NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記 2001年 8月


2001年8月1日 水曜日

久しぶりに車で出社。 高校総体開会式のためか ひどく道が混んでいる。 混雑をうまく回避しようとしたら、かえって嵌ってしまった。 産業道路には制服警官がうじゃうじゃ、 私服警官もそれっぽいのがたくさんいる。 皇太子殿下はこの道で開会式に向われるわけね。 基板設計中。希望のサイズに収めるのは難しそう。 DIPとか使いすぎ!? 基板のサイズを大きくするか、 SMT化するか... いいかげんチップ抵抗とかにも慣れるべきなんだろうなぁ...



2001年8月2日 木曜日

Winboard使っています。
基板設計中

SMT化の効果は大きく、希望のサイズに見事収まった。 あとは、ちゃんと配線できれば発注できるのだが、 いつできるだろう。



2001年8月3日 金曜日

ひたすら基板設計。 ひたすら配線をひきまくる。 夕方、飲み会。馬のホルモン焼き、うまし。



2001年8月4日 土曜日

まだ基板設計。 配線をかき分けかき分け、スペースを作る。 夜、TVでメジャーリーグ3を見る。 石橋貴明の出ているやつ。 こんな、ほのぼのした映画が好きだな。



2001年8月5日 日曜日

今日も基板の設計。 ひととおり、配線を終え、確認に入る。 GND層の配線が気に入らず、バリバリと剥す。 ERCかけると、たくさんエラーがでるんだろうなぁ。



2001年8月6日 月曜日

お、L-Card+ユニバーサル基板が Laser5で発売されている。 7,900円だそうです。 みなさんよろしく (^_^;) これがあると、いろんなことが簡単にできますよ〜。 ショック! 基板に重大な恥ずかしいミス発見! TQFP144Pinのパターンが... ええい、もういちど回路図からやりなおしだぁ! 基板発注前に見つかって良かった ..と..自分を慰める



2001年8月7日 火曜日

朝からシコシコ基板の再設計。 回路図の修正からはじめる。 一部の部品の配置を大胆に変更。 作業中は、本当に全部配線できるのか、とか 決定的なミスがあって動かないのでは、とかかなり不安。 電源グランドショートが一番怖い。 4層基板なので、内側のGnd層、Vcc層でショートしたらどうしようもない。 対策はチェックに時間をかけるしかないなぁ。 作業が進んでくると、配線している時間よりも、 配線済みの線を移動/整列をしている時間のほうが長くなってくる。 この整列作業が案外たのしかったりする。 明日で配線完了、チェック開始。 明後日発注で、来週完成、再来週到着と行きたいなぁ、 となると 8/20ごろ到着かぁ。 産経新聞の 社説: 「主張」と コラム: 産経抄をWebで毎日読むようになって、結構たつ。 面白い。 産経新聞を購読すべきか。



2001年8月8日 水曜日

いろいろ恥ずかしいところはあるのですが...
基板設計完了?

終わらないのではないかとも思われた配線作業もついに終了。 WinboardのDRC (Design rule check)をかける。 わけのわからぬ擬似エラーが山ほどでるのではないかと、心配したが、 意外に的確なエラー表示。 電源・グランド シュート数箇所、 ギャップ不足多数見つかった。 しかし、 winboardの配線のnetlist的な認識の仕方 (意味わかります?) が よくわからない。 配線しても、なにかの拍子で 未配線ネットとして表示されることが よくある。 配線済みのトラックも3個所以上接続しているものは、 分離できちゃうし、どうなってるんでしょうね? この辺のことがわかれば、擬似エラーも消せて もっと楽に作業ができそうに思うのだけど、 マニュアルを読んでも書いてない.. 明日、もう一度チェックして、 www.pcbpro.comに 発注だ!



2001年8月9日 木曜日

朝から、基板を若干修正し、最終チェック。 パターンをプリントアウトして見ていると、 ちょこちょこ直してしまう。 こういう修正は嫌いではないが、 きりがないので、ほどほどで切り上げ、 最後のDRCをかけ、 www.pcbpro.comで、申し込み、 gerberファイルを作成、zipで固めて ftpで転送、これで発注完了! 余勢で、チップ抵抗等の部品を サトー電気に発注。 あとは、待つだけだ。 話は変わるが、基板設計中、ずっと パソコンによるプリント基板設計 を読んでました。参考になりました。

昼休み、モーニングの ジパングを読み、 かわぐちかいじ 真珠湾の真実を読んでいるのね と思う。 ジパング面白いなぁ。 夕方、ラジオのニュースで漫画家の青柳裕介さんがなくなったこと聞く。 「土佐の一本釣り」で有名だが、 今もビッグコミックにマグロ船の漫画を連載している。 特にファンというわけではないが、 ご冥福をおいのりいたします。 で、思ったのが、 漫画家が連載中 死んじゃうことって、少なくないですね。 漫画雑誌で、漫画家の死亡記事は何度も見た記憶がある。 漫画家って危険な職業? 単に確率の問題?

私と 同じケーブルTVインターネットを使っている友人が、 ケーブル会社から あなたのパソコンは Code Redに感染した形跡がある、対処してくれ と 連絡を受けたそうだ。 IISはなにかの拍子に入れたにしても、 スタンダードコースだから ローカルIPなのになぜ感染するんじゃと、 調べて見ると、 いつのまにか、グローバルIPのDHCP割り当てになっていた。 ということは、わたしのマシンもポートスキャンとか されていたのかも知れない。 おそろしや。 早く事務所に持っていっているルータを回収しよう。



2001年8月10日 金曜日

基板の発注が終わり気が抜ける。 夜、飲み会。



2001年8月11日 土曜日

テニスシューズに穴があいたので、 年式落ちの安いやつを購入。 4,980円 メタルカラーの時代(5)購入。



2001年8月12日 日曜日

だらけて何もしない。 メタルカラーの時代(5)読了。



2001年8月13日 月曜日

Maximに請求していたサンプルと資料が到着。 無料で送ってくれるのでありがたい、 が 在庫の関係でパッケージ形状がちがうものが送られて来て使えない... DIPだから、実験には使えるか... 帰宅時に、 トランジスタ技術 9月号購入。 特集「LANで制御するハードウェア」ということで、 Ethernetインターフェースを使う記事がたくさん載って面白そう。 付属のCDROMには、MAX+PLUS II 10.1 Baselineも入っている。 ちょうど入手する必要があったので、ラッキー! トラ技の広告で、スペーサーを売っている WiLCO という店を発見(p.412)。 50個から販売というのは、 広杉計器と同じだが、 2.6mmとか2mmとか細いスペーサーを宣伝しているのが目に付いた ( けど、広杉でも細いスペーサ売ってますね) 昔、まとめ買いしたスペーサーも残り少なくなってきたし、 少しまとめて買おうかな。 花火大会の混雑の中、テニスクラブに向う。 クラブの周りは、花火見物の車で渋滞。 一昨年は、帰りに渋滞につかまりひどい目にあった。 (通常5分のところを30分かかった。) 今年は警戒して 迂回し、 渋滞にかからず帰り着く。 テニスクラブ近くにできた橋(下江津橋?)の上が かなりの花火のビューポイントであることを発見。 花火が江津湖の水面へきれいに映る。 来年は三脚とデジカメでも持って、写真を撮りにいこうか。



2001年8月14日 火曜日

世間が休みだと思うと、いまいちやる気が出ない。 まぁ、休みでないひとも多いと思うのだが... 組織に負けぬ人生購入&読了。 面白かったけど、ちょっと読み足りない。 今村均回顧録を買う?4,369円って高いなぁ。 こういう本って、公立図書館にありそうよね...



2001年8月15日 水曜日

墓参りに行くということで休み。 シャーシ加工をする。 ごりごりごり... 久しぶりに 板金折り曲げ機を使ってアルミ板を曲げる。 この折り曲げ機には、昔 秋葉原の鈴蘭堂で買った時、 当時すんでいた川崎のアパートまで持って返ったのだが、 死ぬほど重かったという思い出がある。 ロボット製作では活躍を期待したい。 UPSから基板出荷の連絡がきた。 基板がきたら忙しくなりそうだ。 それまでに、仕事をいろいろ片付けておかねば... ということは、それまでも忙しい...



2001年8月16日 木曜日

製作はまだ先?
昨日の板金工作の成果

基板はもうすでに大阪まできているようだ。 この分だと、土曜日には到着するかも... 忙しくなるなぁ。 昨日の板金工作の先も当分おあずけか?



2001年8月17日 金曜日

朝、ロボコンマガジン No.17到着。 西山一郎氏の記事で、 サーキットデザインの 微弱トランシーバモジュールを使っていたのが興味深い。 115.2Kbpsも出るが、プレアンブルが必要だとはしらなかった。 西村ロボットクラブでもつかってたやつ。 8,000円/個だし、 わたしも、1つ買って試してみようかしら。 夜、ビールを飲み、TVを観る。 秋月電子の通販が変わるそうです。 代引き/銀行振込での購入ができたり、 ホームページで検索ができるようになったりするそうです。 カード決済にも対応して欲しいなぁ。



2001年8月18日 土曜日

リモコンで遊びました。まだまだ改良せねば。
車など作って見る

基板が届くころだろうと、 朝から事務所で待つ、が来ない。うーむ。 久しぶりにLEGOで遊ぶ。 単純な車をつくり、赤外線リモコンで動かす。 こいつにL-Card+や各種センサー、無線LAN等を搭載し、 室内偵察車両にしたいなぁ。 Robocupの車体もこんな感じでいけると思うのですが、 どんなもんでしょう。 モーニング娘が司会だということで、 何年かぶりに、日テレの24時間テレビを見てみるが、 面白くはないなぁ。




2001年8月19日 日曜日

電源層がなぁ、かっこ悪いなぁ
基板到着

基板が到着しているのでは、と気になって、 朝から事務所へ向うと郵便受けに「ご不在連絡票」があった。 なんと、昨日の5時過ぎに来てたらしい。 あと、少し待っていれば受け取れたのねぇ... クロネコヤマトに連絡すると、すぐに持ってきてくれた。 基板を観察すると、当然だがちゃんとできているようだ。 電源/グランドをべたパターンにしなかったのが、 よく見えるのが予想外。ちょっとかっこ悪い。 ベタパターンにしたいけど、 Winboardのzone機能では まともなパターンになりそうになかったので、 あきらめた。今後はなんとかしたいなぁ。

家に持ち帰り調べると、もっとも恐れていた、 電源のショートは無いようだ。 以前の基板でずれていた コネクタのパターンは、 ばっちりうまく行った。 まず、FPGAを半田付け。 0.5mmピッチの144ピン。 細かい。半田吸い取り線で処理するが、 吸い取り線から出る松脂(フラックス?)がちょっと汚い。 洗浄とか、半田吸い取り器とか半田ペーストとか別の方法も 開発したほうがいいかも。 チップコンデンサの半田付けは思ったより楽。 パターンさえあれば普通のコンデンサより楽そう。

コネクタやらオシレータやら他の部品を半田付けし、 電源をつないで見る。3.3Vも2.5Vもちゃんとでているし、 クロックもでている。 しかし、L-Card+に装着すると、 L-Card+が起動しなくなる... いろいろ調べて、半田ブリッジを1個所発見。 半田吸い取り線で処理した時にできたようだ。 7milピッチのパターンの曲がりにできているので、 虫眼鏡を使わないと見えない。 吸い取り線でブリッジを処理後、 L-Card+と合体、電源投入で無事 Linuxまで立ち上がった。 明日は、FPGAへのコンフィグレーションのダウンロードの実験の予定。 台風も来るのかな?



2001年8月20日 月曜日

FPGAへのコンフィグレーション・ダウンロードのプログラムを作成、 ダウンロードを試みるが、うまくいかない。 CONF_DONE信号が1にならない。 いろいろしらべて、回路ミスを1箇所発見。 修正するが状態はかわらない。 つらいなぁ。



2001年8月21日 火曜日

FPGAへのコンフィグレーション・ダウンロードをいろいろ試すが、 状況がかわらないので、Altera用のダウンロードケーブル (ByteBlaster)を作る。 試してみるが、Win2Kがダウンロードケーブルを 認識してくれない。 しばらく悩んだ後、Win2Kでは、 ドライバーを組み込む必要があるとわかる。 いろいろ苦労してドライバーの組み込みができるが、 コンフィグレーションさせると、「失敗した」と出るだけ。 ByteBlasterでは、JTAGダウンロードとPassive Serialダウンロード の両方ができるようで、JTAG用のケーブルを作ったのだが、 MaxPlus-IIは、Passive Serialでダウンロードしようとしているようだ。 どうやったら、JTAGでダウンロードしてくれるのだろうか? Passive Serial用のケーブル作ったほうが早そうではある。



2001年8月22日 水曜日

JTAGでダウンロードするには、JTAG Chain Setupをやれば いいみたいですね。

帰宅後、JTAGでのダウンロードを試みるが、 JTAG Chainにデバイスが見つからないと なる。 オシロで調べるとTDOもちゃんと出ているのになぜ? JTAGに興味を憶え、いろいろ調べる。 なかなか面白そうだ。 そのうち、余裕ができたら遊んでみたい。 JTAGもI2Cも 大昔、普及する前から知っていて、 結構バカにしていたのだけど、 現実に使えるようになると 便利で面白そうですねぇ。 (汗;) Passive Serial用のダウンロードケーブルも作って試すが、 これもダメ。チップを壊しちゃったかなぁ... 長期戦だなぁ...



2001年8月23日 木曜日

サンハヤトの半田吸い取り線はホワイトフラックスを 使っているのでヤニで汚れないらしい。 博多の嘉穂無線にあれば、久しぶりに買いに行ってもいいなと、 Web上で電話番号を探して、 カホパーツショップのホームページ発見。 電話で聞くと取り寄せはできるが、在庫は無いそうだ。 そのうち サトー電気に注文しよう。 カホのお勧め商品に、 ステーション型自動半田吸い取り器 (真空ポンプ付きのやつ) 39,800円があるが、こいつを使えばうまく吸い取れるかなぁ。 でも、吸い取り線でも済むことだし...、 部品整理箱の方が、切羽詰っているなぁ。



2001年8月24日 金曜日

gootの商品で、 温度調整ハンダこてと吸い取り器が いっしょになった SVS-500シリーズ というのがあるということを知る。 杉原電子で 45,500円 ハンダ吸い取り器って、結構使用頻度が高いし、 温調ハンダこてって持ってないからいいかも...とか 考え始めていたり... トラ技8月号,杉原電子の広告 (p.507) に、 中古のロジアナ、HP 1631D, 100MHz/16CH/1KWord ステート43ch,アナログ2ch が 8万円というのが 載っている。ちょっといいかも...

最近仕事で、namazuを 使って便利だったので、 このホームページにも 検索機能を追加した。 日記のページを1日単位に分割しているのがミソ。 ちょっとは便利かな?



2001年8月25日 土曜日

出社途中、本屋に寄り XPエクストリーム・プログラミング導入編 購入。 事務所のサーバー機をルータにしようと試みるが、 なかなかうまく行かない。 ケーブルモデムがなかなかMACアドレスを忘れてくれないのが辛い。 (問い合わせたら 電源を抜いて10分以上放置してくれと言われた。) 面倒になったのでルータを買うことにする。 プラットホーム・オンライン ルータのページを見ると、1万円台のルータが沢山。 プリンタサーバ付きにひかれて ACCTONのSMC7004BR BroadDirct 15,800円を注文。 手持ちのFLEX10K10を使って、ByteBlasterでの書き込み実験用 ボードの作成を開始する。



2001年8月26日 日曜日

FLEX10K10の実験回路完成。 書き込みと、最小限の実験に必要な回路しかないので簡単である。 早速、MaxPlus-IIで書き込むがうまくいかない。 いろいろ調べたら、実験回路に配線抜け発見。 修正したらちゃんと書き込めるようになった。 JTAGでもPSでも書き込める。 しかしINIT_DONE信号は出るようにならない。なぜ? 次は EP1K10で実験予定。 部品発注済み、納入待ち。



2001年8月27日 月曜日

ちゃんと動きました。
FLEX10K10実験基板

昨日作った FLEX10K10の実験基板の写真など撮影。 10Pのコネクタとカラーケーブルの接続部、 熱収縮チューブの処理が楽しい。 普通の処理だが、久しぶりにやった。 稼ぐ人、安い人、余る人 読了。 サラリーマンは 稼ぐ人と安い人と余る人に 分別されますよ、稼ぐ人になるため、稼ぐひとを増やすための 方法・心構えを教えましょう、という内容。 「安い人」というのが新鮮ですね。 読んだ後、著者の仕事環境がうらやましくなる本でした。



2001年8月28日 火曜日

XPエクストリーム・プログラミング導入編は、 前の2冊( XPエクストリーム・プログラミング入門, XPエクストリーム・プログラミング実行計画 ) と感じがだいぶ違う。 なんか文字数が多いし(笑)、 文章も読みやすい。 著者が違うということもあると思うが、 訳者が違うのが大きそうだ。



2001年8月29日 水曜日

ルーター SMC7004BR BroadDirct到着。 思ったよりコンパクト。 なかなかかっこいい。 ケースに、側面に取り付ける用と思われる穴も空いている。 このサイズならつきそうだ。 磁石も同梱してくれれば いいのに、と思う。 珍しいことに、電源SWがついている。 当然だがちゃんと動作した。 プリンタサーバはまだ試していない。 ヒューマンデータの宇城さんから、いろいろ教り、 INIT_DONE信号はオープンドレインであることが 判明。 帰宅後、FLEX10K10で再実験。 コンフィグレーション後 INIT_DONE信号がHighになった。 ありがとうございました。 >宇城さん。 何か重いものが届いたという情報が... 明朝受け取る予定。



2001年8月30日 木曜日

朝から重いものを受け取るために、部屋を整理する.. というか本棚を移動させ散らかる。 重いモノ、 ホーザンの部品整理箱は9時頃到着。 37.4Kgだそうだ。段ボールから出しただけで、出社。 帰ったら、部品の整理だ 楽しいな ? 仕事でwebサーバのアクセスログを見ていて、 はじめて Code Red II Worm のアクセスの 跡というものを見る。こんなやつです。

GET /default.ida?XX..略..XX%u6858%ucbd ..略.. %u0078%u0000%u00=a  HTTP/1.0" 404 276
	 
なるほど、buffer overflowというのは、 こうやって使うのねという感じ。 気になって、他のサーバも調べると沢山痕跡がありました。 でもIISは使っていないので平気。 ヒューマンデータよりEP1K10到着

帰宅後、部品の整理。 忘れていた部品が続々と出現。 こんなに部品が多いのは、 予備を買う癖と、 買ったのに作らなかったものが多いから。 なんか死ぬまで使いそうもない部品も多い。 そういうものは、廃棄 or オークションだな。 引き出しのサイズを中型にしたのは正解だった。 けっこう大きい部品も多い。 結局、半分ぐらい整理したところで、本日は終了。 1/3ぐらい埋まったかな? 少ししか入っていない引き出しが多いので、 まだ相当入りそうだ。



2001年8月31日 金曜日

まるぶん(本屋) マインドマップの本発見。 面白そうだし 文字単価は安そうだったので購入。 マインドマップらくがきと どう違うかは、まだわからない。 ディルバートの対訳本も購入。 事務所近くの居酒屋へ呑みに行く。 つぶれかけているような店かと思っていたら、 中に入るとちゃんとした店だったので驚く。 メニューも値段もなかなか良し。