け取れ便利だった。 住所をたよりに店まで行ったことがある。



2002年6月9日 日曜日

実体顕微鏡用LEDライト 実体顕微鏡用LEDライト

ファーブルミニ用に 白色チップLEDで ライトを作成。詳しくは こちらをどうぞ。 トラ技7月号の秋月電子の広告によると この白色チップLEDは特別に安い限定商品なんだそうだ。 たしかに白色LEDが3個で200円は安いと思う。 しかし、限定でも4万セットもあるというのが、 さすが秋月電子、すごい。 夜、ビールを飲みながら 日本対 ロシア観戦。 祝、日本 初勝利!



2002年6月10日 月曜日

福岡ではRobocup2002のTV CMがガンガン流れている、 という噂を聞く。どうやら KBC(九州朝日放送) が流しているらしい、 ということで ホームページを見に行くと こんなページがありました。 長い動画もあるし、 公式ホームページより充実しているなぁ。 さすが 公式ブロードキャスター ? 昨日、ビールを飲み過ぎたせいか、調子悪し。 やる気がでない、やたら眠い。 九州地方梅雨入り、 雨の間隙をついてテニススクールへ。 汗だらだら。



2002年6月11日 火曜日

蒸し暑い。 昨日から空気が変った。 雨で気温は高くないが物凄く湿度が高い。 さすが梅雨だ。 ワールドカップ参加チームはこれから 温帯モンスーン気候の凄さ (蒸し暑さ)を知ることになるだろう なんちゃって... WinBoardで作っていたボードをやっと発注する。ふぅ。 EAGLEのボードの作業を再開できるかな? フランスまさかの無得点敗退。 何がおこるかわからないワールドカップ。 4年に1度の甲子園 ?



2002年6月12日 水曜日

関満裕 現場主義の知的生産法 ちくま新書 700円 谷沢永一 論争必勝法 PHP研究所 1,400円

昼休み、まるぶんで 関満裕 現場主義の知的生産法 と 谷沢永一 論争必勝法 を購入。 現場主義の知的生産法 森山さんの日記で存在を知る。 山形浩生氏 大絶賛なのだそうだ。 すぐに読了。面白かった。 やたら力がみなぎっている本でした。 論争必勝法は、論争に勝ちたいから読んだわけではなく、 谷沢永一氏の論争遍歴(1章)が面白そうなので購入。 終戦後の学生共産党員の雰囲気がわかって面白い。 論争といえば、山本七平 vs 本田勝一 の100人切り論争 を 諸君で読んでいた。 自分が同意していないほうの意見は 読むのが面倒なので、山本七平の方ばかり読んでいた。 谷沢永一はこの論争必勝法を 司馬遼太郎を引用し「社会人になったら論争するな」 と結んでいる。 ^_^;

ロボカップの記事にホームページ掲載の写真を使わせて下さい というメールが来る。 え? なに? Bear-1の写真? 全然進んでいないのに とか思って 添付された組版済みのPDFファイルを見ると、使われていたのは この写真ここに掲載しているやつ。 うーむ、なるほど。 昨年のロボカップで私が撮影した写真で、 私の関係するものは何も映っていません。 ^_^; ちなみに使われるのは、某銀行系経営情報誌で5000部ほど配布される そうです。 これで私も商業カメラマン? でも掲載料ダタだからなぁ。



2002年6月13日 木曜日

RedHat7.2環境でTeXを使おうと設定を試みる。 TeX関係RPMはひととおりインストールされているが、 簡単なTeXのファイルで試すがうまく行かない。 jartcle.cls が見つからないと言われたり xdviがエラーを出したりする。 日本語はもちろん表示されない。 TeX情報のページを参考に xdviやplatexをインストールし直すがうまく行かない。 結局、kpathseachや VFlibや pdvipsの設定を行うことで、 動くようになったが、pdvipsの吐く Postscriptのコードが まだちょっと変。 最近、TeXなど日本語環境ソフトのLinuxへのインストールが鬼門。 調子が悪い、スムーズにインストールできた試しがない。 Vineなどのディストリビューションを使えば楽らしいが、 どうもタイミングが悪いのかまだ使ったことが無い。 設定することが多いので、ディストリビューションの変更は 面倒すぎてなかなかできない。 昔は、TeXやnemacs(古いね)のインストールは割とスムーズだった。 もっとも、事前にドキュメントもちゃんと読み、半日がかりぐらいで インストールしてたけど... そのころと比べて、楽になったのか,なっていないのか...



2002年6月14日 金曜日

www.pcbpro.comに注文した基板の 出荷通知がUPSから日本語のメールで届く。 早い。 でも、手元に届くのは1週間後ぐらいかな。 3時過ぎに帰宅し、日本-チェニジア戦を見る。 祝、日本勝利



2002年6月15日 土曜日

エンジニアリングLinux応用技法  2,200円
pdvi2psの出力するpostscriptのコードがおかしい件の調査。 読み込む Postscriptのprologueファイルが違っていることが判明。 texmf.cnfを修正。 ghostscriptで表示できるようになった。 Linux側からも MFC-6800Jに印刷できると便利だなといろいろ調べて みる。 printconf-guiの設定でMFC-9600などのドライバーがあるので 試してみるが印刷できない。 Windows側で作成したファイルを smbclinetのprintコマンドで 送ると印刷できる。 どうも、ドライバーが合っていないようだ。 MFC-6800Jの印刷制御コードの資料を探すと、 BROTHER LASER PRINTER Technical Reference guideを発見。 そのものずばりの資料だ。 Windowsのドライバーの出力と見比べると、 出力されているのは APPENDIX C HBP MODE COMMANDSに書いてあるコマンドのようだ。 これだけ資料があれば、充分 ghostscriptのドライバーを書けて しまう..どうしよう。 ブラザーのQ&AのページDOS/Linux/Unix 準備中などがあるのを見ると、 そのうちブラザーがLinux用の ドライバーも提供しそうな気もするし...

TECH I「エンジニアリングLinux応用技法」届く。 インターフェース2月号に書いた 私の記事も再録されていますので、 良かったら見てください。



2002年6月16日 日曜日

怠惰な週末を過ごす。 やりたいことは色々あったのだが、 結局 ゲームに流されてしまう。 基板は大阪まで届いたようだ。



2002年6月17日 月曜日

LEDも ついてるぜ!
基板チェック !
HTMLを書いている環境には jweblint等の チェックプログラムをインストールしておらず、 ちょっと不安になって来たので、 jweblintの インストールを考えるが。jweblintのホームページも 無くなってしまっているし、古いプログラムなので、 この機会に another htmllint を使ってみることにする。 作者は 石野 恵一郎氏。 KI-Shellが懐かしい。 perlのプログラムはすぐに走ったが、 cgi版がなかなか動かない。 そう言えば、今のマシン(RedHat7.2)では、 CGIを動かしたことがないかもしれない。 簡単なCGIプログラムで試すが動かない。 error_logには、Premature end of script headers としか出ない。なんで? error_logをシツコク見ると、suEXECがどうとか書いてある。 名前からしてセキュリティー関係のwrapperプログラムだろう、 ということは CGIに関係ありそうと 調べてみると suexec_logというログファイルを吐いていることがわかる。 中身を見ると error: directory is writable by others とか言われている。 昔からの習慣で umask 2にし、 グループからの書き込みを許可していたのがいけなかったようだ。 該当ディレクトリとファイルを chmod g-w すると CGIプログラムが動くようになった。 ふぅ。

昼過ぎ、基板到着。 火曜日に注文して、月曜日着なので1週間かかっていない。 早すぎ。 次の作業の準備ができていない... さっそく、実体顕微鏡でチェック。 顕微鏡を基板の上にのっけても、ちゃんとピントが合う。 エライ! 細かいミスはいくつかあるが、大体よさそうだ。



2002年6月18日 火曜日

日本-トルコ戦を見るために3時に帰宅。 サッカー見るために、何度も早退するのもどうだろうとも 思ったが、今日が最後になるかもしれないし...と思ったら 最後になりました。ベスト16だから大健闘。 でも、イタリアに勝つなんて韓国はすごいっすね。 昨日届いた基板に、0.5mm 144pin QFPのICを半田付け。 例によって、半田をたくさん盛ったあと、吸い取り線で 半田を除去する作戦だが、吸い取り線の消費量を減らすべく、 半田吸い取り器 TP-100AS で吸い取ってみる。 多少、コツは必要だが、 結構うまく吸い取ることができた。 慣れれば、吸い取り線の消費量を相当減らせそうだ。



2002年6月19日 水曜日

発振してるぜ!
オシロスコープ 再び
事務所に アジレントの 54622D (100MHz)届く。 オリックス・レンテックからのレンタル品。 1ヵ月で 58,900円+運送料+消費税。 仕事で使うのでお金も使える。 驚いたのは対応の速さ。 レンタルを申し込んだのは、 月曜日到着した基板をチェックした後。 夕方、ホームページで申し込むと、 すぐに反応があり、今朝 9時すぎには届いてしまった。 凄いなぁ。 ちなみに 先日借りていたのは 54641D (350MHz)で評価用に5日間ほど。 さぁ、この1ヵ月でバリバリ開発を進めるぞぉ。

ターゲットCPU向けに gccのクロスコンパイラを作成。 su しないとうまくmakeできない。 newlibのheaderファイルのコピーに失敗しているようだ。 これっておかしくない?

また部品が溢れだし、在庫もよくわからない状態になってきたので 整理方法を考えている。 最近の部品は小型のSMDの部品が多く、 型番を書いた箱や袋がなくなると何がなんだかわからない。 そこで、 100円ショップから買ってきたチャック付き小袋に 型番や説明を書きつつ整理、という方法を思いつく。 100円で30袋ぐらい買える。 チップ抵抗やコンデンサはこれでいいが、 導電性チャック付き小袋は売ってないので、 半導体の整理ができない。 で、探してみたら (株)ヤナギというところで 導電性あり・精密部品用チャック付を売っているのを発見。 60mm×85mmだと、SB-6で 1ケース12,000枚入りで 63,600円。 1枚あたり 5.3円だけど、 さすがに6万円では買えない。 秋月あたりで 30枚 300円ぐらいで 売ってくれないかな とか思う。



2002年6月20日 木曜日

朝、雨が降り蒸す。気温はそれほど高くないので クーラーも使えない。昼過ぎ、雨がやみ、日が射し、 うそのように過ごしやすい空気になる。 そんななか、まじめに仕事をすすめる。 周到なトラブル準備とオシロスコープのお蔭で、 スムーズに進む。 マフィーの法則っすね。 消火器を用意すれば火事は起こらない。



2002年6月21日 金曜日

ICI より ホーザン の 部品整理箱 B-103 届く。9,820円 伝票に受け取り印を押そうとしたら、 持って来た宅配便の人が 「もうひとつ荷物がありますので」 と取りに行ったっきり戻ってこない。忘れ去られてしまったようだ。 もうひとつの荷物ってなんだろう? 受取印は要らないのだろうか? 帯電防止袋に関して、いろいろ情報をもらう。 BCUだと、1000枚で $13.44。 本当に買えるか試すしかない? 夜、飲み会。 深夜、眠いのを我慢して ER IVを見る。 ワールドカップの影響で、深夜 0時50分からの放送。 見るまでは 眠くて仕方ないのだが、 見終るとなかなか寝れなくなるのが不思議。



2002年6月22日 土曜日

広いぜ!
Robocup2002@福岡ドーム
Robocup 2002を見に、福岡へ行く。 会場の福岡ドームは初めて。 会場を歩き回るがすぐに疲れる。 スタンドの席に座って、スクリーンの画像などを眺めながら、 待ち合わせ。 その後、ジュンク堂などにより、飲み会へ。 楽しい時間を過ごす。 終電(?)で熊本に戻る。



2002年6月23日 日曜日

ゆっくり過ごす。 夕方、ボケッとTVを見ていたら、 KBCのRobocupの番組が放送されていた。



2002年6月24日 月曜日

強い雨、まじめに仕事を進める。 夜、 空から降る一億の星の最終回を見る。 心中ものかよぅ〜



2002年6月25日 火曜日

仕事は順調にすすむが、 いまいち気がのらない。 夜、ワールドカップ準決勝 ドイツ vs. 韓国 を見る。 ドイツの選手は背が高い。 EAGLEと戯れる。 作ろうとしているのは、 H8/3664 + uPD16805 x 3 のボード。 これを両面基板でなるべく小さく作ろうとしているので なかなかできない。 使用するポートの変更などの自由度があるから、 なんとか なりそうな気がするのだが... まぁパズルを解くようなつもりで、ジックリ取り組もう。



2002年6月26日 水曜日

昼休み、ヤマダ電機で 電気スタンドと USB接続のマルチカードリーダを購入。 今日も、EAGLEと戯れる。 スクロール・ホイールで 画面の拡大・縮小ができることを知る。



2002年6月27日 木曜日

仕事で試作中のCPUボードのFlash-ROMの動作がおかしい。 昨日はちゃんと動いたのに.. と調べると、 半田づけのミスで、ICの足がちゃんと接続されていない。 0.5mmピッチの足に、たっぷり半田を盛り、 吸い取り線で半田を除去したので、半田が付いていないことは 無いと思っていたのだが、どうも足が若干浮いていて、 足の下の半田まで吸い取られてしまったようだ。 半田づけのチェックは、目視だとショートは分かるが、 浮いているのは顕微鏡を使ってもわからない。 顕微鏡で足を見ながら、押しピンなどの針で ICの足の間を押してやると、 半田づけされた足はたわみけど動かないが、 されていない足は動く。 簡単で確実な検査方法なので気に入っている。 CPUは検査したのに、Flash-ROMの検査をしてなかったのは 失敗だった。 その後、オシロのロジアナ機能で、 CPUのリセット後の動作を追跡。 無事、バグを発見し Flash-ROMからの起動成功! ロジアナ付きのオシロを借りて良かった。 半田吸い取り線は、 ホワイトワックス無洗浄とか書いてある タイプがお勧め。基板に目立つヤニが残らない。 値段はそうでないタイプより若干高い程度。



2002年6月28日 金曜日

疲れるぜ
今日のEAGLE
比較的まじめに仕事をする。 突然、代引きの荷物が届くが、 持ち合わせが無くて受け取れなかった。 悲しい。 随分前に注文していたもので、 発送前に連絡をくれると思っていたのだけどなぁ。 夜、EAGLEと格闘。 電源/GND以外は配線できたが、残りがなぁ。 EAGLEはレイアウトの途中でもネットリストを簡単に 変更できて嬉しい。WinBoardは、配線の変更が楽。 両方の機能が使えればなぁ。



2002年6月29日 土曜日

モルフィーワンの騒動が ASCII24で 記事になっていることを AAFARM BBSで知る。 モルフィーワン計画が中止の危機? 渦中の開発者に聞く という記事。冷静な記事で状況がよくわかる気がする。

PC-Watchにマンガ製作グラフィックソフトの発売記事が 2日続けて登場している。 COMICWORKS 600 6,800円 ComicStudioDebut 11,500円。 こんな値段でマンガ製作用ソフトなんて、 何本の売上を期待しているのだろうと思うが、 意外に売れたりして... 実は、自分でもこの値段なら1つくらい買ってもいいかもとか思ったりする。 このソフトで、さらさらと画を書いて、 ホームページで使用できるなら 1万円くらい惜しくない。 実際にそんなことができるかどうかわからない。 いしかわじゅんは3週間かけて操作や機能を勉強したとも記事に書いてある。 私には、これもやっぱり ドリームウェア? ( by フジワラヒロタツ@Interface )



2002年6月30日 日曜日

怠惰な一日を過ごす。 もうすこし、生産的になっても良いと思うのだがそうならない。 ワールドカップ決勝戦、ドイツ vs ブラジル、 ブラジルの勝利。 ドイツを応援していたのだが、 ブラジルは強かった。