NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2005年 5月


2005年5月1日 日曜日

ゆっくりすごす。 PS2のゲーム、 スタンダード大戦略・電撃戦を買うが面白くない。 ハズレ。 アマゾンのレビューでもボロボロ。 店頭で見かけてそのまま買ってしまって失敗。 悔しくなって、 ゴーストリコンをやり直したり...



2005年5月2日 月曜日

LCDアーム組立中

先週届いたLCDのアームを組み立てる。 EIZOの奴は思ったより大きくてすぐに諦める。 いつか使う日が来ることを祈ってお蔵入り。 MODERNSOLIDはなんとか治まる。 これでEAGLEを使う時にモニターをぐっと手前に持ってこれる。

最近近くにできた シネコンに 今頃 ローレライを見に行く。 あの長い原作をどう2時間に収めるのか気になったが なかなかのスピード感でよくまとまっていたと思う。 原作を読んでいない人に どうストーリーが理解されるのかはよくわからない。 豊富なCGが自然に見れるのも好印象。 200席の劇場に10数人の客でゆっくり見れた。 なかなか見やすい映画館だ。

このあと福井晴敏原作の映画は 亡国のイージス, 戦国自衛隊1549と続き 楽しみなのだ。 でもShall we danceみたいに 海外にもって行っても理解してもらえないよなぁ。



2005年5月3日 火曜日

切断したポール 取付状態
憲法記念日 LCDの取付位置をうしろに下げるために、アームを切断。 材質は鉄だが、バンドソーで楽々。 キャップを付け直すと、 自分で切断したとは思えないきれいな仕上がりに満足。 夜、 ゴーストリコンで遊ぶ。



2005年5月4日 水曜日

国民の休日 JR宝塚線で脱線した快速電車に乗り合わせていた JR西日本の運転士2人が救助活動をせずに出勤していたことが 問題になっている。 マスコミはを非難すべき行為としてニュースにしているが, わたしは非難すべき行動だと思わない。 自分が同じ立場だとしたら救助活動せずに出勤しただろう。 運転士は救助の専門家でないので現場にいても役に立たない。 報道機関がニュース (新たなJR西日本非難のネタ) を作るために 感情論に寄りかかって作った理屈だ。

JR西日本の垣内剛社長はよくやっていると思う。 非難の声を浴びかせられるなか、謝罪に行き続ける。 そうするのが最良の対応であるとわかっていても 実際にあれだけやれる人はそう多くはないのではないか。 勿論、事故を起こしたJR西日本の体質の責任は社長が負うべきだが、 それを考えても 実際にあれだけ謝りに行けるのは偉いと私は思う。



2005年5月5日 木曜日

子供の日 だらだら過ごす。



2005年5月6日 金曜日

事務所に行くが休みボケ(?)で午前中は仕事にならず。 午後すこしだけ仕事ができる。 ATtiny26をちょっといじる。 下の写真はAVRのプログラマ。 chanさんのページにあるCOMポート接続のタイプ。 制限はいろいろあるらしいがCで書いたプログラムを ブレッドボード上のATtiny26に書き込んで 動作できるのだから偉いと思う。 プログラマには2.0mm×1.6mmのチップ抵抗を多用。 半田付けも楽で使いやすい。チップLEDも2個使用。

AVRプログラマ(表) AVRプログラマ(裏) ATtiny26 ブレッドボード上で動作



2005年5月7日 土曜日

地味に回路図描いたりする。



2005年5月8日 日曜日

また電光掲示板? ATtiny26で工作
1本300円 半田購入

ATtiny26で工作。 こんなボードでもCでいろいろプログラムできるのが面白い。 74HCで直接ドライブしているのであまり明るくはできない。



2005年5月9日 月曜日

自宅と事務所の半田がちょうど切れたので フジオカで 5本購入。1本300円。UEWの皮を剥いたり、普通の基板の半田付けには このタイプを愛用している。 SMDの部品用にはもっと高くて細いやつを使っている。



2005年5月10日 火曜日

地味に仕事をする。 MILITARY CONNECTIONに惹かれて impressTV PREMIUM の会員登録をしてしまう。 とりあえず新田原基地の動画を1本見るが長い。 1時間ぐらいある。



2005年5月11日 水曜日

16桁2行のLCDに文字を表示するプログラムを ひさしぶりに書いてちょっとハマル。 下位4bitと上位4bitのデータを送る順を逆にしていた。 で、LCDの資料をいろいろ探している時に UnixマシンにLCDを接続し、 いろんな情報を表示する LCDprocというものの存在を知る。 面白そうだ。ちょっと作ってみたい。 でも、プリンタポートからつなぐというのはナシだな。



2005年5月12日 木曜日

表紙のイメージ 昼、アマゾンマーケットプレイスで購入した アメリカ人が作った「Shall we ダンス?」 が届く。 夜、テニス。 6-1で惨敗。ひさびさ? アメリカ人が作った「Shall we ダンス?」 読了。面白い。 文字数も多くこれで1,400円ならお得? オリジナルの Shall we ダンスは先日TVで放映ばかりだが、 DVDを借りて見たくなった。 公開中の リメイク版も見たい。



2005年5月13日 金曜日

Adobe Creative Suiteのアップグレート版を購入しようかと パタバタしていたら、 アメリカでは既に Creative Suite2 が発売されていることに気が付く。 日本語版も5月末〜6月初旬にリリースされるらしい。 危ない危ない。 mod_rubyを自宅サーバに導入。 動作を調べていて、時計がずれている。 ntpdを動かしていなかった。



2005年5月14日 土曜日

FireFox 1.0.4の日本語版がリリースされていたので ダウンロードしてインストールする。 kinnekoさんの日記 で知ったのだが、 CNET Japanの記事、 アップルとオープンソースの冷え切る関係--Safariのコードをめぐり KDEと対立は いろんな意味で面白い。

linux journalの記事で MozillaプロジェクトのCalendarプログラム, Mozilla Calendar/Sunbirdがネットワーク経由で スケジュールを共有できることを知る。 iCalendarフォーマット(RFC2445)のファイルを提供してやれば 良いらしい。 そこで、 mhcのファイルを iCalendarフォーマットに変換して cgiで読み出せるようにすることにする。 少し調べると mhc2icalでファイル変換ができるらしい。 このプログラムを少し改造するだけでcgiは完成。 一部の日本語が化けるが、あっさり動いてしまう。 .htaccessでの認証にも sunbirdはちゃんと対応しているし、 偉いもんだ。 日本語は「査」という文字があると化けるようだ。 とりあえず、これを消して表示も正常になる。便利かも。 今回はhttp経由でmhcのスケジュール情報をネットワーク越しに 読めるようにしたわけだが、 sunbirdでは WebDAVなどで カレンダーのファイルを共有したりエクスポートしたりするらしい。 こちらもそのうち試してみたい。

夜、テニス。 接戦のシーソーゲーム、 3-3から3-5と抜け出し マッチポイントを迎え 勝ったと思ったが、 そこから3ゲーム落として逆転負け。 油断した...悔しい。

来週、21日はkick45月定例研究会 。 熊本開催で人が少なそうな気がするので、 今回はじっくり話をする時間を設けようかとも思っている。 電子工作/プログラミングなどに興味がある人は御参加ください。



2005年5月15日 日曜日

事務所の新Linuxサーバ用に買ったPCのパーツを持ち帰り組み立てる。 初のCubeマシン。 CD/DVDドライブの位置が微妙で、 ちゃんと調整しないと ケースのejectスイッチが効かないことを除けば 説明は親切だし、配線の処理は丁寧で良く出来ている。 Fedora3をインストール、素直に終わる。 このあとのシステムの移行は事務所でゆっくりやろう。 面倒なのよね....

パーツ 組立完了 ATtiny26 Fedora3 インストール



2005年5月16日 月曜日

INTERNET Watch: 価格.comが一時閉鎖、不正アクセスでトロイの木馬を仕込まれる。 怖いなぁ、結構アクセスしてたからなぁ。



2005年5月17日 火曜日

箱 買っちゃった レンズセット Nikon D70s
昨日 ヨドバシに注文したデジカメが届く。 ついに1眼レフを買ってしまった。 Canon EOS KissデジタルN Nikon D70sのどちらにしようか検討し、 よりコンパクトなKissNに気持ちが傾いたのだが、 偶然 この記事を読み直し D70sに決まってしまった。 すぐに試したいが充電できるまでは何もできない。 ファインダーをのぞいても暗いしピントも合わない。 ゆっくり充電して少しずつ使い方を憶えて行こう。 1晩で届くとはエラク気合が入っている>郵パック



2005年5月18日 水曜日

雨、なんか暑い。 事務所のLinuxサーバを置き換えるべく 環境設定を行う。 サーバといってもWindows上のXサーバ経由で 開発用のデスクトップとしても使っているので なかなか面倒。 まず、xdmでlocalなXは止めて、 外部からのXDCMPを受け入れるようにしなければいけない。 またgnomeは私には使いづらいので window managerも入れ替えなければいけない。 古い環境に固執せずに Windowsのデスクトップをそのまま使用すれば設定は楽なのだが、 作業の効率を考えると古い(?)X-windowのデスクトップ (afterstep-1.0の世界)も捨てられない。



2005年5月19日 木曜日

本当に使うか? ペン型デジタルオシロ osziFOX 7,800円 これは便利 秋月電子通商キット 取扱説明書 回路図集 CD-R 300円
秋月電子から買ったものが届く。 osziFOXは9〜12Vの電源が必要。 電池で動くと思っていた。電源も買わねば。 本当に使うかどうかは微妙... 秋月電子通商キット取扱説明書回路図集CD-Rは キットの説明書をPDF化したもの。 キットの説明書を見たくなることはよくあり、 紙の説明書も一応残してあるのだが、 PDFでPCのなかにおいておければもっと便利だろうということで購入。 pdfファイルを読んでみると、一覧やリンクも付加されており 感心する。 夜、テニス。またも6-2で負け。うーむ。



2005年5月20日 金曜日

表紙のイメージ ローレライ浮上購入。 終戦のローレライの原作者と監督の対談によるメーキング本。 映画のメーキング本は好きで割りとよく読む。 この本は対談本だけど、解説も多く、内容が濃い感じ。 この本から伝わってくる映画を作る雰囲気というのが 自分の想像とちがっていて以外。 原作者と監督の仲のよさがうらやましい。 面白かった。



2005年5月21日 土曜日

午後、 kick4 定例研究会。 こじんまりとまとまって、楽しい時間を過ごす。 夕方からテニスの大会。 熊本社会人ナイターダブルス,Cクラスに出場。 1回戦は6-1で勝つが、2回戦は6-4で負け。 まだまだですな。



2005年5月22日 日曜日

ゆっくり過ごす。 カメラが入るバッグが欲しくて、 近くのキタムラに行き 普通のリュックっぽくなったカメラ用バックパックを発見。 購入する。価格は7,203円。



2005年5月23日 月曜日

アマゾンから Visual C++.net 猫でもわかるWindowsプログラミング第2版届く。 Visual C++.netはVisual C++ Ver.5から どれくらい変わっているか興味があるし、 2万円ぐらいで安いので購入。 猫でもわかるは いつも サイトを見させてもらっているが、 本にまとめたものも見てみたかったので購入。



2005年5月24日 火曜日

Windowsにシステムフックをかけるプログラムを MinGWで書く方法を調べていて pbsmoothというプログラムを知る。 素晴らしいことにソースが公開されているので読む。 なんとか同じようなプログラムを作るが、 なんか動かない。調べるとDllMain()関数が呼び出されていない。 dllwrap-entry _DllMainオプションを追加し 動くようになったが、なんか間違っている気もしないではない。



2005年5月25日 水曜日

昼休み、ジョギングしていると右ふくらはぎに痛みが発生。 ジョギングを止めて歩いてかえるが、 その後普通に歩くだけで痛みが走るようになってしまった。 軽い肉離れか.... 明日は出張だというのに面倒だな。 準備運動しとけばよかった... ふくらはぎって、 普通にふくはぎと言ってしまう。 PerfectDisk 7.0で いろんなマシンでデフラグしてしまう。 結構時間がかかるし、その間マシンの負荷は重いわけだけど、 なんとなくマシンの状態が良くなっていくようで、 ついやってしまう。 PerfectDiskは例によって スタパトロニクスで知った。



2005年5月26日 木曜日

東京へ出張。 ふくらはぎの痛みは収まり 普通に歩ける。良かった。



2005年5月27日 金曜日

出張の目的を果たし、熊本に帰る。 羽田空港で本を3冊購入。 安野モヨコ/監督不行届 斎藤 孝/原稿用紙10枚を書く力 根本橘夫/傷つくのがこわい



2005年5月28日 土曜日

夕方、テニスをしていると 雨が降って来たが10分ほどでやむ。 夕立だ。 ふくらはぎが少し痛み、 あまり動かないようにしていたが ゲームは6-3で勝利 !



2005年5月29日 日曜日

基本的にゆっくりすごす。 Windowsのキー入力をフックするプログラムが動かない。 フックした状態で、他のアプリケーションにキー入力すると、 そのプログラムが死んでしまう。 夜、MessengerでTOMOに話しかけられたときに いろいろ教えてもらって、あることに気が付く。 フック用のhook.dll (まんまだな)がcygwin1.dllを参照している。 dllwrapに--mno-cygwinオプションはつけているのに、 なぜか memcpyが参照されている。 MemoryCopy()関数を代入に置き換えて、 期待する動作をするようになる。



2005年5月30日 月曜日

夜、テニス。 ふくらはぎは無事。 痛くない。ゲームは6-0で勝利。 キーフックのプログラムは dllwrapのオプションの情報を コンパイラに1円も払わない窓プログラミングで獲得。 -mno-cygwin (ハイフンが1つ)に 変更することで cygwin1.dllを参照しなくなることが判明。 ハイフンを2つ付けていたのは、 dllwrap -hで、そう表示されていたから。 コンソールにprintfで出力できるようにもなったし、 Meadow+cygwin+gmake+gccでの Windowsのプログラムが楽になってきた。 でも日本語処理やリソースコンパイラ/エディタの問題もあるので Meadow+cygwin+gmake+VCに移行するかも。



2005年5月31日 火曜日

だらけて、仕事があまり進まない。 キーフックのプログラムは、実験がほぼ終わったので 目的のプログラム(キー入力でウィンドウを切り替える)を 作り始める。ウィンドウの切り替えに苦労するが、 手抜き版のプログラムは動き始めた。 Ctrl-0でMeadowに移動、編集、セーブ後 Ctrl-8でFirefoxに移動、Ctrl-Rでreloadできるようになった。 手抜きなので設定の変更にはソースの書き直しとコンパイルが必要。