NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2010年 4月


2010年4月6日 火曜日

アートワーク中

アートワーク中
Eagleでプリント基板設計中。 手動ルーティングは時間がかかるが、ちょっと楽しかったりもする。 あまり頭は疲れない割に、達成感がある。 ゲームっぽい。

2010年4月10日 土曜日

納車

新車 木原不動尊

なんか気がつくと、 車に13年以上乗っていて、 買い換えて廃車にすると25万円の補助金がでたり、 タイミングベルトの交換で7万円かかると言われたり、 年度末だったので、 先月 車を買い換えて、本日納車。

車種はトヨタのアイシス。 いろいろ見て回っているうちに、 パワースライドドアの車が欲しくなって、 でも2リットル超クラスだと 自分には無駄にでかそうだと感じて、 自然に決まってしまった感じ。

カーナビにはCarrozzeria 楽ナビHDD AVIC-HRZ900を装着。 光ビーコンに前後カメラとiPod接続ケーブルも追加。 いろいろ進化していて楽しい。


2010年4月12日 月曜日

DCモータ着

エンコーダ内蔵
DCモータ
1月末に問い合わせたエンコーダ内蔵DCモータがついに到着。 で、頑張ってDCマウスを作りたいわけだが、 今年の九州大会に間に合うか!?

2010年4月14日 水曜日

基板発注

発注! boarduinoもどき
先週作っていた基板を先週末p-banに発注したのだが、 毎度のことながら、データにエラーがあり やっと昨日受け入れられた。 で、機能 もう1枚基板を設計し、こんどはpcbcartに発注。 こればBoarduinoもどきなので、わりと簡単にできた。 両基板ともミスがなければ良いなぁ。

2010年4月21日 水曜日

基板到着

基板10枚 ここまで実装

いろいろエラーを指摘されながら注文した基板が P板から到着。 10枚で2万2千円ぐらい。 部品を実装し動作確認するが boot loader のモードに入っているようなのだが返事が無い。


2010年4月22日 木曜日

基板デバッグ

発信器追加

stm32のboot loaderが返事しないのは 外付けの水晶が発信していないためではなかろうかと考え、 コンデンサを換えたり、水晶を換えたりするが変化が無い。 いっそ発信器を付けてしまえと、 手持ちの48MHzの発信器を両面テープで貼り付けて 配線するがそれでも変化が無い。

一応 Erattaもチェックしてみると、 2.13に dateコード が 937(2009年37週)以前のSTM32F105/107xxでは、 boot loaderが使う可能性がある入力ピンのなかにLowまたはHi-Zの ものがあると boot loaderが使えない。 64pinパッケージでは外部に出ていない入力端子があるので boot loaderは使えないとある。 チップのdateコードを見ると923! ピンゴである。

Erattaの現象に遭遇することは多いのだが、 未だに基板発注前にErattaを確認したことがない。 まぁ、その時点で見ても気づいたかどうか怪しいのだけどね。


2010年4月23日 金曜日

JTAGでプログラム書込み

JTAGで書込み ピン配置貼付

手持ちのstm32でboot loaderを使うことは諦め、 JTAGでの書込みを試みることにする。

stm32+JTAGで検索する JTAGkey互換の書き込み器が流行っているようだ。 作るか買うか迷っているうちに、 OLIMEX ARM-USB-OCD 買っていたことを思い出した。 JTAGkeyに手を出すのは、 これを試した後でも遅くは無い。

で、ドライバーを探してインストールしたり、 OpenOCDをインストールしたりして、 なんとかプログラムを書込み、 LEDを点滅することができた。 めでたしめでたし。

ARM-USB-OCDのピン配置図を自分で描いて貼り付けた。 メス-メスのジャンパワイヤと合わせて使いやすい。 写真ではJTAGの信号を観測するために メス-オスのジャンパワイヤをブレッドボードで中継させている。


2010年4月29日 木曜日

Boarduinoもどき到着

100枚 組み立て!

PCBCartに注文していた 自作Boarduinoもどきボードが 予定よりも若干遅くなったが 昨日到着。 本日、動作確認完了。

自作Arduinoボードもこれで3作目。 今回は、価格の安さと組み立てやすさ、 ブレッドボードに差した時の使い易さに 重点を置いて製作。 これも、大学内での製作講習会などで使用する予定。


2010年4月30日 金曜日

e-Disp使ってみた

繋いでみた ハロー

以前購入していた e-DISPを stm32ボードに繋いでみた。 TTLレベルのシリアル通信で文字コードを送るだけで 普通に表示される。 まだ、出してないけど日本語も表示できるらしい。

e-DISP側のヘッダーピンはL字のものがおすすめ。 何も考えずにストレートのものを付けてしまったら、 ケーブルが背面に飛び出て、座りが悪い。 ブレッドボードに指すと使いやすい。