NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2009年 11月


2009年11月1日 日曜日

Circle-OSをバージョンアップ

絵が格好いい

stm32-prime2のサイトから circle-osの最新版をダウンロードし 書き込んだ。絵が格好良くなったし、SDカードも使えるようになった。

stm32のプログラムは、まだ何もやっていない。


2009年11月2日 月曜日

eneloop充電器

ジャイロビー 充電器

先日、ハニービーをバラス時に、最近のハニービーの価格を調べていて ジャイロビーが発売されていることを知り、購入。 ジャイロビーはジャイロを内蔵しており、水平面の回転が抑制され 操縦が楽になる。 実際に操縦すると、確かに楽でになっているが、 機体が少し重くなったようで、揚力に余裕があまりない。

ジャイロビーはハニービーと同じで、単3電池を6本使用する。 アルカリ電池を大量に消費するのがイヤで、 eneloopを本格導入。 充電器も同時に8本充電できるものを購入。 4千円ぐらい。


2009年11月6日 金曜日

レーザで紙を切る

切ってみた

ネットで小型レーザ加工機のサイトを見ていたら、 紙もきれいに切れるとあったので、 大学のレーザ加工機で色画用紙を切ってみたところ、 きれいに切れた。

簡単な形だったら、カッターを使って手で切ればいいわけなので、 何か面白い応用方法がないか検討中。


2009年11月16日 月曜日

セブンイレブンの抽選

貰ったもの

先週はセブンイレブンのフェアで700円以上お買い物をすると 抽選くじをひけた。 5回ひいて、4回商品を貰えたのでなかなか得した感じがする。

出勤前に、アイスを貰うこともあったのだが、 職場や学校で朝からアイスを食べることもできず、 困る人もいるのではないかと思ってしまった。 私は食べたけど。


2009年11月18日 水曜日

旋盤加工

削った

旋盤で快削鋼と真鍮を削る。 ベアリングに通す軸を慎重に削っているのだが、 なかなかうまくいかない。 削る量を減らしたり、回転数をあげたり、 材料が冷えるのを待ったりもしてみるが、 ベアリングに通るようになった時には、細くなりすぎて 若干ガタがでる。 今度は良く切れるバイトで試してみよう。

LabVIEW !

NI USB-6008

Make: Japan読者限定キャンペーンというので 何なのかもよくわからないまま注文した LabVIEW + NI USB-6008が届いた。 そのうち何かで使ってみよう。


2009年11月27日 金曜日

STM32

付録STM32ボード

自作の電源をいじっていたら、 AC100Vがシャーシに接触。 電源は壊れなかったが、 接続していたOlimexの LPC2378ボードが壊れてしまった。 接続していたネットワークのラインも壊れているかも。

まぁ、LPC2378からSTM32に移行したかったので良い機会だ。 でも、 STM32-Primeは、なんか出来上がりすぎていて手を出しづらい。 Circle-OS上で動くプログラムを作っても面白くないし、 Circle-OSを壊すとどうやってファームウェアを書き込めばいいのか不安。

手持ちの在庫を調べ直したら 今は無きDesignWave付録のSTM32のボードがあった。 調べるとブートローダFlash-ROMに書き込まれていて、 ファームウェアはUSB経由書き込めるらしい。 Flash-ROMの特定領域を書き換えてしまうと書き込めなくなるが、 シリアルポート経由であれば、書き込めるらしい。

いろいろ弄って、USBからの書き込み、LED点滅、シリアルポートへの出力、 シリアルポートからのファームウェア書き込みまでできた。 USBからのファームウェア書き込みは、ボードをリセットするたびに PCがUSB機器を再認識することになりうざいし、 CPUメーカ(STMicro)提供の書き込みソフトも繰り返し使うには面倒なの で、シリアルポートを使ったファームウェア書き込みプログラムを 作成する予定。