NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2002年 8月


2002年8月1日 木曜日

Olimexから基板出荷の連絡。 DSS(100mm×160mm)に、8枚面づけしていたのだが、 切断時、ミスで1枚壊してしまいました。 すみません。 とメールにあった。 8枚が7枚になっても、気にはならない。 TVを見て、早めに寝る。



2002年8月2日 金曜日

仕事で修正版の基板を作成中なのだが、 WinBoardはつらい、仕事用も EAGLEに乗り換えたい。 まず、WinBoardのネットリスト更新機能は 信用できないので使えない。 place fileで配置情報だけでも使おうと思ったのだが、 WinDraft(回路図エディタ)の annotate(部品番号自動発生)機能が、 既存の部品番号も付け直してしまったため、 一部の部品位置が入れ替わる。 (涙) あと、部品番号のシルクパターンの位置を調整できないという 問題もあるし、早めに EAGLEに移るべきだったかな。 でも、それには部品ライブラリの作り替えが必要なのよねぇ。 人間ルータと化して、基板の配線を引きまくる。 この作業は案外嫌いではない。 単純作業が性にあってるのかも。 配線途中に 回路ミスを発見。 windraftで回路図を修正し、 ネットリストを作り直し、 winboardでupdate netlistを実行する。 ちゃんとネットリストを更新できた。 うーむ、ちゃんと使えるんだ..

ラップトップ台の追加工
皿ネジ用に座ぐりぐり


2002年8月3日 土曜日

昨日、ホームセンターで購入してきた 座ぐり用のドリルを使って、 先週 作ったラップトップ台の皿ネジ化を実行。 良い感じである。 ドリルドライバーは便利だなぁ。



2002年8月4日 日曜日

先週作成し、昨日 改良した ラップトップ台の写真を整理し、 ラップトップ盤の製作のページを作成。 Linux上で趣味のプログラミング。 集中力の低下を痛感する。 気力がなかなか維持できない。 そんななか、かろうじて機能追加。 buggyな関数ができてしまったので、 UnitTestの導入を検討。 なんとか導入してみる。 その関数の UnitTestで、 バグがどんどん見つかる。 デバッガでもテストはできるが、面倒なのでやる気が起きない。 テストケースをソースの近くに書いておけるというのが、いいなぁ。 ちなみに、そのbuggyな関数は、線分と点の距離の二乗を求める関数。 画面上の図形をマウスで選択...などというときに使用する。 プログラム全体をTest firstで作れればいいのだが、 あまりバグリそうもない関数だとテストを書く気にならない、 のはどうすればいいのかな? そういうところはテストしなくて良い? 枠組みはできたので、ぼちぼち考えてみよう。



2002年8月5日 月曜日

RK09K1130A6S
小型VR 100円/個
電即納でVR(ボリューム)届く。 基板に取り付け用の小型で軸があるもの。 ドライバー等が必要な半固定抵抗ではない。 電即納は安いし、最新の部品が買えるのでとても嬉しい。 雪ヶ谷の アルプス電子といえば、 大学時代 お中元配達のバイトで 社屋内を さまよい歩いた記憶がある。

今日も趣味のプログラミング。 ラップトップ盤を使って TVを見ながらプログラミング。 CMや興味が無いシーンで、プログラミングに戻るので 案外やりやすい。 といいながらいつまで続くかな? 今日はなかったが、 考えがまとまらずに、すぐにコードがかけないような場面で、 作業が詰まってしまう。 こういう時は、紙にいろいろ書き出して ( マインドマップ?) 整理すればいいのだが、それには机に向かわなければならない。 そういう作業もパソコン上でやりたい。 いいアイデアプロセッサが欲しい、 いま、試そうとしているのがそれだ!? と、話はどうどうめぐり。 実際問題としては、 作業ノートとシャープペンをソファーの横に置いておくだけでも いいのかも...



2002年8月6日 火曜日

人生に奇跡を起こすノート術 1,500円
マインドマップの本
今日も天気が良い。 これだけ日差しが厳しいと、わたしも日傘を刺したくなる。 出社途中、大きな道の真中に 車が横転している。 背が高い小型車なので、横転しても妙に安定が良い。 胸ポケットには EXILIM、 とっさに 写真を撮りたいと思う。 車体前方が潰れた車がもう1台、衝突事故のようだ。 怪我人は見当たらない。 さすがに運転中では撮れなかった。

時々、このサイトのアクセス状況を調べたりするのだが、 妙にアクセスが多いのが DS1820 温度計 マインドマップの本。 なんでだろう。検索で引っかかってるのかなぁ。 評価キットDS1820Kまたはその代替品は購入可能か という質問をうけたのでしらべてみた。 ご存知のとおり、ダラス・セミコンはMaximに買収されてたので、 情報や入手性が随分改善された。 Maximのサイトでしらべると、 DS1820はDS18S20に置き換えられ、 評価キットとしては、 DS1701Kというのがあるそうだ。 DS1701Kは$60,納期7週間 (DS1701Kの入手性と納期)

まぁでも、DS18S20を使うのなら、 TINI の方が面白そうだ。 イーサネット経由、Javaで DS1820等の1 wire interface chipを 使用できる。 オンラインで購入可能。 www.tini.orgという 日本語のサイトもある。 実は... TINIを1つ持っている。 温度計を作ると言って、 石川さんからTINIを譲ってもらってから、 何もしていない。 (汗;;) とりあえず、ケースにいれてネットワークにつなげばいろいろ 遊べそうだよなぁ。



2002年8月7日 水曜日

Linux Journal August Cover
2号ほど前から、 Linux Journalを購読している。 12冊/年で $62 だったと思う。 薄くて私好み。 ^_^; 内容も面白いと思う。 ^_^;;; あいまいなのは英語に自信がないから。 英語の勉強も兼ねて読んでいるわけ。 そこで欲しくなるのが単語帳プログラム。 昔から何度か作っているが、満足なものはできない。 今作るなら、PostgreSQLとPerlでCGIとして作成し、 常時接続のサーバに設置すれば、 簡単に使いやすいものが作れそうだ。 そのうち作ろう。 でも、そんなのって 既にあるかも、 アルクあたりにあったりして、 と見に行くと、単語帳はないが、なんかいろいろある。 つい SVL12000語マラソンとか始めてしまう。 (無料) ヒヤリング道場 とか見ると、 マルチメディアによる教育の威力というものを まざまざと見せつけられたような気になる。 LYCOS翻訳も、 英文のメールの 言い回しが思い付かない時に使うようになったし、 便利な世の中だねぇ。 Lycosツールバーも使ってみようかな



2002年8月8日 木曜日

ななしのさん こころのとびらによると、 IPv6/v4 DualStack 汎用マイクロノード RS6なんちゅうものが あるそうです。 TINIをそのままケースに納めたみたいですね。 値段が見積りをとらないとわからないというのが嫌だなぁ。 旋盤関係の用語で検索をかけていて、 模型蒸機の部屋を発見。 ライブ奮戦記も面白いが、 雑記帳も面白い。 思わず読んでしまう。 O編集長来社、いろいろ面白いお話を伺う。



2002年8月9日 金曜日

ついに、DRCをかけるとすぐにWINBOARDが死ぬようになってしまう。 泣く泣く EAGLEに移行。 どうせ何時かは移行しなければいけなかったのだ、 と自分を慰める。 業務用で、サイズも大きいので Professional/Linux版のライセンスを 購入。(本体 $399 + schematic editor $399) ひたすら、ライブラリの部品作り。 偶然 ..てまぁ、PC-Watchの広告ですが.. バトルフィールド1942というゲームの存在を知る。 この手のゲームは買ってもすぐ面倒でやらなくなるのだが、 たまには買ってみてもいいかな。 ビールを飲んでTVを見て寝る。 最近このパターンが多い ERは 今週と来週 休み。 替わりの 元ちとせ番組を見る。



2002年8月10日 土曜日

H8/3664ボード Ver.2
基板到着 すぐ組み立て
AAF山本さん ROBO-ONEに出場するんですね、 黙って機体を作っていられるなんて凄いなぁ。 今日は予選ですね。 Robo-oneのエントリー表を見ていると、自分も出場したくなる。 けど、 Bear-1は1月以来触っていない... 無線LANも使えるようになったし、 サブコントローラができたら、ちゃんと取り組もう。 で、Olimexから基板がまだとどかない。 まさか、出荷を忘れて休暇に入ったのではなかろうな... と、思っていたら、到着。 早速、組み立てて動かす。 いろいろと手間取るが、今回は回路ミスもなく、 動作する。 リセットの時定数がちょっと小さいかも。



2002年8月11日 日曜日

めずらしく早起きする。 AAF山本さんのページ経由で Silf-H2計画を知る。 アクチュエーターがとてもカッコい〜い!! Bear-1を引っ張り出し、 今後の方針を考える。 とりあえず、足りない部品 (μPD16805とL-Card+用拡張コネクタ) があるので、入手後再開となりそうだ。 コントローラ間の通信はI2Cを使用する予定。 I2CコントローラをVHDLで書いて XC95108で動かした 実績があるので、 これに 8バイト程度のバッファを追加、 さらに他チャンネル化したものを FPGAに乗っけようともくろんでいる。 PCF8584は L-Card+に接続し、 デバイスドライバーも作って 試したのだが、 転送速度が遅く、Linux側の負担も大きいので没。 趣味のプログラミング、割と進む。



2002年8月12日 月曜日

ROBO-ONE 第2回大会は 森永さんが 優勝されたそうです。 おめでとうございます。 パチパチパチ。 ニュースでもいろいろ出てきてますね。 ZDNetの記事 PC-Watchの記事 アマゾン Comic Studio Debut WACOMタブレットモデル を注文。 μPD16805がいつごろ入荷されるものか ツクモRobocoN館に問い合わせたところ、 納期未定と返事が来る。 ELISshopで検索すると検索すると一応でてくるので、 そのまま見積り依頼を出すと、 今度は μPD16805には16Pinと24Pinがありますが どちらですかと問い合わせのメール。 なんか期待させてくれるなぁ。 必要なのは16Pinの奴ですと返事を出す。



2002年8月13日 火曜日

なんと1,980円
ディスクグラインダー等購入
出社前に ホームセンターサンコーに寄る。 早朝のホームセンターは、すいていてとても楽しい。 駐車場はガラガラで店内もスイスイ、レジ待ちも皆無。 ø4のプラスチック-ネジを買いに行ったのだが、 1,980円のディスクグラインダーを発見。 この日限り、一名様2台までだそうで、 迷わず購入。いつ削りたくなるかわからないので、 切断砥石(3枚組 580円)、 鉄の平棒(4.5mm×32mm×910mm 310円)、 防護ゴーグル(680円) なども購入。 そのうち チョッピリ折り曲げ冶具 L2を作ろう。

U城さんに、FPGAの半田付けが上手くいかないのですが、 と相談すると、 フラックスを使いなさい、とアドバイスを頂く。 ハケ付きの小ビンに入ったものが便利だそうだ。 フラックスリムーバも忘れてはいけない。 ついでに、テリーサという会社の半田を教えてもらったので、 ロジックデバイス (ここも教えてもらいました) に注文。 w-fieldの半田比較のページ



2002年8月14日 水曜日

お盆で墓参りということで休み。 でも EAGLEの基板のファイルをコピーしてきたので、 家でも基板の設計ができる。 このところEAGLEをかなり使っていて  Tipsもたまってきたような気がするので、 EAGLEのページを作成。



2002年8月15日 木曜日

レンタルしたオシロと到着したオシロ
Agilent 54641D(下)と54622D(上)
お盆だけどお仕事。 EAGLEで配線したり、 郵便局行ったり、 銀行にいったり。 郵便局も銀行も窓口が開いているので、休みという感じはしない。 EAGLEには慣れてきて、どんどん使いやすくなってくる感じ。

遂に Agilent 54641D 到着! 帯域350MHz,2GHzサンプル,アナログ2CH + デジタル 16Ch, 価格は100万円くらいだが、6年リースで 16,000円/月ぐらい。 写真の上は、 つなぎでレンタルしていた 54622D(帯域100MHz,200MHzサンプル)で、見た目は同じ。 レンタル料は 58,900円/月でした。 結局 2ヶ月借りて、明日返却予定。



2002年8月16日 金曜日

真面目に仕事をする。 L-Card+の拡張コネクタ到着。 このコネクタは プラットホーム・オンラインには表示されませんが、 プラットホームから購入可能だそうです。 プラットホーム・オンラインの検索機能は変だなぁ。 "L-Card+"で検索すると関係ないものが96件も表示される。 keywordが悪いのかな。 "16M"だと、18件で先頭が"L-Card+ 16M"だし。 ちなみに、L-Card+関連商品は、 マザーボードのページにあります。 帰宅後、風呂入って、ビール飲んで、TV見て寝る。



2002年8月17日 土曜日

AAFおぎちゅー BBSでネジの話題があり、 実川製作 アヅマネジを知る。 短いネジが入手できないという話題なのだが、 私も基板の固定などに使うø3の短いネジを ホームセンターで随分 探したが、見つけ出せなくて、 結局 カホで見つけたということがあった。 短いネジは電気部品屋にあるようだ。 でもネジってそそる^_^;;; 子どものころから大好きだった。 大学受験で上京した時、初めて秋葉原に行き、 ネジをたくさん売っている店をみつけて 妙に元気がでた ...ということもあった。 ネジは スペーサなどといっしょに 広杉計器から購入している。 50個単位で購入できるし、 対応も良いので気に入っているのだが、 金属ネジの品そろえがちょっと少ないので、 ネジの入手情報は助かる。 確かに アヅマネジの 超極低頭ボルトは魅力的だ。 使ってみたい。 とりあえず、欲しい。 ^_^;;;

アマゾンより、 Comic Studio Debut到着。 このソフトの開発元の セルシス 日経ビジネスの最新号(2002.8.19)の 小さなトップ企業で紹介されている。 アニメ製作支援ソフトで 90%のシェア(本誌推定!?) なのだそうだ。 もっとも、買い手のアニメ製作会社は数百社しかないそうで、 マンガ市場(プロ3000人、アマチュア 7万人)の市場を めざし、 コミックスタジオを出したとある。

EAGLEで設計していたボードができあがり、 pcbexpressに発注。 EAGLEのpolygonによる塗りつぶし機能はなかなか良い。 気に入った。



2002年8月18日 日曜日

ほぼ1年ぶりにテニスシューズ購入。 例によって年式落ちのものを約6,000円で購入。 店主によると、秋ごろ新モデルのをまえに、 毎年今ごろ シューズの値段がさがるそうだ。 趣味のプログラムに励む。 なんとか、freetypeで字を表示できるようになる。 X-WindowでvisualがTrueColor時の、 RGB値をpixel値に対応させる方法がよくわからない。 適当にマスクしてシフトすればいいのだろうが、 シフト量はどこから取ってくるの? X-Windowも最初からTrueColorだけなら楽だったのに ...とか思ったりする。



2002年8月19日 月曜日

パーツのフジオカで購入
フラックスとリムーバー
!!注意!! リムーバーはプラスティックを溶かす場合があるので、 プラスティック部品取り付け前にかけましょう。 ※ プラスチック(塩化ビニール)の排水菅も溶かす場合 がありますので、水はたくさん流しましょう。
お盆休みもおわり社会も動き出したようだ。 出社途中 パーツのフジオカに寄り フラックス (HOZAN H-721 280円)と フラックスリムーバー (HAKKO O13A 1,940円)を購入。 リムーバー高いなぁ。 現品.com 秋月にこまごまと部品を注文。 μPD16805 ロジックデバイスに あることが判明。 単価 500円で ちょっと高いが、注文。



2002年8月20日 火曜日

夜、飲み会。 珍しく遅くまで飲む。



2002年8月21日 水曜日

二日酔い。



2002年8月22日 木曜日

現品.comより部品届く。 5V2A スイッチングレギュレータ 430円や ステッピングモータ 580円や、 9pin RS232Cクロスケーブル 230円、 SMDの部品各種(2色LED,FET,VR)など。 スイッチングレギュレータには、相手方のコネクタも付属している。 とても嬉しい。 ステッピングモータは、思っていたより大きかった。 将来つかえるといいなぁ。随分ステッピングモータをもっているけど、 まったく使っていない。 つくば工房 雨宿りの軒下掲示板によると、 現品.com 電子部品のページにあるマブチモータ FK-280SA は、普通のやつより 10倍ぐらいトルクがあるそうだ。 次の機会にでも買ってみたい。



2002年8月23日 金曜日

エリスショップから見積り回答。 μPD16805GS(16pin) 335円/個 納期 30-45日、 μPD16805MA-6A5(24pin) 2,500個 400,000円 納期 30-45日 バラ売り不可。 40万円は出せませんね〜 EAGLEで作っていた基板が発送されたらしい。 ロジックデバイスより、テリーヌの半田とμPD16805GS(16pin)到着。 なんか部品がほとんど揃ってしまった。 でも、日曜から出張でしばらく手をつけられない。



2002年8月24日 土曜日

出張準備などを行う。



2002年8月25日 日曜日

東京へ移動。 秋葉原に行き、 日米商事でチップ抵抗のリールを物色するが、 スーツ+ネクタイ+荷物ですぐにキブアップ。 なにも買わずにホテルに向かう。 夜、飲み会。



2002年8月26日 月曜日

某大学(防大ではない)某センター見学。 工作室にマシニングセンターがあり、驚く。



2002年8月27日 火曜日

泥縄で作った資料で、 ちょっと話をしたりする。 泊まっているホテルは安いのだが割と広くて快適。 今回はノートパソコンを持参して、 暇な時間は何でも開発できる環境だったが、 ただTVを見るだけで、なにもせず。



2002年8月28日 水曜日

出張の日程終了。 そのまま、秋葉原に移動。 荷物と背広をコインロッカーに預け、じっくりまわる。 日米商事でチップ抵抗のリールやら、 西川電子でネジやらコネクタやら購入。 JST ZHコネクタが売ってあるのに驚く。 コンタクトも300円/100個で売ってあった。 新横浜の高いところで飲み会。 VR系のいろんなボードを見せてもらう。 μT-Engineは凄く良さそうだ。



2002年8月29日 木曜日

運命の十年(柳条湖から真珠湾へ) 1,143円 やっと出張より戻ると、 荷物がいろいろ届いている。 pcbexpressに発注した基板も到着。 ベタパターンによる塗りつぶしが良い感じ。 でも、EAGLEのシルク幅がdefault 5milで、かなり薄い。 自作ライブラリはだいたい 10milに修正したのだが、 修正し忘れがいくつかある。 文字が全部 5milで 見にくい。 注意せねば。 羽田空港で 運命の十年(柳条湖から真珠湾へ)購入。 すぐ読み終る。 この真珠湾以前の10年について、13人の意見が述べられていて、 いろいろ考えさせられる。



2002年8月30日 金曜日

事務所で、基板に半田づけ。 テリーサの半田とフラックスのおかげで調子良い。 プリント基板の塗りつぶしで、Thermalsは指定しているのだが、 塗りつぶし幅を40mil(約1mm)で行ってしまったため、 細い半田ごてでは熱が逃げて苦労する。 今度は、もっと細くしよう。 某所より VR5500-ATOMなるものが届く。 morph3のコントローラに使われているやつである。 プレスリリースによると、 サンプル価格 15万円/台、 200個ロットで 8万円/台だそうだ。 じわじわっと、どんなもんか調べてみたい。 L-Card+より10倍ぐらい速くて、 Linuxも動くらしい。



2002年8月31日 土曜日

ドエライもの !?
VR5500-ATOM
台風15号が近いらしく、風が強い。 雨はまだ降っていない。 あとで、散発的に降った。 事務所のプリンタ複合機 MFC-6800J でトラブル。 突然、「エラーが発生した」と言われて Windows-2000からプリントアウトできなくなる。 USBで接続しているので、 ケーブルを疑ったり、ハブを疑ったり、何度もリブートするが 現象は変らない。最後にふと、MFC-6800J側の電源を入れ直してみると、 あっさり印刷された。 MFC-6800Jは、FAX複合機で 24時間運転なので、何ヵ月も電源を 切っていない。そういう場合、USBまわりに障害がでたりするのでは なかろうかと想像したりする。 基板にフラックスリムーバを吹きかける。 半田吸い取り線のヤニもとれて、 コリャー良いと思ったが、 一部プラスチック部品が雲ってしまった。 スプレーの注意に、 アクリル樹脂、ポリカーボネイト、ポリスチレン、ABS樹脂などは 溶けるおそれがありますので、材質を確認の上御使用下さい とある。今後は、プラスチック部品を取り付ける前に 使うことにしよう。

VR5500-ATOMを動かしてみる。 3階建て...一番下のボードは、コネクタをとりつけるためだけ みたいなボードで、RS232C/Ether/USB(ホスト)などが出ている。 このボードは、状況に応じて もっと小型のものに変えるとかできそう。 電源をいれると、すぐにLinuxが立ち上がる。 CPUはかなり熱くなる。このままで動作は問題ないと聞くが、 やけど防止のため、フィンかファンを付けたほうがよさそうだ。