NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2002年 7月


2002年7月1日 月曜日

今日も蒸し暑い。 なんか今年の梅雨はあまり暑くない。 例年の梅雨の晴れ間は、夏になってしまったと 思わせるくらい暑いが、 本当に夏になるとそんなもんじゃなかったと 思い知るのが年中行事だが、 今年は湿度が高いだけでそんなに暑くない。 クーラをつけると寒いので過ごしにくいぜ。 そんななか、テニススクールで汗をかく。 ダ〜ラダラ。しかし、これも夏になると 何か壊れているのじゃないかと思うくらい汗が出る。 また、EAGLEと戯れる。 配線がつながらないだけでなく、なんか回路も不安になってきた。 いいかげん飽きてきたので、回路図を簡略化し、 早く基板を作ってしまおうか。



2002年7月2日 火曜日

Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング  2,800円 早く目がさめて、朝から EAGLEをいじり、 なんとか配線がつなげてしまう。 つながってしまうと、やる気が出る。 昼間、仕事でかなりハマルが、 なんとか突破できた。 エライ、エライ。 衝動的に アマゾンに Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング を注文してしまう。 夜、さらに EAGLEをいじる。 使い方をダイブ覚えて、結構便利になってきた。 DRCも使いやすい。Linux版は本当に落ちない。 印刷も Linux版で作成したファイル(*.brdと*.sch)を samba経由でWindows側にコピーしWindows版で行えるので簡単。 olimexからDRCのファイルもダウンロードできし、 EAGLEのファイルのままで注文できるのも嬉しい。 あと、シルクのパターンを整理して発注しよう。



2002年7月3日 水曜日

今日も朝から EAGLEをいじり、いろいろ修正して ついに olimexに注文。 嬉しい、 これで他のことができる (汗) 部品も注文しておかなければ。 昼、olimexからメールが届く。 相変わらず、反応が早い。 基板完成は 2週間後の予定。



2002年7月4日 木曜日

村田 CSACV16.00MXJ040TC20, 74円/個 RSで購入
16MHz セラロック
genpinからの お知らせに <IC>FLEX 10KE Device Family (2.5V)EPF10K50SFC256-3 単価 ¥390 とあるので、 見に行くと パッケージがμBGAでした。 安いと思ったけど なるほどね。 RSよりセラロック届く。 1個74円だけど、購入は5個単位、送料が1000円もするので、20個購入。 秋月のH8/3664Tinyモジュールに載っているのと同じチップのようだ。 ものは、 村田製作所 CSACV16.00MXJ040TC20あれ!? 基板設計の時は、こいつが見つからずに 松下 EFOB1605B5 @62円で設計していたのに、 注文を間違えてしまった。 でも、なんとか半田付けできそうだし、 こちらの方が小さいからいいか。



2002年7月5日 金曜日

kcnのインターネット接続が不調。 やたら遅くなったり、切れたりする。 現在はまともだが、何かしてるのかな?



2002年7月6日 土曜日

借りているレンタルサーバ先の sakuraから、 apacheのバージョンを上げなさい、 というメールが来たので、 素直に 1.3.26にバージョンアップする。 スムーズに完了。



2002年7月7日 日曜日

SEGA Saturn の ワールドアドバンスド大戦略をやる。 使い捨てコンタクトを買いに、 ショッピングセンター内の眼鏡屋に行く。 今回は、うまく時間を見計らっていけたので、 待ち時間が短くて済んだ。よしよし。



2002年7月8日 月曜日

第2版だけど プログラム書法がまだ購入可能であることを知る。 私がこの本を買ったのは大学のころ。 プログラム例はPL/Iで書かれていた記憶がある。 紛失して随分経つし、第2版は見ていないので買ってみようかな... ケーブルTVの会社からおしらせ、 幹線伝送路の光ファイバー化を進めていて、 お客様の地区は 7月12日 の 10時〜15時のあいだ 工事のため サービスを断続的に停止させていただくそうだ。 最近、接続が不安定だった理由は こいつか。 ちょっと FreeTypeで遊んでみようかとドキュメント探すと /usr/share/doc/freetype-2.0.3 以下に HTMLファイルが沢山みつかる。 Linux上のブラウザで見るのは気がすすまないので、 sambaで /usr/share/doc以下をexportし、 Windows側から読む。なかなか快適である。



2002年7月9日 火曜日

偵察ロボットだよ〜ん
トラ技8月号に これの製作記事書きました
朝、 トラ技8月号が届いているのを発見。 で、宣伝。 この号はほぼ L-Card+特集号と言っていい内容になっています。 CPUのVR4181の話から始まって、L-Card+の回路、 応用例まで豊富な情報が提供されています。 さらに、付録CDROMにはCygwin上で動く L-Card+のクロスコンパイル環境までついてきます。 ちなみに私も記事を書いています。 トラ技でCPUの解説記事を久しぶりに見たような気がする。 懐かしい。 この偵察ロボット、原稿書くのに疲れて、触る気がしなくなって いたのだけど、なかなか面白い車体だし、また触ろうかなぁ。

olimexから基板発送のメール。 予定より早い。1週間かからなかった。



2002年7月10日 水曜日

熊本は台風6号のコースから逸れたようで、 朝から台風一過の青空が広がる。 出社途中給油のためガソリンスタンドに寄る。 どうも夏期アルバイトの1号客になったみたいで 対応がぎこちない。 満タンといったのに いつのまにか20リットルになっていた。 まぁ、いいけど。 テレ商 より H8/3694入荷の連絡。



2002年7月11日 木曜日

基板の動作を調べていたら、な〜んと パターン切れを発見! 10mil幅の配線に、2mil程度のギャップがある!! 断じて設計データのミスではないはず。 同時に作った基板にもあったので、 マスクに埃でも付着したということかな? うーむ、こんなこともあるのね。



2002年7月12日 金曜日

邱 永漢 (著) 騙してもまだまだ騙せる日本人―君は中国人を知らなさすぎる 価格: ¥514 偵察ロボットのページ作成。 まるぶん 騙してもまだまだ騙せる日本人 購入。 514円+税 なかなか凄いタイトルだが、 上海の日本人会の川柳大会の1等になった句からとったそうだ。 テレ商 より H8/3694到着。



2002年7月13日 土曜日

福岡である会の設立総会を開く。 でも会員は4人だけ。 ホームページなども開設し、徐々に会員を増やして行きたい。 ジュンク堂で プログラム書法を確認。 ちゃんとあるんだ。 車中で 騙してもまだまだ騙せる日本人 を読む。 中国人のメンタリティが良くわかったような気になる。 半袖だと JRの冷房が寒かった。



2002年7月14日 日曜日

例によってだらけた週末をおくる。 もうそろそろ考え直した方がいいかも。



2002年7月15日 月曜日

動くかな。
基板到着
Mew 2.2で アドレスのaliasが効かない。 調べると~/Mailに Addrbookというファイルを置けばいいらしい ことがわかる。 MaximのA/Dコンバータ MAX1297 で、変換終了を示す-INT信号 が 出ないと悩む。 結局、-CS = Lの時しか、 -INTも出ないということなのだが、 -INTなんて名前だと、-CSとは関係ないと思うじゃない。 olimexから基板到着。 エアメールの指定をしたところ 6日で到着した。



2002年7月16日 火曜日

夏休みが始まる前にと、 スターウォーズ を見に行く。 いやまぁまぁ、すごい作り込みだぁ。 昨日 到着した基板に半田づけ。 クロックを確かめるが、発振していない。 (汗) で調べると、大チョンポ発覚。 32.768KHzのサブクロック側に 16MHzの発振子を接続してしまった。 (涙) しょーもねぇ〜



2002年7月17日 水曜日

深夜、急に寒くなって目が醒め、扇風機を止める。 遠くに花火の音が聞こえる。 深夜に花火? のはずはなく、雷音だと気が付くのにしばらくかかる。 まもなく、激しい土砂降りが始まる。 窓を閉め、うるさいと思いつつ 再び眠りについた。

ぱ研 自走式マウスは素晴らしい。 わしもオプチカルマウスのセンサーを使ってみたい。 基板のパターンを切り、ジャンパー線をとばし、回路修正。 16MHzで発振するようになった。



2002年7月18日 木曜日

なんとなく気分がだれている。 仕事も趣味も調子悪し。



2002年7月19日 金曜日

久しぶりに CPLDを使う。 Xilinx XC9536。 簡単な回路だが、TTLなんかじゃ作る気にもならない。 やっぱり便利だ。



2002年7月20日 土曜日

海の日 小中学校の夏休みが始まる。 CPLDで、ビデオ出力回路を作ったのだが、 いまいちうまく同期がとれない。 だいたい同期するのだが、垂直同期がぶれる。 今回は諦めて、また修行しなおそう。 トラ技7月号のPONGか、chanさんの 汎用ディスプレイコントローラあたりを作ってみようかな。 夜、全英オープンゴルフ3日目を だらだらと見てしまう。 寒くて大変そうだ。



2002年7月21日 日曜日

動くかな。
RS232Cレベル変換器製作
いつもの怠惰な週末かとおもいきや、すこし作業する。 RS232Cのレベル変換器を作って、H8/3664ボードの実験。 でも、なんか接触不良があるようで (どこに?) 動作が不安定。 今日も、全英オープンを見てしまう。 TVでゴルフを見て面白いと思ったのは初めてだ。 丸山はどこまで行く?



2002年7月22日 月曜日

結局、 丸山茂樹は5位タイ ビデオ信号の同期が合わない件は、 周期を調整したら、ちゃんと合うようになった。 波形より周期!? H8/3664ボードの動作を調べる。 どうも、ブートモードに入っていないようだ。 で、確認して回路ミス2箇所発見。 たったこれだけの回路でこんなに間違えるなんて、 才能を感じてしまう。 (汗);; モニターのプログラムを書き込み、ちゃんと動くようになる。



2002年7月23日 火曜日

H8/3664ボードにμPD16805をつけて、サーボを動かす実験。 こいつはスイッチング速度が 5μSと速いため、 サンプリング周期 100μS/10KHzでも楽勝。 なかなか良い感じだ。 Olimexは、8月は夏休みなので、 その前に修正版の基板を発注したい。 受付は7月26日までらしいが、間に合うか? Olimexって、年末の休みも長かったよねぇ

μPD16805でRCサーボの実験をしながら考えた。 高速/高精度を同時に達成しようとすると、 高いゲインが必要になる。 そうすると、A/Dにノイズがのるので、モータのビビリが避けられない。 いいかげんな回路のせいで ノイズ乗りすぎ? でも、実際 ロボットを動かすときって、 高速/低精度と 低速/高精度の組み合わせ/切り替えで 十分なんじゃなかろうか。 高速/高精度が実現できればそんなことする必要はないけれど、 いろんなコストが高そうな気がする

ところで、 μPD16805は ツクモRobocon館から 370円/個で購入しているのですが、 よく品切れになるし、もっと安く買えるところはないかと 思っています。どなたが、ご存知でしたら、教えてください。 テレ商で日立、 敬誠で東芝の半導体を買えるように、 NECの半導体を買える店ってないんですかね? ところで、 テレ商はテレビィ商会時代より随分安くなっているように 思えるのは気のせい?



2002年7月24日 水曜日

刺してみました。
Wedge Probe Adapter
以前騒いでいた導電性チャック付き小袋 現品.com「100袋 1,000円で売ってくれませんか?」 とお願いしたところ、あっさりOKが出た。 「送料が赤字なので、他にも買ってね」 と言われたからというわけでもないのだが なにやかにやと 7,000円分ぐらい注文。 アジレントから ウェッジ・プローブ・アダプタ 届く。 0.5mmピッチのICをショートさせる心配無しに、 プローブできるという、オシロスコープのアクセサリーで、 値段は 3ピンのやつで5,100円。使い易そうだ。 デュアル・リード・アダプタも買っておくべきだった。



2002年7月25日 木曜日

以前 LEGOの Droid Developer kitを購入していたのだが、 結局使用しなかったので、中学一年の甥にあげた。 夏休みのはじめにこんなのもらうと楽しいだろうなぁ。 台風9号のせいで、午後から雨。 でもたいしたことはない。 先週も木曜は雨。テニススクールに行けない... 基板の修正版を作成し、 Olimexに送る。 基板のサイズを1周り小さくし、 配線も全部やりなおしたので、 かなり大変だった。 DRCは、わかりやすくて便利なので、 頻繁に流したが、 間違えてAutoRouterを走らせてしまうと言うミス を数回やってしまった。 今回は、EAGLEのファイルではなく、 gerberデータ と EXCELLONのファイルを 出力させて送った。 EXCELLONのファイルをエディタでいじって、 ドリルのサイズを修正してやろうと思ったのだが、 そうするまでもなく、EAGLEの機能で ドリルのサイズ 調整はできてしまった。 エライ! シルクパタンの幅調整も、 Olimex提供の ULPはエラーで終了してしまったが、 EAGLE付属の silkwidth.ulpというやつで実行できた。 エライ、エライ



2002年7月26日 金曜日

おとといの夕方 サトー電気に 注文した部品が 午前中に届き 驚く。 注文はFAXで郵便振込み金受領書のコピーを添付。 まぁ1週間はかかると思っていたのに。 やるなぁ サトー電気&郵政省改め総務省 しかし、サトー電気はお釣りを切手でくれるのだが、 80円切手はともかく 10円切手や1円切手は使い道に困る。 金額はぴったりに計算しているはずなのだが、 送料でお釣りが発生するし...

九州プログラミング研究会 という会の設立に参加しました。 みんなでプログラミングの話をして 楽しもうという会です。 熊本Linuxユーザ会も やめたわけではないのですが、 もうすこしプログラマー寄りで、 運営がしっかりした会をやってみたかったのです。 法人登記はしていません。 略称は Kick4、 ホームページは www.kick4.net です。 会員募集中です。 9月に熊本で研究会が予定されています。



2002年7月27日 土曜日

現品.comより到着
導電性チャック付き小袋 入手!
石川さん ロボットサロンに ゲスト出演されたそうだ。 トレQの訴求力は強烈だ。 Chanさん ライントレーサを作り始めているし.. うーむ、 基板のカットがきれい。

現品.comから、部品が届く。 待望の導電性チャック付き小袋とスイッチ、 ショットキーダイオード、小型のステッピングモータなど。 小袋のサイズは 120mm×85mm, 100袋で1,000円。 もうすこし小さくてもよかったな。



2002年7月28日 日曜日

自宅では、ノートパソコン(ThinkPadX23)を使っていて、 無線LANも使えるので、この時期 過ごしやすい 場所を求め、自宅内モバイルしていることが多い。 頻繁に出没するのはクーラーの前、TVの前のソファーなどなのだが、 ソファーだと 文字通りLaptopで使用することになり、 ThinkPadの底面の熱さが気になってしまう。 そこで、懸案の 断熱のための板を作ることにした。 放熱も考えて、2層構造のアルミ板みたいなものが 作れればいいのだがと思いつつ ハンズマンに偵察に行く。 早朝のすいた店内で アルミ板やアングルを物色するが、 2層構造のアルミ板は難しそう/面倒そうである。 適当なサイズで肌触りもよさそうな木の板 610円 を購入して帰る。 この木の板だけでも、そんなに熱は伝わらないのでいいだろうが、 ノートの底面に熱がこもるのが嫌な感じなので、 この板と1mmのアルミ板の2層構造にすることにする。 5mm厚の木の棒をスペーサにし、アルミ板ごと木ネジで木の板に固定。 ネジ頭が飛び出したので、小型のゴム足を貼り付けてごまかす。 あとで皿ネジに変えて平らにしたほうがよさそうだ。 これで、ノートパソコンを長く使っても熱くないので良い感じである。 TVを見ながらプログラミング !?



2002年7月29日 月曜日

昨晩の あるある大辞典 (テーマは「たちくらみ」) で、 気温が高いと 皮膚表面からの放熱を促すため、 皮膚近くの血流が増え 脳の血流が減る と言っていた。 なるほど、暑いと勉強できないのはそういうわけだったのね。 使える知識だなぁ。 子どものころ知っていれば、散々使ったことだろう。

夕立ちと雷、夏だねぇ。 停電に注意しよう って、どうやって? UPSはあんまり好きでない。 年に1度ぐらいの停電なら、そのままでもいいか。 夜、VMWare上のLinuxで、趣味のプログラミング。



2002年7月30日 火曜日

西村ロボットクラブの NR-2が 3m程飛んだそうだ。 すごいなぁ。 ビールを飲んだせいか、なかなか寝つけない。 BSマンガ夜話の再放送 (手塚治:ワンダースリー、 青木雄二:ナニワ金融道) を見てしまう。 面白い!



2002年7月31日 水曜日

仕事も低調、趣味も低調。 ゆっくりやろう。