NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2006年 8月


2006年8月1日 火曜日

今日の工作
クレジットカードの明細を見ると、結構支払額が多い。 良く見ると、見に憶えの無い海外への支払がある。 いろいろ調べるが、該当しそうな支払事由がみつからない。 カード会社に連絡すると、とりあえず支払を止め、 調査してくれるとのこと。 ついでに、カード番号も無料で変更してくれるというので、 変更してもらうことにする。 カード会社に電話するのは始めてだが、スムーズな対応に満足する。 ちなみに怪しい支払いは4件で合計10万円ぐらい。 まぁ、これぐらいまでなら冷静に対応できる。 もう1桁多かったら逆上しそうな気がする。

夜、半田付けを少々。 部品を基板に固定しただけ。


2006年8月2日 水曜日

ソニー、カメラと接続せずに使えるデジカメ用GPSユニット。 なんか面白そうだなぁ。 Strawberry Linux GPSモジュールとか使って 自作してみても面白いかも。 完成品15,540円 vs. モジュール8,000円だと 自作の価格的メリットは無い。 完成品が単3電池1本で動くというのも面白い。



2006年8月3日 木曜日

ARM-JTAG
しゃべる! DSお料理ナビ。 まさに料理のIT革命やぁ〜

Olimexから ARM-JTAG到着。 $19.95。安い! 使用するボードは、まだ無い。

ソニー、コンパクトデジカメ用のLEDリングライト。 買おうとは思わないけど、これも面白なぁ。



2006年8月4日 金曜日

森さんの日記 イサギダプロダクツを知る。 DROが安いと思ったが、説明書とか読んでいると 自分で作ってもたいして変わらないような気がしてきた。 オプティカル・センターポンチも持っているが全く使っていない。 手間をかけて正確にポンチを打とうということがまだ無いから。



2006年8月5日 土曜日

海上自衛隊の 体験航海に参加しに 佐世保へ行く。 佐世保を11時半ごろ出港して、3時半ごろ着岸。 護衛艦を満喫した。

撮ったビデオは、整理して公開したい...が 防府航空祭のビデオもまだ公開できていないよのね。

後記 2006/09/21(Thu) 詳しいページができました。 こちらをご覧下さい→ 佐世保海上自衛隊体験航海



2006年8月6日 日曜日

昼、昨日撮影したビデオを整理する。 夜、飲み会。



2006年8月7日 月曜日

サイドミラー落札
サイドミラーの件で連絡が無いので ディーラーに電話して見ると 手違いで注文していないとのこと。 これはラッキー! 注文を取り消し Yahoo Auctionsでサイドミラーを落札。 今日サイドミラーが届いた。 落札価格 4,000円+送料 1,000円。 さて、ちゃんと取り付けることができるかな?



2006年8月8日 火曜日

LPC2148を使う基板が出来上がって来る。 LPC2148は在庫がないので、 とりあえずLPC2138をdigikeyに注文したのが昨日だから 何時届くかな? JTAG周りはOlimexの ARM-JTAGを使うようにしたので mini EZ-ARM7とは全然違う。 不安になってJTAGの勉強をする。



2006年8月9日 水曜日

夕方、自宅サーバにアクセスできない。 帰宅後、様子を見ると 特におかしな様子はないが、 ネットワークが繋がらない。 光Fletsのモデムの電源を入れ直し、復旧。 暑さが原因かなぁ。



2006年8月10日 木曜日

甲子園。 第一試合、 熊本工業 6-4で 三重に勝利。 めでたい。

今月の トラ技の特集は「5自由度アーム付き自走ロボットの製作」 派手だな。

JTAG Toolsを試すが、 Linuxで ppdevが動いていなかったりで、うまく行かない。



2006年8月11日 金曜日

digikeyに月曜日に注文したものが届く。 わかってはいるけど早いなぁ。

今日も JTAG Toolsと取り組む。 Cygwinにiopermをインストールすることで、jtag.exeが動き始める。 mini EZ-ARM7の基板で試すのだが TDOが出てくれない。 EZ-USB + jtag_flash.exeで試すとちゃんと出ている。 何が違うんだ?

花火大会 1分40秒
夜、動画コンテンツを求めて花火大会へ。 会場は熊本城二の丸公園。 打ち上げは藤崎台球場。 会場の二の丸公園には大きな木が多い。 会場には向かないのではないかと思いつつ、 打ち上げ方向に木が少ない場所を探す。 会場には人がいっぱい。 ユカタ姿の女性も多いが、 たいてい男とペアだし 暗いので大して楽しくはない。 子供が奇声を上げて走り回っている。 子供には楽しかろう。 2000発の花火を40分であげる。 平均すると 50発/分、約1発/秒だ。 開始時間の8時となり、坦々と花火が打ち上げられる。 間にアナウンスが流れるわけでもない。 花火のまわりをヘリコプターが2機遊覧している。 最後の集中発射のあと、運動会の開催を知らせるような花火が上がり 終了。 そそくさと帰る。 帰宅後、ビデオをチェックすると 色があまり出ていないものが多い。 暗い中の花火なので露出がオーバしているようだ。 なかなか難しい。



2006年8月12日 土曜日

Agilent 54641D
今日も JTAG Toolsと取り組む。 どうも、端子がJTAG用になっていないようだ。 端子の切り替えは P1.26/RTCK信号を RESETの裁ち上がりで読み込んで行なう。 原因がわからぬまま、いろいろ試していると、 外部からリセットを懸けたときに、動くようになった。 mini EZ-ARM7のリセット回路では 電源投入時に JTAGになってくれないということか?

これでJTAG Toolsでdetectできるようになったが、 当然 unknown device となる。 LPC2138の設定ファイルを作るのも大変そうだから 専用の独自ツールつくるかな。 JTAGの動作とか調べるのには2chのオシロではつらい。 Agilent 54641Dのロジアナ機能が活躍。 あとネットワークとUSBメモリのIFがあればなぁ...

夜、随分前に録画していた ボーン・アイデンディティを見る。 硬質で好みの映画だ。面白い。 さて、昨日録画した 妖怪大戦争を見るのは、いつ?



2006年8月13日 日曜日

お盆の墓参りに行き、帰りに鰻を食べる。 同じようなことを考える人が多いようで 鰻屋はおおにぎわい。



2006年8月14日 月曜日

LPC2138の基板を組み立て、JTAGの動作を調べる。 ARM-JTAGは電源3.3Vではちょっと苦しいようだ。 TRSTにノッチが乗りやすい。 TRSTを外し、安定動作。無くても動くのよ。

甲子園 熊本工業-天理 5-3 勝利。 9回裏だけ見た。

小泉首相が8/15に靖国神社参拝をするというのは、 次の首相により広い選択の余値を残すという意味もあると思う。 つまり次の首相は8/15ではなく、8/13に参拝しただけでも、 多少周辺各国に考慮したということになるわけだ。



2006年8月15日 火曜日

朝、小泉首相靖国参拝。 首相参拝反対の活動グループの乗ったマイクロバスと 右翼活動家(?)との衝突を伝えるニュースには、 ヘルメットに全学連と書いてあるように見えたが、本当? 首相の靖国参拝に苦言を呈していた加藤紘一氏の実家が放火される。 もちろん不法行為を容認してはいけないが、同情もしていない。 民主党も単純に反対してるだけじゃいかんだろう。 近隣諸国へ配慮して参拝すべきではないのであれば、 対中国長期外交方針を示して欲しい。 東シナ海は中国が言うとおり沖縄海溝まで中国に渡すのか。 尖閣列島を中国に渡すのかはっきりして欲しい。

今日の工作。 事務所に置いている部品ケース。 中身は袋入りの物が多いのだが 袋がよくひかかって感じが悪い。 そこでホームセンターで買ってきた 0.2mmのポリプロプレンのシートをテープで貼り付けた。 とりあえず良い感じだ。しばらく様子を見よう。 ちなみにチップ抵抗は小袋のサイズに合わせた 小型のパットをアスクルから購入して入れている。 こちらも良い感じ。

袋が挟まるので 蓋を付けました チップ抵抗はこちら

今日もARMのJTAGに取り組む。 デバイスIDの読み出し等はできるようになったが、 CPUの止め方がわからない。 マニュアルも詳しいが、イマイチわからない。 いろいろ調べて JTAG FAQを見つける。 armtoolのソースを読むといろいろわかりそうだ。



2006年8月16日 水曜日

今日もJTAGに取り組む。 メモリーにアクセスするには CPUにJTAG経由で命令を喰わせてやらなければならないらしい。 そんなことをしなければいけないというのもビックリだが、 そういうことができるというのもビックリだ。

第88回全国高校野球選手権大会。 熊本工業は 福知山成美 に 6-3で敗け。 結局ベスト16どまりだが、健闘したなぁ。



2006年8月17日 木曜日

今日もJTAG。 進みが遅い。 Embeded ICEのレジスタの読み書きはできるようになった。 命令の送り込みは、結果を見ると動いているような気がしない。 命令を送り込めていないのか、 命令が間違っているのか... 今日見つけた資料。 ARMの機械語の表 ADuC702x用 JTAG flash downloader

台風10号が突然近づいてきて雨。 テニススクールを休む。 でも、今のところ大した雨は降っていない。



2006年8月18日 金曜日

台風10号は熊本市あたりで停滞しているらしい。 しかし、台風の目で天気がいいわけでもなく、一日中雨。

今日のJTAG。 jtagerをcygwin上で動かす。 scan chainを設定したときに返ってくる値がオカシイと言われる。 オシロでTDOの波形を見ると確かに怪しい。 4bitで0001が出力されるはずなのに、0000が出力されているし、 最後の0の前に細いヒゲがでている。 jtagerのソースをいじり、ここのチェックを外すと、 別のコマンドも使えるようになるが、 メモリー読み出しの結果も値が変。 ということで、 jtagアダプタの作り直しを検討する。 部品あるかな。

先日 取り付けたパーツケースの蓋は調子が良い。 無いと気になるところも出てきたので 追加。

Web Designing誌が送られてくる。 Movie Flash Converterの紹介記事(半ページ)が掲載されている。



2006年8月19日 土曜日

家で部品の在庫を調ると、jtagアダプタを作れることが判明。 1つ作る。 74HC244は持っておくもんだ。 で、LPC2138で試して見るが、現象は変わらない。残念。 いろいろ調べ直すとLPC2138はARM7TDMIアーキテクチャではなく、 ARM7TDMI-S であることがわかった。 ARM7TDMI-Sのマニュアルを読む scan chain0が無いとかの違いは見つかるが 決定的なものは見つからない。 scan chain2のdataのビット順が LSB-firstだか MSB-firstだか記述がぶれているような気がするが、 どうなんだろう。



2006年8月20日 日曜日

車のサイドミラーの修理を行なう。 左のサイドミラーを自動で折り畳めなくなったので、 Yahoo Auctionで落札したサイドミラーと交換する。 サイドミラー自体は簡単に外せそうだが、 接続するコネクターがドアの内貼りの中にある。 ドアの内貼りの剥し方がわからなかったので、 ネットで検索すると 下の方にあるネジを外せとある。 指示通りネジを外して様子をみていると、他のネジも発見できて 壊すこともなく無事に取り外す。 サイドミラーを外す前に、一応コネクタを確認すると、 なんと形状も端子数も違う... おなじサイドミラーだと思ったのにちがったか。 これで 5,000円が無駄に... あきらめて、ディーラに頼むと 31,815円。 でもサイドミラーを畳まない生活にも慣れてしまったので 直さなくても良いかと思ったり...

昨日 FinalFantasy 12の2回目を始めてしまった。 なかなか懐しい&面白い。 今度は最初からガンビットの使い方がわかっているので 高率良く進めるかな。



2006年8月21日 月曜日

今日もJTAG。 ちゃんとLPC2138をサポートしているソフトを試そうと、 OpenOCDをインストールすると ちゃんと動く。 OpenOCDは、GDB Stubを提供しているが、 telnet経由でコマンドインタプリタも使える。 あとは、こいつのソースを読めば ちゃんと使えるようになるのかな。

久しぶりに立ち読み。 オシムの言葉。 有名になっちゃって、今更読むのも恥ずかしいが、 本屋でちょっと読んで見ると面白い。 こういう話が好きなのね。 昔オフトの本とかも買ったしね。

旧聞だが 任天堂、「宇多田ヒカルさんとテトリス対戦!!」イベントで怒涛の快進撃 とか読むと、テトリスDSか、欲しいかも。



2006年8月22日 火曜日

自分のプログラムでJTAG経由で操作できるようになる。 何をいじった時かわからないが、 急に命令を実行しているふうの反応を返すようになり、 だんだん動作が安定するようになってきて、 さらに試行錯誤ののち、メモリーの読み出し/書き込みが 動くようになった。 LPC2138のJTAGデバッグ機能をいじっていて意外だったのは、 リセットが効かないということ。 JTAGデバッグ機能でデバッグ状態にすると、 クロックがデバッグ用に切り替わるが、 RESET端子からリセットをかけても、元には戻らないので、 停止したままになる。 電源を再投入すればリセットされ普通に動くようになるので 問題はないのだが、気が付くまで動作が不安定に思えた。

今日も オシムの言葉を立ち読み。 あと2日ぐらいで読了できそう。



2006年8月23日 水曜日

JTAGも大体動くようになり ARMの機械語の必要もなくなってきたが、 ARMの機械語の表で、細かいbitの意味がわからないのが嫌で、 ARMアーキテクチャ・リファレンス・マニュアルの購入(6,000円)を考える。 しかし このページでARM7TDMIテクニカルリファレンスマニュアルを 販売されているのを見て、 アーキテクチャマニュアルのPDFも 公開されているかもと、再度検索を試みる。 結局、PDFファイルは見つからないが、 「TECHI vol.18 ARMプロセッサ入門 CQ出版社 2200円」には「ARMアーキテク チャリファレンスマニュアル第2版」の日本語の pdf ファイル(786ページ)が 付録CD-ROMに入っています。お買い得です。 (10/07/2003) という情報を ここで発見。 TECH-I vol. 18を購入。 CDROM内のPDFファイルを確認。 ちゃんと入っている。 しかし、栞(しおり)は沢山(毎ページ?)入っているが全部空文字列。 出版時の中間生成物をCDROMに集録したということか。 さらに調べるとPDFには、なんのロックも掛かっておらず、編集可能。 Acrobatで栞を好きに追加できる。 ということで、栞を適宜追加しながら読むことにする。 ちなみに、栞を自分で追加しながらPDFを読むのは嫌いではない。 読み進むにつれて、しおりが充実していくのが目に見えて達成感がある。 変な修正できない栞がついているのより100倍ましだ。



2006年8月24日 木曜日

昨日、今日と午後土砂降りと雷。 今日のは、事務所のマンションの近くに落ちたようで 雷鳴の直後にFMが聞こえなくなる。 近くのFM局直撃かと思ったが、そんなわけはなく マンションのケーブルTVが壊れたらしい。 TVも映らないしネットワークもつながらない。 停電にはならなかったが、エレベータは非常灯になっており、 オートロックのドアも動かない。 ネットワークはいつ復旧するかなぁ。 まぁ、つながらない方が仕事もはかどったりするのだけれど、 長期不通は困るなぁ。

バッファロー、PCでAV機器を操作可能な学習リモコン 5,565円。 似たようなものを作ったこと有るけど、5千円台とは安いなぁ。 ホットキーでTVのOn/Off等できるのであれば、買いたい。 APIを公開してくれないものか。



2006年8月25日 金曜日

事務所に行くと、オートロックもエレベータの明かりも復旧、 ケーブルテレビも写るし、 ネットワークも繋がる。

今日も3時半ぐらいから雷&夕立。 大したことはなかったが、ケーブルTVのインターネットが不通になる。 停電はなし、テレビやエレベータにも問題は無い。

やっと 自作プログラムで LPC2138のFlashROMに JTAG経由で書き込めるようになる。 時間かかったぁ。



2006年8月26日 土曜日

事務所のネットワークはまだ不通。 kcn 障害・メンテナンス情報には 障害発生中とあり、 落雷による障害についてとのページも出来ている。 ケーブルTVの会社に電話に電話するが、 お話中かテープのアナウンスが流れるかで つながらない。 自宅でケーブルインターネットを使っているときも、 一度 落雷でモデムが壊れているのだが、 ケーブルTVのインターネット接続が落雷に弱く、 モデムが壊れてしまうと1週間近く不通になってしまうというのは 予想外だ。 ケーブルモデムの歴史が浅く、対策が不十分ということなのだろう。 実際問題としては、事務所のインターネット接続を 光に切り替えることを検討しよう。

今日はそれほど暑くないのか 午後4時ごろから雷&夕立。



2006年8月27日 日曜日

テニスクラブの試合&バーバキュー大会に朝から参加。 お酒も飲むので25分かけて自転車で向かう。 試合は一勝一敗だが、昼間の試合は暑い。 木陰の風が心地よい。 バーベキュー食べてビール飲んだあと3試合して帰る。 もぉくたくただぁ。



2006年8月28日 月曜日

やっとkcnに 電話がつながるが、雷による故障が多発していて、 明日中の修理は難しいとのこと。 業務に支障が出ているので早く直してくれ、と頼んでおく。



2006年8月29日 火曜日

やっと事務所のインターネット接続復旧。 落雷でマンション内の共有の装置が壊れていたそうだ。



2006年8月30日 水曜日

LPC2138で割り込みが動かなくて悩んでいたが、 割り込みモードのスタックポインタを設定していないのが 原因だった。 前に作って割り込みも動いているLPC2138のプログラムと比較して、 やっと判明。



2006年8月31日 木曜日

今日で8月が終わり。 最近涼しいし、今年は夏が短かったような気がする。

ソニー「GPS-CS1K」 とことん手軽にGPS+デジカメを楽しめるキット 電波をつかむのに1〜3分かかるというのが、ちょっと不満だが まぁ、試してみたい。 車のGPSも移動情報をUSBメモリ等に書き出せればいいのに...

天気予報では午後の降水確率90%とかで、 すぐに雨が降ると思っていたが降らないで、 テニスに行けてしまった。 結局、8時20分ごろに雨が激しくなり、レッスンが少し早く終わる。