NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2002年 5月


2002年5月1日 水曜日

坂村 健: 21世紀日本の情報戦略 1,600円 気骨 − マイクロソフトを悩ませたチャイニーズ・ウーマン 1,700円 大前研一「新・資本論」―見えない経済大陸へ挑む 2,000円
朝から土砂ぶり。起きる気がおきない。 Mapfan.net から継続利用のご案内が届く。 購入後、1年がたったわけだ。 3,200円/年なのだが、結構便利だった、ということで継続する。 ついでに、プログラムをVer1.01→2.01にバージョンアップ。 GWは読書週間か? 先輩に推薦を受けた右の本を3冊注文してみる。 今は、 The E Myth Revisited読書中。 自分の状況に符合していて異常におもしろい、と言いながら まだ半分しか読めていない。

昨日読んだ 日本を変えように、小泉首相誕生の前の総裁戦の前、 永田町では橋本龍太郎元首相が圧倒的に有利とされていたが、 地方の自民党員からは 「中国人女性スパイにだまされるようなやつではダメだ」 という意見が何度も聞かれた、という話が書いてあった。 どういう話だっけ? と、 googleで「橋本龍太郎+中国人女性」を検索すると、 ここ ここ などいろいろ見つかる。 便利だ。 諸君 平成10年6月号に 「橋本首相『中国人女性』とODA二十六億円の闇」 と言う記事が掲載されたらしい。

う、 54622Dが値上がりしている。 598,000円→650,000円。 夜、H8/3664のボードをいじる。 TP-100ASは結構くせになるなぁ。 やっと PX-501も使う。電源SWとランプだけでも結構便利。



2002年5月2日 木曜日

ThinkPad X23用の増設メモリと ウルトラベースX2到着。 帰宅後、メモリを増設し ウルトラベースX2を装着。 しかし、ウルトラベースが予想以上に厚くて不満。 ポート・リプリケータにすれば良かったかな。 メモリ増設のおかげで、vmware上のredhat7.2もスムーズに 動くようになる。環境設定を行う。



2002年5月3日 金曜日

ヨドバシ・ドット・コムからのメールで マイナスイオン発生扇風機 サンヨー「EF-30NHX1-L 」¥17,800(税抜) などというものの存在を知る。 本当に効果はあるのかな? あるんだったら、欲しい。 意味も無く 54641Dにリンクを張ってみたり... 988,000円

夜、セガ・サターンを引っ張り出し、 ワールド・アドバンスド・大戦略(WAD)を始めてしまう。 大戦略はいろいろあるが、複雑なものは面倒でやってられない。 私にとっては、このWADがベスト。 PS2版も出してくれないかなぁ。> SEGA しばらくやった後セーブするが、 なんと電池切れでデータが消えてしまう。 電池を買わねば。



2002年5月4日 土曜日

つくば工房 おもしろそうな冶具の記事が... 電池を買って来て、 新規一転 ワールド・アドバンスド・大戦略(WAD)を始めてしまう。 まずいかも... H8/3664のボードをいじる。 ADの入力のノイズが多い。



2002年5月5日 日曜日

入力パラメータをPD4435に表示
RCサーボ実験中
今日も大戦略でだらだらすごす、 というか 朝からずっとやっていたら、 頭が痛くなったので、散歩に出る。 右の写真は、いじっているH8/3664のボード。 RCサーボの実験中。 少し賢いサーボにしたいと思っている。 光り物( PD4435)は楽しい。



2002年5月6日 月曜日

つくば工房 チョッピリ折り曲げ冶具は便利そうだけど、 6*25フラットバーを40°に削るのってどうやるのだろう。 腰と足を使って「人間フライス盤」になったつもりで作業します。(笑) と書いてあるけど、ディスクグラインダーに切断砥石で削るのかな? それともヤスリ? 砂田さん フライス盤と旋盤を設置されたようだ。 油の飛散対策で壁と床にコンパネを取り付けたそうで、 参考になるなぁ。 フライス盤の参考書といえば、 フライス盤のダンドリですかね。 まだ持っていない/読んでいないけど。



2002年5月7日 火曜日

本を積んでみる
読んだ本1冊
届いた本 3冊
The E Myth Revisited読了。 でも、再度読み直す必要がありそう。 アマゾンより 5月1日に注文した本、3冊到着。 ビール飲んでTV見て寝る。



2002年5月8日 水曜日

おお、 つくば工房に、 腰と足を使って「人間フライス盤」になったつもり・・・とは が追加されている。 大変よくわかりました。 ありがとうございました。>ヤッシロさん。 こうなると、ディスクグラインダー買うべきか? ホームセンターで安く売ってあるし。 これで、折り曲げ治具が作れるというのは魅力的。 速度制御の 赤玉ひと〜つ も面白いけど、 スライダックでも出来ないかな? Yahoo!Auctionだと数千円くらいで手に入りそうだし...

vmware 3.1の中のRedHat7.2から、 RS232CでH8/3664にアクセスしようと試みる。 vmwareの設定で serial deviceを追加し、 RedHatに kermitをインストールし 実験を行う。 H8/3664からのデータは読めるが、 データを送ることができない。 もしかしたらと、BIOSを疑い ThinkPad X23のBIOSをV1.18→1.25にアップデートするが変化はない。 ここで、ふと RS232CのCD(キャリア検出)とかCTS(送信可)とか 見ているかもと思いつく。 Linux側の kermitでは、set carrier-watch off しているのだが、 Windows2000側で動いている シリアルポートのドライバーが CDを見ていても不思議はない。 H8/3664側のDSUB9ピンコネクタでCDとDTR、 RTSとCTSをショートさせたら、 ちゃんとredhatからH8/3664と通信できるようになった。 よしよし 次は、Linuxからサーボの実験だ!



2002年5月9日 木曜日

モルフィー企画にいろいろ新製品が出ているのに気が付く。 FTDIキット 3,000円、 USB Hostモジュールキット 3,600円, EZ-FX2キット 5,500円など。 なかなか面白いが、何に使うかが問題。 一時程USBに燃えなくなってきたのは、 ソフトを書くのがそれなりに面倒だからかな?。 簡単な実験はRS232Cで済ませてしまう。 でも、USBホストを使うと 既存のUSB機器とつながると言うのは魅力的よね。 プロトコルを解析する必要はあるのだけれど... AAFARM おぎちゅーが、 WEBコンテンツ公開を凍結だそうで、残念。 復活を待とう。 ウルトラベースX2 はやっぱり厚くて使いづらい.. ということで、 ポート・リプリケータ も注文。 ソニー・テクトロが新しいオシロを発売! トラ技 に広告が載っている、と教えてもらう。 しかし、まだトラ技が無い! ソニー・テクトロ のホームページで探すと TDS1000シリーズ・TDS2000シリーズ というページ発見。 100MHz カラー 2chで、229,000円かぁ。 価格が書いてあるとそそるよねぇ。

朝っぱらからこんなに書いてしまった。 ところで、「天国にいちばん近い島」ニューカレドニア 殺人事件の報道で、 森村 桂 の名前って出て来ませんね。 昔、本屋には「森村桂コーナー」とかもあったのに... って、すげ〜昔の話。

トラ技 6月号到着。 表紙は TDS2000! 特集は「マイコン応用アイデア製作集」 今野邦彦氏の「ラジコン空撮アダプタの製作」面白そう。 EAGLEOLIMEX の話も出て来る。 秋月電子の広告に AKI-H8-USB開発ボードキット 3,800円 なるものがある。 H8用USBドライバーソース、 Windows用ドライバ&サンプルプログラム付き。 H8/3048ボードと16桁2行LCD付きだと 8,000円。 いろいろ出ますねぇ。 H8/3068F LANボードには、★MITSUIWAボードと銘(?)が入っている。



2002年5月10日 金曜日

最近 Klezのメールが良く来る。 このメールはFrom:を偽る。 うちに届くということは、From:私のアドレスの Klez.Eメールも飛びかっているわけで、 いやだなぁと思っていると、 ついに来た、To:が私のアドレスで、From:も私のアドレスのKlez.Eが... ちなみに、この2つのアドレスは違うが 両方ともわたしのところに届くアドレスである。 ついでに、うちのマシンはKlez.Eには感染していない はず。 メールはMewで読んでいるし。 PCB-CADは IVEXのWinDraft/WinBoardを購入済みなので、 EAGLEにあまり 関心が無かったのだが、 ホームページでいろいろ見ていると、 結構面白そうである。 オートルータもあるし、組み込み言語もあるし、 LinuxとWindowsの両方で動くらしい。 そのうち、Free版を試してみようかと思う。 でも、本気で使うとして、日本から買えるのかなぁ? ドイツ語はわからないので、アメリカのOfficeに メールすればなんとかなるのかな? Yahoo!Auctionでスライダックを 落札してしまった。 200V, 5Aで 3,000円。 ディスクグラインダーも買ってしまうのだろうか... ^_^;; リンカースクリプトとスタートアップルーチンをいじって、 H8/3664で大域変数の初期化を使えるようにした。



2002年5月11日 土曜日

朝からH8/3664をいじる。 我ながら進度が遅いねぇ。 ポート・リプリケータ 到着。 夜、飲み会。



2002年5月12日 日曜日

ポート・リプリケータを装着。なかなかいい感じ。 VMware内部のLinuxから/dev/ttyS0を操作しようとして詰まる。 kermitではうまくいくのに、catやsttyコマンドではうまういかない。 tclやCでプログラムを書いても、openのところで止まってしまう。 いろいろ試した結果、NONBLOCKオプションをつけてopenすれば、 問題なく使える。よくわからないが、まぁよし。 これで、H8/3664上でおこなった実験結果を、 linux上のgnuplotでグラフ化できるようになった。 気持ちよし。 作ったグラフを windows側に送りたいのだが、 sambaがうまく動いていなくて転送できない。 sambaはよくわからないなぁ。



2002年5月13日 月曜日

事務所に EIZO FlexScan L465-BK到着。 16インチのLCDだが、17インチCRTとサイズは同じに見える。 NANAOの製品を買うのは始めて。 1200×1024のスクリーンを使うのも初めて。 なかなか良い感じだけど、 音は1000円くらいの外づけスピーカに負けてしまう。 こんなものが、6万円ちょっとで買えるなんて素敵。 オライリーの近刊情報によると、 Linuxデバイスドライバ第2版が、 2002年5月発売予定だそうだ。 夜、Sambaの設定。 日本Sambaユーザ会 Sambaが動作しないときの診断方法が とてもわかりやすい。ちゃんと使えるようになった。 引っかかっていたのは、smbpasswd忘れ、host名がひけない、 firewallで通信できないなどの理由だったようだ。 なんか、いつもいつのまにか使えるようになるので、 わけがわからなかったのよね。 カシオ EXLIM 6月21日発売。 ひさびさにそそるデジカメだ。 超薄型、単焦点 使ってみたい。



2002年5月14日 火曜日

Yahoo!Auctionで落札したスライダック到着。 ディスクグラインダーどうしようかなぁ... 週末 サンコーで 4,980円の奴とか売ってた... 夕方、事務所のレイアウト変更を始める。 ああ、不要品の山が... 夜、ビール飲んでTV見て寝る。 ノルウェー強し。



2002年5月15日 水曜日

スケルトン!?
ハンディクリーナ 1,980円
安くなった!? テレ商から購入
SH2/7045F28 2,900円
出社前、 サンコーに寄り、 マグネット付き7個口テーブルタップ 980円2個と ハンディークリーナ 1,980円購入。 事務所のレイアウト変更、ほぼ完了。 マシンも使えるようになる。 テーブルタップのマグネットはなかなか強力。 tokoyaさん 日記で、 ペパクラデザイナー というソフトを知る。 面白そうだ。 雨が激しい。コンビニに行く気も起きない。 テレ商 より SH2/7045F28到着。 単価2,900円で2個購入。 テレビィ商会の時より安くなってる。 ^_^;; 果してちゃんと使うか? 次は 7145F50あたりにしたい。 今日も ビール飲んで大戦略してTV見て寝る。いかんなぁ。



2002年5月16日 木曜日

ビッグマネーを見た後、 H8/3664のプログラムに励む。 そうだよ、TV見なけりゃ、ビール飲まなけりゃ 作業できるんだよ。 でも、やるきが全くでないときも多いのよね。 今日は、テニスをしたのでやる気満々。 う、vmwareの試用期間があと10日で終わる。 評価は十分だ。製品版を購入しよう。



2002年5月17日 金曜日

gnuplotで描いたグラフ
RCサーボの実験
VMware Workstation 3.1 for Windows(ダウンロード版)注文。 VMware expressからのアップグレードにしたけど、買えるかな? 試用期間中に届くか? アマゾンに 弥生会計02 Standard注文。 会社用。 いちおう税理士さんにも見てもらっているが、 自分のところでもある程度 処理できるようにしたい。 夜、H8/3664のプログラム。 RCサーボをH8/3664で制御し、グラフを書いてみる。 PID制御するつもりで、今はP(比例)のゲインだけ使っている。 ゲインをあげると、振れが大きいので、D(微分)ゲインを付加して やる必要がありそう。



2002年5月18日 土曜日

午後、あやしい集まり、そして飲み会。



2002年5月19日 日曜日

だらだら過ごす。



2002年5月20日 月曜日

VMWareを TurboLinux付録Expressからのアップグレードで購入するには、 TurboLinuxのパッケージのコピーが必要だと言われてしまう。 パッケージは廃棄したのでありませんと連絡すると、 シリアル番号を連絡してくれれば良いと言われる。 いちおう探してみると、 なんとTurboLinuxの登録カードの控えを袋ファイルに発見。 袋ファイル万歳!? 昼食を買いに上通り(繁華街)に 出ると中学生が多い。 平日なのになんだ と思うが どうやら昨日の運動会の代休らしい。 夜、VMware上のredhatで作業をしていて、 emacsに日本語入力環境を設定していないことに気が付く。 事務所で使っている emacs-20.7 + Tamago4 + Cannaにも、若干不満があるので、 emacs-20.7にCanna + Wnn + Sj3を使えるようにするpatchを当て コンパイルするがうまく行かない。 (ospeedのサイズがライブラリーと合わないと ldがのたまう) ここらで止めておけば良かったのだが、 Vine-2.5のRPMを入れれば簡単かもと emacs関係を入れ換えるが、RPM間の依存関係に負ける。 とかなんとか、いろいろあがいて、 既存のemacs環境を壊して終ってしまう。 虚しい...



2002年5月21日 火曜日

入門XML 3,400円 ヒヨコが不気味... DocBook:The Definitive Guide 4,252円
朝から、vmwareに再度 Vine2.5のインストールを試みる。 インストールは正常に終了。うまくいかないのは 起動ディスクを作れないことだけ。 しかし、Vine2.5はピクリとも起動しようとしない。 2度インストールしなおしたがだめ。 N村氏のところのvmwareではVine2.5も動いているそうなのに なんでだろう。 朝から虚しい。 紀伊国屋で 入門XML を購入し、飲み会へ。



2002年5月22日 水曜日

銀行に行ったついでにまるぶんへ寄り unix magazine 購入。 広告にあった Visio ここまでできる実例集 400が気になり アマゾンで探すが 発売日(5/23)前のせいか見つからない。 cbook24 にはあるので注文。 更に、 DocBook:The Definitive Guideも注文。 DocBookに興味が湧いてきた。

夜、 emacs-20.7にCanna + Wnn + Sj3を使えるようにするpatch に 再度挑戦。 コンパイル時にエラーが出る件は、エラーメッセージで検索し、 このページを発見。 ospeedの宣言をshortからintすればいいらしいということで、 修正したところ コンパイルできた。よしよし。 次はMule-UCS導入で Unicodeのファイルを書けるようにする? ここのページが参考になりそう。



2002年5月23日 木曜日

夜、Mule-UCS導入でemacsでUnicode(UTF-8)を読めるようにする。 めずらしく、特に引っかかることも無く使えるようになった。 次は、 DocBook文書を日本語で書く に挑戦か? vmwareの試用期間も残り数日なのに、 networld から まだ請求書が届かない。 不安だなぁ。



2002年5月24日 金曜日

車輪ではない
バーベル 3,800円
朝からホームセンターに寄り、10Kgのダンベルセットを購入。 3,800円。 重いので安く感じる。 ^_^; パーソナル・フィットネスのページを見てトレーニングだ! 続くかな? wmwareの件で networld に電話してみる。 メールを見落とされ処理が止まっていたようだ。 電話してよかった。 Visio ここまでできる実例集 400 到着。 中身はVisioで書いた絵(実例集?)と VisioのTips集と Visio Professional付属の部品のリストがそれぞれ1/3ぐらいづつ。 付属CDROMに含まれるのは 掲載されているVisioで書いた絵の ファイルだけで、部品のリストとががあるわけでは無さそうというこ とで、 Professional版(6万円ぐらいする)ではなく、 Standard版(2万円くらいで買える)を買った私には 欲求不満がたまる内容だった。 私が知りたい内容は、同じ作者の Visio 2002入門に書いてあるのかもしれないが、 どうしようかなぁ。 それとも、 超入門Microsoft Visio 2000を買った方がいいのか? でも、3000円以上する本を見ずに買うのは恐い。 週末、少し本屋をまわってみよう。

夜、TVで サトラレ ER VIを見る。 「サトラレ」がこういう映画だとは マンガを読むまで知らなかった。 タイトルから心霊怪奇サスペンス映画だと思っていた。 短時間のCMでは、説明しずらい設定ではある。 そうか「サトラレ」は「踊る大捜査線」の本広監督作品なんだ。 なるほどね。



2002年5月25日 土曜日

出社前にリブロに寄り、 Visio 2002入門 超入門Microsoft Visio 2000をチェック。 内容は予想通り 画面コピーを多用したマニュアル本。 良く読めば、いろいろTipsも載っているのかもしれないが、 そこまではチェックしなかった。 ということで購入せず。 自分はどういう本が欲しいのだろうと考える。 VisioのTips満載の本? 読むとVisioを使う気が満々になってしまうような本? いろいろ調べて いろんなTipsの存在もわかったし、 あとは地道に 部品を作りつつVisioを活用して行こう。 Chanさん とこの 「どすぶいだにょ☆」は公開中止だそうだ。 理由は トラフィック多すぎでサーバの会社からクレームが来たし、 既に ダウンロード数も3万を越えたのでもういいんじゃないか、 ということだそうだ。凄いなぁ。

Linux Japanの最終号 7月号が届く。 内容は 過去の総目次と風穴 前編集長 の風コラム。 付録CDROMはVine2.5と過去掲載記事PDF(872ファイル)。 私の電子工作記事も4つほど収録されているはず、 なので興味があるひとは見てみてください。 これだけ休刊を表に出した雑誌は初めて見た。 廃刊でなく休刊なのは、取次ぎの雑誌コードを残すためだと 書いてあったりするし。 風コラム(その6)に、 「タイムラグを小さく出来ないという紙媒体の限界を痛感」とあるが、 私はその意見には反対。 紙媒体、特に月刊誌には、数年たっても価値がある情報を望みたい。 パソコン雑誌は全般に2,3ヶ月も経つと、古新聞程度の価値しかない 記事ばかりように思える。ハード系の雑誌(トラ技とかインターフェースとか) は 数年前のものを読んでも、ああこれはこういうことだったのね、 というような情報が含まれている。 読んですぐには理解できない、すぐには必要とされない情報とも いえるが、数年たっても通用する情報でもある。 そういうコンピュータサイエンス誌を読みたいよぉ。



2002年5月26日 日曜日

H8/3664と戯れる。 RCサーボの制御プログラムほぼ完成。 PID制御で、ちゃんと微分ゲインをいれて制振できた。 しかし、モータドライバーの TA7257のPWMの周期を8msまでにしか 縮められず、サンプリング周期もこれに合わせてしまったため、 ゲインをあまり上げらなくて性能はいまいち。 積分のゲインは未実装。 次は NECの μPD16805で作る予定。



2002年5月27日 月曜日

988,000円
Agilent 54641D(借り物)
事務所に 54641D届く。評価用の貸し出し品。 すでに返却したTDS220と比べると、 CRTなので画面の更新が早い。 奥行きはTDS220の倍ぐらいで、思ったより薄くて安心。 本体上に、付属品入れのバッグがあり便利。 製品にも付いているのだろうか? 今週の金曜日に返却しなければならないので、 それまでにいろいろ試さないといけない。 MegaZoomとロジアナ機能と画面コピーを集中的に試そう。

EAGLEを使ってみようと ダウンロード&インストール。とりあえずtutorialを読まないと わけわかんないなぁ。




2002年5月28日 火曜日

ネクスト・ソサエティ 2,200円 ウィンストンのJava2
光るギター こと EZ-EG 24,800円 って面白そう。 さくらださん 日記の4/17に書かれてた奴。 ひけないのに楽器が欲しくなる病 再発か? 初回入荷予定分はすべて完売のため、 製品のお届けは最短で6月28日になるとのこと。

TBCの個人情報流出事件は どんな感じだったのだろうと 思っていたら、 www.tbc.co.jp/cgi/ にアクセスすると、 ファイルがたくさん見えて、ダウンロード可能で、 2chでずいぶん前から話題になっていたそうだ。 と聞くと やりがちよねぇ と思う。 cgiが書き込むデータは cgiと同じディレクトリに置くのが いちばん簡単だけど、そうすると読み出し制限を かけにくい。 httpdから見えないところに置くのが安全だけど管理が面倒。 データ用のサブディレクトリを作って、そこを .htaccessなどで 参照できなくするというのがちょうどいいのかな。 とにかく大量の個人データを ネットワーク上に放置しては いけないということなのだろう。

アマゾンで P.F.ドラッカー ネクスト・ソサエティ ウィンストンのJava2を注文。 P.F.ドラッカーは好きなのだけど、読むのに時間がかかる。 まだ読み終っていない本があったような... (汗) ウィンストンといえば、MIT AIラボの(元?)所長。 ウィンストンのLispが懐かしい。

帰りに本屋に寄り Interface7月号と 図解「儲け」のカラクリを購入。 Interfaceは特集の読み応えがありそうだ。 儲けのカラクリは文庫本で本屋に大量に展示されていたので、 なんだろうと手にとってみた。 中身は103の業種について粗利率(売価/原材料費)を中心に 文章と図の各1ページでの解説で、 粗利だけが商売ではないとは思うが情報量は多く、 面白そうだったので購入。 夜、EAGLEの Tutorialを半分ぐらい読む。



2002年5月29日 水曜日

EAGLEの Tutorialの残りを読む。 Auto-route機能も試す。 なかなか面白い。 とりあえず、基板を1枚作ってみよう。



2002年5月30日 木曜日

EAGLEで回路設計を始める。 まずは回路図を入力するために、 ライブラリを追加する。 さらに部品の入手を検討しつつ 回路構成を考える。 これぐらいの時が一番たのしいな。



2002年5月31日 金曜日

DocBook:The Definitive Guide到着。 54641D返却。 なかなか良いオシロだった。 普通に使えた。 MegaZoomとロジアナ機能はやっぱりいい。 うう、また会う日まで.. 夜、 EAGLEで、回路入力。 だいぶ慣れて来たが、癖も強い。 ライブラリが豊富だが探すのも大変。 部品コピーがもっと楽だったらなぁ。 ライブラリーから部品を選抜して、 自分用のライブラリーを作る機能とかも欲しいよね。